HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

バンドを作るって・・・

2005年01月08日 | インディーズ
バンドを作るのは素人が考えるほど簡単なものじゃないようです。それぞれメンバーの探し方も違うし、どれがいいだとか悪いとかは素人にはまったくわかりません。あるバンドが最近の記事でこう言ってました。「バンドを一緒にやることを前提に知り合うとかはいやで、自然に友達として、人間として信用できる人じゃないと入れたくない。」と・・・それで6年間もベース不在だったそうな。へぇ~そんなもんなのか~と思う一方で、そこまで待てない場合もあるな~とも思いました。でも、もし私がバンドを作るなら(絶対に有り得ないけど)このバンドのように考えると思います。

バンドのメンバー探しって、恋人探しや結婚に似ている気がします。とりあえず、パーティに同伴する彼女(彼)が欲しいからと適当なところで見つけたり、友達が次々と結婚するから自分もしたいと、とりあえず一通りの条件が揃っている人と結婚するのと似てませんか?でも、そういうのってうまく行くのかな~?まあ、結婚を世間常識のように思う人は「こんなものさ」とよれよれに疲れた旦那を横目にお友達とおいしいランチを食べあさる妻のポジションで満足したり、一方で家での間食でぶくぶくに太り、身だしなみにも無頓着になる妻を横目にゴルフやらテニスやら飲み会やらで妻をただの家政婦のようにしか見られない旦那のポジションで「こんなものさ」と思うのかもしれません。

でも、私はそんなのは嫌です。小学生の時の隣のクラスの担任の女の先生が50代で突然結婚して退職したことがあります。その時、小学生ながら「出会いっていうのはいつ来るのかわからないんだ」と強く心に残りました。だから、私は絶対に妥協で結婚するのだけは辞めようと思ったし、自然な形でない結婚(相手に妙に気を使ったりするような)はしないでおこうと決めていました。年が何歳になろうと「この人だ」と思う人が現れない限り、あせって結婚なんて絶対にしないと誓っていました・・・というか一人の方がましだと思っていたんです。そして、結婚相手には絶対に子どもを愛する人を選ぶことを第一に思いました。でも、これを結婚前のしかも子どもができる前に判断するのはとても難しいことだと思いますが、相手に甥だとか姪だとかいて、その子との接し方を見ればおおよそ想像はつきますよ。

なんか話がそれてしまいましたね(笑)そうなんです。だから、やっぱりいいバンドを作り上げるには・・・長く続くバンドを作り上げるには・・・本当にこいつしかいないぜ!ってお互いに思える同士が集まらないと難しいかなと思うわけです。ビッグで長続きしているバンドってそういう感じでしょ?まあ、単にメジャーに出たいと思うだけなら、ただ技術だけとかだけでメンバー選んでもいいのかもしれませんが。でも、結婚相手と同じでどちらにしても難しそうですね。

最後に・・・最初に出したバンドは誰かわかりましたか?ストレイテナーというバンドです。最初はドラムとギターボーカルの2人組でした。アメリカのホワイトストライプスのように・・・でもベースが入って今3人です。もうすぐ2ndアルバムがでるので楽しみです。すごく心をかきたてる曲を奏でるバンドなんですよ。私の大好きなエルレガーデンやアジカンの仲間でもあります(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ジャンボ宝くじ

2005年01月08日 | Weblog
3000円で買った宝くじが当たった・・・1万円と300円。さらにスーパーの福引きでもらった1枚の宝くじも300円。で、合計10600円。でも、すぐに使った。何に・・・それはデジタルムービーカメラのSDカードの512MBを買うのに。もちろん、それだけでは足りなくて、会社でなんか改善案かなんかを出したら、それのA評価を得てもらった1500円(安い・笑)をプラスして買ったわけです。色気ないでしょ(笑)普通なら洋服買うとかおいしいもの食べるとか・・・それよりライブ映像を30分最高の画質で撮るためのSDカードを買ってしまうところ、音楽バカもいいところ(笑)でも、それが幸せな使い方なんだからいいじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都駅

2005年01月08日 | Weblog
私の好きな場所。といっても駅ではなくそれを取り囲む大きな空間が好きなんです。まるでスターシップのような場所。想像力がどんどん湧いてくる場所。特に大階段に座っているといろんな事が次々と思い浮かんでくる。今までにいっぱい詩も書けたし、写真も撮れたし、映像も撮れた。いつかこの思いを文章にしたいと思うけど・・・なかなか時間が無い。とにかく秒刻みのように私の日々は動いて行く。でも、だいたいのストーリーは考えてある。内緒だけど・・・最近は寒いから行ってないけど、夏の日は毎朝大階段に座って朝のひとときを一人で過ごしていた。誰もいないこともあり、一人の世界だ。見渡す世界はとってもすがすがしくて、すごく幸せに感じるひととき。ひとりぼっちなのにね(笑)もちろん音楽は聞いている。いろんな音楽を・・・贅沢な時間だよ、本当に。こんな広い空間をひとり占めできてしまうんだから。それこそ、一人でギター弾いて歌ったところで誰も何にも言わない。もちろんしたことはないけど・・・ライブ・イン・ザ・モーニングはいかがですか?ミュージシャンの皆様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作る人☆

2005年01月08日 | 音楽・映画・本
私は人が何かを作るのを見るのが好き。たとえば会社内にある組み立て工場にたまに用事ででかける。そんな時、作っている人に「これはどこの部品になるんですか?」「何でできているんですか?」などいろんな事を聞いてしまう。でも、皆結構うれしそうに自慢げにいろいろ教えてくれる。そして目がキラキラしてくる。そんな表情を見るのが好き。そして小さな部品でもすごく愛おしく思えてしまう。こんな風に手をかけて作られているんだと思うと・・・そしてその小さな部品1つが欠けても大きな製品は完成できないと思うと小さくてもちゃんと意味があり価値があるんだな~と感動する。私も誰かの大きな人生の小さな部品になりたいな~なんて思う。

ミュージシャンが曲を作るのを見たいと思う。でも、そんなチャンスはない。自分でギターでポロポロ作ってみても、才能ないな~と感じるだけ。一体どんな風にイメージを音にあるいは詩にするんだろう。特にメロディをどうして作るのか見てみたい。いろんな音階からその音・・・たとえばファを選んだ理由を知りたいし、なぜフラットをつけたのか知りたい。なぜにそんなに悲しいメロディを選ぶのか知りたいし、心暖まる音階を鳴らすのか知りたい。

できあがったものを見るのも素敵だけど、できあがるまでの過程はもっと夢があると思う。何かを無から生み出すというのはどんなことよりすごいこと・・・だって人間の命だって、最初は無から始まるんだから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする