マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

物欲が減った分は食欲へ(笑)

2020-02-20 | 日々の暮らし
最近、余計な雑貨や洋服を購入することが、ほとんどなく、物欲が減ってきました。
一方で、なぜか今まで食べようとは思わなかった高級食材を使った料理が食べたいという、食欲が増加しました(笑)

最近買った余計なモノ
日用品を除く、趣味のモノや身の回りのモノで、最近購入したのは、年末に購入した漫画と小説、今年に入ってから購入したJリーグ観戦シーズンパスと数種のファンクラブ継続です。

物欲が減ったとはいえ、本は購入してしまいますね。
活字を読むことが好きなので。
紙の本が、基本的には好きなのですが、漫画に関しては電子書籍でいくつかのタイトルを所有しています。
特に理由はないのですが、小説は電子書籍を購入する気になれないのですよね。
寝る前に、ベッドで横になって読むことが多いので、文庫本を積極的に買います。
一時期、タブレットを購入して、全て電子書籍にシフトしようかと思った時期もありましたが、寝る前にタブレットで読書すると、かえって眠れなくなりそうなので(ブルーライトの影響で)、小説だけは紙の本(文庫サイズ)を購入しています。

Jリーグのシーズンパスは、スタジアムが公共交通機関を使って20分ほどのところにあり、通いやすいので購入しています。
ムダ使いといえばそうなのですが、都度チケットを購入して観戦するよりはお得ですし、外出機会が本当になくなってしまったので、気分転換するためにも、強制的にシーズンパスでお出かけする計画です(笑)

ファンクラブ継続も、ムダ使いにあたるかと思いますが、情報を得るために入っているという側面もあるので、まあ、新聞の年間購読をしているつもりで、毎年継続しています。

最近買った必要なモノ
日用品を除いて、最近買った必要なモノは、部屋着の裏ボアスウェットパンツと冬用のパンツ。
最近と言っても、購入したのが11月くらいなので、結構日が経っていますね。

裏ボアのパンツは、以前着用していた冬用の部屋着が古くなっていたこともあって、必要だろうかと悩みながら購入したのですが、買って正解でした。
今冬は暖冬でしたが、急激に気温が下がる日もありましたし、気温の割には体感温度が低い日も多かったので、非常に助かりました。
もう1本の冬用パンツも、冬限定のパンツを持っていなかったので、購入しました。
これは、部屋着としても使えますし、ワンピースの下に履いてもいいので、活躍しそうだと思い購入しましたが、こちらも買って正解でした。
まあ、他に冬用のパンツを持っていないので、これしか履けるものがないとも言えますが(苦笑)

増えた食欲
そんな感じで、ここ数か月は、ムダな雑貨などは購入していません。
たまに、これがあったら便利なのに、と思ったりもしますが、購入を保留しているうちに不要に思えてくるので、結局購入には至りません。

反面、最近おいしいモノが食べたい、普段食べられないモノが食べたい、と思う機会が増えました。
デパートの物産展などは、その土地に行かなければ食べられないモノが集まってきますから、電子チラシや地元ローカルバラエティー番組などで紹介されているのを見ると、無性に食べたくなります。

身の回りのモノは、厳選して本当に必要なモノだけを買うように心がけていますし、それに慣れてくると、贅沢な嗜好品にはまったく目が行かなくなりましたが、食に関しては少々お高くても食べたい、という気持ちが強くなってきました。

物欲を抑えた結果が、食欲に繋がっているわけではなく、物欲が減少した分、贅沢な食欲が増えたのかな、と思っています(笑)
ただ、むやみやたらといろいろなモノが食べたいわけでもなく、本当に普段食べられない食品だったり、高級な食材を使った料理だったりを目にすると、無性に食べたくなってくるのです。

モノは欲しいと思わなくなってきたのですが、食べ物は食べてしまえばなくなりますから、多少贅沢したとしても、邪魔にはなりません。
もちろん、贅沢はなるべくならしない方がいいし、節約や貯蓄も大切なことですが、年に数回だけ、贅沢な食事をするくらいは、経験としてもしておきたい気持ちがあります。
それが、今なのかな、という気もしています。

若いころは、まあまあ収入があった月に、フルコースを食べに行ったりしたこともありました。
しかし、そのころの贅沢は食事だけではなく、少し値段が高い服やアクセサリーも購入していたので、お金を持っていることで気が大きくなっていただけです。
本当に、高級食材を使った料理が食べたかったのか、と言われると、味もなにもわかっていない若造だったわけですから、値段が高ければそれでよしとしていたような部分もありました(苦笑)

しかし、今は自分が食べたこともないような料理に興味が湧きます。
デパートの物産展は、九州では食べられない食材や料理が一堂に会するので、私の現在の食欲を刺激するモノばかりです。
我慢するときもあるのですが、一度足を踏み入れてしまうと、どうしても何かしら購入するかイートインで食べてしまいます。
ですから、物産展が開催される月のエンゲル係数は、それはそれは高くなりますね。

若いころは、物産展があってもそこまで興味が湧きませんでしたが、今は物産展が楽しみだったりします。
物産展会場に、そこそこの年齢に達した方々が多いのは、もしかしたら私のように贅沢な食欲が増えているからかもしれません(笑)

食への関心が高くなったのかも
ムダなモノを買わなくなったと同時に、出かける機会も減りました。
私の場合は、体力的にはまだまだ現役で働けますが、家庭の事情もあり、現在は家事手伝いの状態で、長期の旅行や外出はなかなかできなくなりました。
収入がないので、節約も心がける必要があります。

ただ、レジャーに出かける機会が減った分、残るお金は少しだけ増えたので、せめて旅行できない分は、物産展などの食で埋め合わせようか、という気持ちもあります。
また、たまに外食する場合でも、なるべくファミリーレストランや格安チェーン店などは選択せず、多少値段が高くても、自分が食べたいと思うおいしい料理を出してくれる飲食店へ、足を運ぶようになりました。

普段の食材の買い出しでも、最近はつい贅沢食材に目が行きがちですが、さすがに普段食べるモノはなるべく節約しないと、とんでもないことになるので、外食しなかった翌月などに、少しお財布のひもを緩める程度にしています(笑)

年齢のせいもあるのかもしれませんが、楽しみという部分では、ショッピングをしていても楽しさが感じられなくなったので、その分食事の楽しさを求めるようになったような気がしています。
モノで囲まれていても、最終的な幸せは薄れていきますが、食事は毎日するものですから、都度幸せな気持ちで食事を終えられたらいいな、と思います。
そういった面でも、食への関心が高まってきたのかな、と自己分析しています。


私の場合、物欲が減った分、食欲が増えたわけですが、健康面の心配もあります。
際限なく、贅沢な食事をするつもりはありませんが、たまに贅沢な食事をするのなら、普段の食事は常々見直す必要があるかな、とも思っていて、自分の身体に合った食事を真剣に考えています。
まだ、試行錯誤しているところですが、自分に合う普段の食事に注視できるようになったのも、物欲が減って余計なことを考えずに済んでいるからかな、と思います。
食欲が増えるのは、いかがなものかと自覚していますが、自分の健康を考える上での食欲はあってもいいのかもしれませんね。