久しぶりに画像アップ。
本日の手抜き昼食です。
玄米:白米=1:3のごはん
みそ汁(インスタント生みそタイプ)
冷凍ほうれん草のおひたし
目玉焼き
マルシンハンバーグ(5種のチーズ入り)
頭痛が酷い朝はこんな感じ
今朝起きたら、結構な頭痛でした(汗)
ひとまず頑張って、母の朝食を用意して、そのあと11時ごろまで寝てました。
食後は、使った食器を洗って、そのあとブログを書いたり他の家事をしたりするのですが、それらをする気力がないくらい頭痛がするので、全部放棄してベッドへ。
もし、仕事をしていたら、この頭痛を薬で抑えて頑張って出社したのでしょうが、完全ニート状態の私は、迷うことなく身体を休めることを選択。
順調にいけば、1時間くらいで頭痛も治まるのですが、酷いときは昼過ぎまで眠ってしまうこともあります。
医者で診察してもらったわけではないので、はっきりとした原因は不明ですが、頭痛がするシチュエーションは大体決まっています。
・気圧が低い天気のとき
・PMS
・夜の眠りが浅いとき
夜の就寝時間が遅いなどの原因も考えられるのですが、そういった場合は頭痛は関係なく眠気が日中に襲う感じです。
PMSは、サプリメントを試してみる必要が出てきているかもしれませんね。
夜の眠りが浅いときは、頭痛だけではなく身体の疲れもあります。
眠ったのに疲れてるって、どれだけ寝ている間に頑張ってるんだよ、私、と思います(苦笑)
本日の手抜き食について
本日の朝食は、ヨーグルト、プロテインドリンクと豆乳をミックスしたドリンクの2品でした。
母が、夜中に朝食のパンを食べてしまったので(朝起きたらパンが無くなってました~)
朝食は少なめに(苦笑)
いつもは、ヨーグルト、ドリンク、パンを用意します。
朝は、いろいろ考えて食事を用意するのが面倒くさいので、ドリンクとパンは必ず用意するようにし、あとは、ヨーグルトかフルーツかサラダを添えます。
用意すると言っても、器に入れるだけのモノばかりです(笑)
ドリンクは、母の筋力低下を防ぐ効果を期待して、プロテインドリンクは毎日出すようにしています。
本日の昼食は、最初にご紹介したとおりの、手抜き昼食です。
母には、ハンバーグを抜いた状態で出します。
11時まで寝ていたので、凝った料理を作る時間もなく、冷凍に頼るメニューになりました。
冷凍食材は使いやすい
数か月前から、冷凍食材を使った調理を基本としていまして、最近やっと使い慣れてきた感じです。
なんなら、冷凍庫に入っている食材を確認してから、食事メニューを決めているほど、冷凍食材に頼っています(笑)
買ってきたデリカテッセンを冷凍しておいたり、玉ねぎのスライスを冷凍することもあります。
玉ねぎスライスは、調理時に切ると面倒なときがあるので、時間があるときに作っておきます。
デリカテッセンは、家族で食事をすることを想定した数量が入っていることが多く、家族2人では食べ切れないことがあるので、余った場合に冷凍にしています。
以前は、冷蔵庫に入れておいて、3食同じおかずを食べるなんてこともしていたのですが、それだと栄養が偏ってしまうので、とりあえず余ってしまったデリカテッセン(冷凍に適しているモノのみ)は冷凍しています。
すでに調理済みの冷凍食品は、あまり買いません。
入り数が中途半端だったり、調理時間が意外と長かったり、時には普通に作るよりも手順が多い冷凍食品もあるので、時短といいつつ手順が増えるのならば、効率的ではないので、あまり意味はないのかな、と。
ですから、冷凍食材は活用しますが、完全な調理済み冷凍食品は、ほとんど買いません。
あと、完全調理済みの冷凍食品に使われている食品トレーが、思いのほかごみを増やすのですよね(苦笑)
プラごみ袋がいっぱいになってしまうのも、なんだか違うな、と考えるようになってから、調理済み冷凍食品はほとんど買わなくなりました。
最近よく使うのは、フライドポテト(太目に切ったモノ)の冷凍です。
