HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

音はどこから生まれるの?

2005年01月10日 | 洋楽
そんなことわかるわけないよね。でも、今日THE CLASHのDVD見ていると、ギターのミックがなるほど~と思うことを言っていた。音は人格を反映するものだと思うって・・・「それまでの経験の集大成が音に表れる。誰であろうとギターを弾けば自分だけの音が生まれる。音の源は自分だ。俺の演奏には俺の人生が詰まってて小宇宙のように広がっていく。音は決まった形で生まれるものじゃない。自分そのものなんだ。どこからやってくるものでもない。」なんか深い言葉だ。そういうバンドだからこそ、私は大好きなんだ。THE CLASHが・・・彼らの詩によって多感な時期をどれだけ助けてもらったかわからない。彼らの名作「LONDON CALLING」まだ聴いていない人がいたら是非聴いてみて欲しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2005年01月10日 | Weblog
私は実は成人式に出ていません。今考えるとちょっと残念な気もしないではないけど、知らない人ばかりのところに行ってもおもしろくないだろうな~とやめたわけです。私は当時滋賀に住んでいました。高校3年の中途半端な時期に引っ越してきて、しかも高校は京都。友達なんて滋賀にはいないわけで、それなら・・・と成人式の日は着物を着て、京都の岡崎にある平安神宮まで出かけたわけです。別にそこで昔の同級生と約束したわけではないけど、やっぱり私は京都人だと思ったから、その場所を選びました。一人で行くのは寂しいので、当時の彼にエスコートしてもらって行ったわけです。でも、彼はとても気を使ってくれて、着物の私をタクシーで連れていってくれたり、ごちそうしてくれたり、お祝のプレゼントまでくれて(まだ学生だったのに申し訳なかったな~)まさに私だけの心に残る成人式を過ごすことができました。その方は大阪の人なのにわざわざ出てきてくれて・・・ほんと、そのままふつうにずっと付き合っていたらふつうに結婚していただろう人・・・今ごろどんな家庭を築いているのかな(って結婚しているかどうかもしりませんが・・・)・・・単に時のいたずらと私のきまぐれによってお互いの距離があいてしまっただけなので、実はドロドロとしたお別れ劇なんてないのです。だから、今でもいい思い出しか残ってないし、またどこかで出会っても笑顔でふつうに話せるんだろうなって思うわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステッドラーの鉛筆

2005年01月10日 | スポーツ/芸術/コラム
歌詞を書く時ってどんな筆記用具を使っているんでしょう?以前、ラジオでレミオロメンの藤巻君が緑のペンで書いているって言ってました。それで私も緑のペンを買ってみました(笑)まあ、歌詞を書いているわけではないけど、ときどき詩を書くんです。急に書きたくなる時だけ。中学の頃から実は書いていました。もちろんまだ残っていて、たまに見直すとこんな事当時考えてたんだと、なんか感心したり(笑)私はとにかく子どもの頃から鉛筆にお世話になっています。まず、小学生の頃は転校が多かったので文通相手があちこちにでき、それで手紙を書く訳で、その時は間違えたら消せるように鉛筆で書いていたんです。そしてマンガを描くのが好きで、それもペンとかは使えず、鉛筆で書いていたわけで、小6の時なんか、休み時間にはマンガばかり描いていたんですよ。しかも怪奇もの(笑)机にはノートが山積み。よそのクラスの子からも「描いて」と要請があって、まるで売れっ子作家のようでしたね(笑)中学になると、それこそ詩ばかりノートに書いていました。何せロックに目覚めた頃だから。いろんな洋楽の訳詞にすごく興味があって、自分でも英詩を辞書を見ながら、文法無視で分けわからない日本詩に訳したものです。(まったく意味が通らないのも多々あったけどね)高校では美術大を目指していたので今度は絵のデッサンに4Bの鉛筆を愛用してました。そして大人になっても今度はシナリオの原稿を書くのにやっぱり鉛筆を使ってました。

そんな鉛筆は実はドイツで生まれたんですね。300年ほどの歴史があるらしいです。そんな歴史ある鉛筆にステッドラー社の鉛筆があります。今でも普通に売られているので誰でも手に入れられるんですよ。LOFTとかにちゃんと置いてあるから、機会があれば手にとってください。鉛筆なのでそんな高いものではないですよ。妙なもんで、この鉛筆を使うとなんか素敵な事が書けてしまうような気がするんですよ。それで持っています。あと、日本ではトンボの消しゴムつきの黄色い鉛筆が好きです。最近100円ショップで3本セットで見かけて買いました。このトンボの鉛筆も歴史があるんです。消しゴムで今ではメジャーなMONO消しゴムってありますよね。あれって実はトンボのMONOという高級鉛筆のノベルティとしてついていたのが最初らしいですよ。それが今では一人立ち。しかも定番の消しゴムとして愛されてますよね。鉛筆ってなんかぬくもりがあって好きです。私は鉛筆と紙で作れるものが好きなんですよ。詩もシナリオもお話も・・・そして絵も。ときどき色鉛筆も使いますけどね。実は色鉛筆でアーティストの似顔絵とかも描いてたんです。今度はそこのあなたをモデルにして描こうかな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする