仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書) (新書)
佐々木 俊尚 (著)
■出版社/著者からの内容紹介
ノマドという言葉をご存じでしょうか?
日本語に直訳すれば、「遊牧民」。北アフリカの砂漠や中央アジアの草原で、羊や牛を追って生活している彼らが、ノマドです。
でもこの本で語るノマドは、遊牧民のことではありません。
遊牧民がラクダという砂漠で最強の乗り物を駆り、オアシスからオアシスへと移動しながら生活しているように、狭苦しいオフィスを出て、さまざまな場所を移動しながら生きている人たちです。
言ってみれば「オフィスのない会社」「働く場所を自由に選択する会社員」といったワークスタイルを実践している人たちのことです。
■内容(「BOOK」データベースより)
さらば残業!さらば満員電車!自分の時間を増やし、人生を豊かにする“遊牧民”的働き方とは。スマートフォンとクラウドが新しい働き方を可能にする。
----------------------
「仕事するのにオフィスはいらない」 (光文社新書) を読みました。
筆者は、スターバックスのようなカフェ等を転々として遊牧民(=ノマド)のように仕事をしているのですが、「ノマドワークスタイル」を勧めています。
IT、クラウドを利用する「ノマドワークスタイル」、私は物理的な移動を伴うノマドワークスタイルは真似したいと今は思わないのですが、「ノマドワークスタイル」を実現するためのインターネット、クラウドの活用は取り入れていきたいと考えます。
私は、本書を読んだ後、さっそく Yahoo!ノートパッドを使い始めました。
Yahoo!ノートパッドは携帯では使えないのですが、自宅のPC(こういう言い方が全然ノマドではありませんね。自宅の私のPCはデスクトップです。)と会社のPCで使えます。
Yahoo!カレンダーは、すでに、自宅のPC、携帯、会社のPCで使っていました。
会社の仕事のスケジュールは、会社指定のアプリで、会社内でだけしか見ることができないのですが、私用のスケジュールをYahoo!カレンダーに入れています。
ノートパッド、スケジュール以外でも、クラウドを使っていきたいですね。
佐々木 俊尚 (著)
■出版社/著者からの内容紹介
ノマドという言葉をご存じでしょうか?
日本語に直訳すれば、「遊牧民」。北アフリカの砂漠や中央アジアの草原で、羊や牛を追って生活している彼らが、ノマドです。
でもこの本で語るノマドは、遊牧民のことではありません。
遊牧民がラクダという砂漠で最強の乗り物を駆り、オアシスからオアシスへと移動しながら生活しているように、狭苦しいオフィスを出て、さまざまな場所を移動しながら生きている人たちです。
言ってみれば「オフィスのない会社」「働く場所を自由に選択する会社員」といったワークスタイルを実践している人たちのことです。
■内容(「BOOK」データベースより)
さらば残業!さらば満員電車!自分の時間を増やし、人生を豊かにする“遊牧民”的働き方とは。スマートフォンとクラウドが新しい働き方を可能にする。
----------------------
「仕事するのにオフィスはいらない」 (光文社新書) を読みました。
筆者は、スターバックスのようなカフェ等を転々として遊牧民(=ノマド)のように仕事をしているのですが、「ノマドワークスタイル」を勧めています。
IT、クラウドを利用する「ノマドワークスタイル」、私は物理的な移動を伴うノマドワークスタイルは真似したいと今は思わないのですが、「ノマドワークスタイル」を実現するためのインターネット、クラウドの活用は取り入れていきたいと考えます。
私は、本書を読んだ後、さっそく Yahoo!ノートパッドを使い始めました。
Yahoo!ノートパッドは携帯では使えないのですが、自宅のPC(こういう言い方が全然ノマドではありませんね。自宅の私のPCはデスクトップです。)と会社のPCで使えます。
Yahoo!カレンダーは、すでに、自宅のPC、携帯、会社のPCで使っていました。
会社の仕事のスケジュールは、会社指定のアプリで、会社内でだけしか見ることができないのですが、私用のスケジュールをYahoo!カレンダーに入れています。
ノートパッド、スケジュール以外でも、クラウドを使っていきたいですね。