揚げてから塩を振って食べるのが、普通の食べ方ですが、他の食材と一緒に耐熱容器に入れて、煮物用の出汁つゆを入れて、電子レンジで加熱すると、ジャガイモの煮物が簡単にできます。
同じ要領で、カレー、シチューなども作ります。
芋好きな母にも、評判がいい一品が作れます(笑)
あとは、青物野菜の冷凍が好きです。
ブロッコリー、いんげん、ほうれん草が、定番です。
メーカーによっては、解凍してそのまま食べられるようになっているので、調理時間の短縮にとても便利です。
冷凍食材、本当に私の性格には合っています(笑)
手抜きと時短と効率化
冷凍食品以外にも、インスタント食品、チルド食品、レトルト食品をよく買います。
これらは、すでに調理済みのことが多く、温める時間も短いので、ありがたいです。
身体に悪いよ、といった意見はごもっともなのですが、調理に時間をかけるとストレスを感じてしまうので、できれば全部外注にしたいくらい、根が面倒くさがりなのです。
ですから、少しでも調理工程を減らせて、短い時間で用意できるのならば、そちらを優先したいのです。
きっと、丁寧な暮らしをしている方から見たら、とんでもない暮らしっぷりに映るでしょうね。
ただ、私は丁寧に暮らすことよりも、ストレスの元を少しでも減らした暮らしがしたいので、調理を始めとする家事の手抜き、時短、効率化は、欠かせません。
身体の健康も気になるのですが、上手くバランスを取りながら、やはり手抜きで時短で効率的な調理を、続けていきたいと思っています。
今回は、私の手抜き食と頭痛の話を、ダラダラとしてしまいました。
数日前に、ブログの更新は午前中にすると決めたばかりなのに、早くもルーティンが崩れて、午後の更新になってしまいました。
これは、体調と相談しながら、もう一度生活ルーティンを見直した方がよさそうですね。
ストレスを溜めない暮らし、理想に近いルーティンが確立する日は、いったいいつになるのかな?
本日の手抜き昼食です。
玄米:白米=1:3のごはん
みそ汁(インスタント生みそタイプ)
冷凍ほうれん草のおひたし
目玉焼き
マルシンハンバーグ(5種のチーズ入り)
頭痛が酷い朝はこんな感じ
今朝起きたら、結構な頭痛でした(汗)
ひとまず頑張って、母の朝食を用意して、そのあと11時ごろまで寝てました。
食後は、使った食器を洗って、そのあとブログを書いたり他の家事をしたりするのですが、それらをする気力がないくらい頭痛がするので、全部放棄してベッドへ。
もし、仕事をしていたら、この頭痛を薬で抑えて頑張って出社したのでしょうが、完全ニート状態の私は、迷うことなく身体を休めることを選択。
順調にいけば、1時間くらいで頭痛も治まるのですが、酷いときは昼過ぎまで眠ってしまうこともあります。
医者で診察してもらったわけではないので、はっきりとした原因は不明ですが、頭痛がするシチュエーションは大体決まっています。
・気圧が低い天気のとき
・PMS
・夜の眠りが浅いとき
夜の就寝時間が遅いなどの原因も考えられるのですが、そういった場合は頭痛は関係なく眠気が日中に襲う感じです。
PMSは、サプリメントを試してみる必要が出てきているかもしれませんね。
夜の眠りが浅いときは、頭痛だけではなく身体の疲れもあります。
眠ったのに疲れてるって、どれだけ寝ている間に頑張ってるんだよ、私、と思います(苦笑)
本日の手抜き食について
本日の朝食は、ヨーグルト、プロテインドリンクと豆乳をミックスしたドリンクの2品でした。
母が、夜中に朝食のパンを食べてしまったので(朝起きたらパンが無くなってました~)
朝食は少なめに(苦笑)
いつもは、ヨーグルト、ドリンク、パンを用意します。
朝は、いろいろ考えて食事を用意するのが面倒くさいので、ドリンクとパンは必ず用意するようにし、あとは、ヨーグルトかフルーツかサラダを添えます。
用意すると言っても、器に入れるだけのモノばかりです(笑)
