
連休中の4日に特別に本部教室で産経大賞予選会♪ 河内長野でのイベント♪
のリハーサルを兼ねたお稽古をやりました
午後2時過ぎから始めますが その前にしっかりとお掃除をします(笑)
普段のお稽古より大人数になりますので 感染対策として空気清浄機を2台
換気扇も2台 エアコンも換気してフル稼働します(^_^)

幸い教室は完全防音設備ですし ご近所には迷惑にならないように気を付けています
いくら三味線・尺八・太鼓・唄を大音量で演奏しても良い訳ですが
苦情がくるほど大きな音が出せません(>_<)

産経予選対策として三味線のツボをしっかり押さえて音程を外さないこと!
リズムを正確に刻むこと! 尺八は音程(律)がシャープしたりフラットしたりしないこと!
最低限、唄の邪魔にならないこと! 厳し目ですが、それが目標です(^_^)
伴奏も審査の対象です
河内長野のイベントは上記の注意事項は同じですが、コンクールではありませんので
お稽古してきたことを出来るだけ舞台で同じように再現出来るかが問われます(^_^)

7日(土)は高石 14日(土)は茨木で予選が行われます♪
とにかく民謡に出会えて楽しくお稽古が出来て いろいろなイベントに
ご家族の理解を頂いて参加出来る事が幸せなことだと思う今日この頃です(^_^)