エデュの1/72 Bf110G-2とマッチ Bf110D-2 新旧キットの作りくらべです。
エデュのキットを胴体と主翼を取り付けると1mmほど隙間があきました
胴体の操縦席床面が出っ張っているようなのでヤスリで削り込みました。
だいぶん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/36f772950a1f776ef71d9081bc09df56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/3f2d2a20ca0e3c42031fe255fe841a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/c3f23f94be9657b003ca0e96d472c7f3.jpg)
胴体、主翼の合わせ部に隙間が出来たのでパテ埋めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/ae70a7cc757b55857cb139be9f25809b.jpg)
右がエデュのキットで左がマッチのキットです。マッチの機首が黄色だったので先に下面色を
塗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/5b032d6ebe4acf88feb20661f58b8bd0.jpg)
両キットともそんなにプロファイルに違いはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/a4bd5c5c2bc31b959d0c8de8c98321b2.jpg)
最初から分かってた事なんですが、マッチのキットにはキャノピーが紛失していたので
エデュのキットのキャノピーの使用しないのを使うつもりでしたが、前方部が無く後方部が
2個付いていました。キャノピーが胴体に合わないのでエデュの部品を付けるべく 切断して
はめることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/e4bce238eea2f9df50c4c02866d39094.jpg)
胴体の幅が広いのをどうするか、かなり困っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/6454d34c4dd4d7560d885c7784d5d91e.jpg)
塗装を考える前に困ったことです かなり甘く考えていました。
エデュのキットを胴体と主翼を取り付けると1mmほど隙間があきました
胴体の操縦席床面が出っ張っているようなのでヤスリで削り込みました。
だいぶん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/36f772950a1f776ef71d9081bc09df56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/3f2d2a20ca0e3c42031fe255fe841a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/c3f23f94be9657b003ca0e96d472c7f3.jpg)
胴体、主翼の合わせ部に隙間が出来たのでパテ埋めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/ae70a7cc757b55857cb139be9f25809b.jpg)
右がエデュのキットで左がマッチのキットです。マッチの機首が黄色だったので先に下面色を
塗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/5b032d6ebe4acf88feb20661f58b8bd0.jpg)
両キットともそんなにプロファイルに違いはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/a4bd5c5c2bc31b959d0c8de8c98321b2.jpg)
最初から分かってた事なんですが、マッチのキットにはキャノピーが紛失していたので
エデュのキットのキャノピーの使用しないのを使うつもりでしたが、前方部が無く後方部が
2個付いていました。キャノピーが胴体に合わないのでエデュの部品を付けるべく 切断して
はめることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/e4bce238eea2f9df50c4c02866d39094.jpg)
胴体の幅が広いのをどうするか、かなり困っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/6454d34c4dd4d7560d885c7784d5d91e.jpg)
塗装を考える前に困ったことです かなり甘く考えていました。
コメントありがとうございます。
マッチのキャノピーが、無いのは判っていたんですがこの時点まで ほっておいたのが、だめでした。
頭の中ではわかってたんですが、体が反応しなかっただけで他の作業に掛かってました。
胴体側の段差を削るしかないような?
前部のキャノピーもうまく合うのを見つけたので
それを加工します。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
どうするか悩んでましたが、マッチの胴体を
削るしかないと思いました。行き当たりばったり
でやってみます。前部キャノピーもジャンク品から
探したのを切って合わさないといけないんです。
マッチの胴体にエデュの余ったキャノピーを
付けるのでこんな事になりました。
マッチのキャノピーは困りもんです。
最後から3枚目の写真を見ても胴体やエンジンナセルの太さがかなり違うので、こうなってしまうんですね。
このギャップをどう埋めるか?
エデュのパーツ(最後の写真のグレーの部分を真ん中で縦に2分割して、間にプラ材を挟んで巾を拡げる方法はどうでしょうか?
キャノピーの幅は変えられないでしょうから、胴体を何とかするしかないですね。
貼り合わせる前でしたら接着面を削って、その分幅を詰めるという方法もありますが・・・