ドリンクは、母の筋力低下を防ぐ効果を期待して、プロテインドリンクは毎日出すようにしています。
本日の昼食は、最初にご紹介したとおりの、手抜き昼食です。
母には、ハンバーグを抜いた状態で出します。
11時まで寝ていたので、凝った料理を作る時間もなく、冷凍に頼るメニューになりました。
冷凍食材は使いやすい
数か月前から、冷凍食材を使った調理を基本としていまして、最近やっと使い慣れてきた感じです。
なんなら、冷凍庫に入っている食材を確認してから、食事メニューを決めているほど、冷凍食材に頼っています(笑)
買ってきたデリカテッセンを冷凍しておいたり、玉ねぎのスライスを冷凍することもあります。
玉ねぎスライスは、調理時に切ると面倒なときがあるので、時間があるときに作っておきます。
デリカテッセンは、家族で食事をすることを想定した数量が入っていることが多く、家族2人では食べ切れないことがあるので、余った場合に冷凍にしています。
以前は、冷蔵庫に入れておいて、3食同じおかずを食べるなんてこともしていたのですが、それだと栄養が偏ってしまうので、とりあえず余ってしまったデリカテッセン(冷凍に適しているモノのみ)は冷凍しています。
すでに調理済みの冷凍食品は、あまり買いません。
入り数が中途半端だったり、調理時間が意外と長かったり、時には普通に作るよりも手順が多い冷凍食品もあるので、時短といいつつ手順が増えるのならば、効率的ではないので、あまり意味はないのかな、と。
ですから、冷凍食材は活用しますが、完全な調理済み冷凍食品は、ほとんど買いません。
あと、完全調理済みの冷凍食品に使われている食品トレーが、思いのほかごみを増やすのですよね(苦笑)
プラごみ袋がいっぱいになってしまうのも、なんだか違うな、と考えるようになってから、調理済み冷凍食品はほとんど買わなくなりました。
最近よく使うのは、フライドポテト(太目に切ったモノ)の冷凍です。
揚げてから塩を振って食べるのが、普通の食べ方ですが、他の食材と一緒に耐熱容器に入れて、煮物用の出汁つゆを入れて、電子レンジで加熱すると、ジャガイモの煮物が簡単にできます。
同じ要領で、カレー、シチューなども作ります。
芋好きな母にも、評判がいい一品が作れます(笑)
あとは、青物野菜の冷凍が好きです。
ブロッコリー、いんげん、ほうれん草が、定番です。
メーカーによっては、解凍してそのまま食べられるようになっているので、調理時間の短縮にとても便利です。
冷凍食材、本当に私の性格には合っています(笑)
手抜きと時短と効率化
冷凍食品以外にも、インスタント食品、チルド食品、レトルト食品をよく買います。
これらは、すでに調理済みのことが多く、温める時間も短いので、ありがたいです。
身体に悪いよ、といった意見はごもっともなのですが、調理に時間をかけるとストレスを感じてしまうので、できれば全部外注にしたいくらい、根が面倒くさがりなのです。
ですから、少しでも調理工程を減らせて、短い時間で用意できるのならば、そちらを優先したいのです。
きっと、丁寧な暮らしをしている方から見たら、とんでもない暮らしっぷりに映るでしょうね。
ただ、私は丁寧に暮らすことよりも、ストレスの元を少しでも減らした暮らしがしたいので、調理を始めとする家事の手抜き、時短、効率化は、欠かせません。
身体の健康も気になるのですが、上手くバランスを取りながら、やはり手抜きで時短で効率的な調理を、続けていきたいと思っています。
今回は、私の手抜き食と頭痛の話を、ダラダラとしてしまいました。
数日前に、ブログの更新は午前中にすると決めたばかりなのに、早くもルーティンが崩れて、午後の更新になってしまいました。
これは、体調と相談しながら、もう一度生活ルーティンを見直した方がよさそうですね。
ストレスを溜めない暮らし、理想に近いルーティンが確立する日は、いったいいつになるのかな?