永遠の0 の余韻が冷めない間に タミヤ 1/72 零戦32型 にかかります。
タミヤの最新キットに、興味あります。 ファインモールドからもスケビの おまけとして
出ていますが、まだ作っていないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/a2cbe28e0e8bf6609eb8cc99be426698.jpg)
ファインのキットを意識してるような してないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/69036263a77e1424f83aabc5b7d76046.jpg)
エンジンとコクピットから エンジンはプラグコードを追加しているだけです。
コクピットもキットのままで 座席は軽め穴を開けて 緩衝ゴムを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/3b04d75d2a6f0b2156796ec8c15eb23b.jpg)
胴体側面もキットのままで 追加工はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/4022364ce56d55337d1129507ee87a24.jpg)
これで胴体を合わせることが出来ます 塗装はどうしようかな?
32は限られているので、そんなに特別なのは、無いようです。
タミヤの最新キットに、興味あります。 ファインモールドからもスケビの おまけとして
出ていますが、まだ作っていないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/a2cbe28e0e8bf6609eb8cc99be426698.jpg)
ファインのキットを意識してるような してないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/69036263a77e1424f83aabc5b7d76046.jpg)
エンジンとコクピットから エンジンはプラグコードを追加しているだけです。
コクピットもキットのままで 座席は軽め穴を開けて 緩衝ゴムを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/3b04d75d2a6f0b2156796ec8c15eb23b.jpg)
胴体側面もキットのままで 追加工はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/4022364ce56d55337d1129507ee87a24.jpg)
これで胴体を合わせることが出来ます 塗装はどうしようかな?
32は限られているので、そんなに特別なのは、無いようです。
タミヤの32型ですね。
タミヤのキットは、とても組みやすくて、パチパチいけますね。
ファインのもいいのですが、パーツを細分化しすぎの感もあります。
どのような塗装にされるのか、楽しみです。
頑張ってください。
進められるのでいいですよね。
ただ筋彫りが繊細過ぎて消してしまうと再生が
大変です・・・。
32と22もまだ組んでませんが年末に永遠の0版で
52、21と組んだので暫くはいいです。
ファインの方が組みにくいですがワタシは
そっちの方が好きだったりしますがw
コメントありがとうございます。
サクサクと組めるのは、久しぶりで 新しいキットは
いいですね。塗装は 戦う零戦 に載っていた
タイ-180 にしようと思ってたら、スケビに完成キットが
有ったので驚きです。それでもこれで行きます。
やひちさん
コメントありがとうございます。
確かに筋彫りは繊細なので、水ペをかけると
浅くなりまたカッターで彫り直す必要があります。
サークルカッターの丸の返りを撫ぜただけで
薄くなったように見えました。ファインもいずれは
作りたいです。
32型は生産数も少なく活躍期間が短かったので
塗装は限られてしまいます。
タイー180って谷水機でしたっけ?
報国号にする方も多いようですが、個人的には
ラバウルの応急迷彩が好きです♪
それと、長銃身が好みであります(笑)
スケビのやつ、オイラも積んでますよ。
コメントありがとうございます。
32型は出現時期が悪かっただけで、適材場所が
良ければ 活躍出来たかもしれません。
主翼の角がその場しのぎに見られたのかな?
谷水機と書かれています 胴体の記述が
書けないですね。
ハヤテさん
コメントありがとうございます。
開発自体は悪くなかったのに、不運ですか
練習航空隊にまわされた機体も多かったようです。
塗り分けが変わったのにしました。
JackD さん
コメントありがとうございます。
タミヤは32から48とラインナップが揃って、
技術力を上げているのが、72で挑戦したものでしょうか 組んでいても気持ちがいいです。
蜜柑山ばかりでなく新製品も、作らないといけませんね。