大学生の頃から社会人になった頃、私は音楽は聴くものの洋楽しか聴かなかったので、ライブは海外の好きなバンドが来る時しか行かなかったんです。ゆえに、ふだんはもっぱら芝居を見に行ってました。芝居もいわゆるライブですからね。大学時代に知った劇団が「そとばこまち」ここ出身のインテリ俳優に辰巳たくろうさん(漢字がわからないので)とか生瀬勝久さんとかがいます。あと上海太郎さんは今も舞踊や歌を取り入れた劇団を引き連れて、関西を起点に活動されてます。そうそうある朝「めざましテレビ」に上海太郎さんが出た時にはびっくりしたな~。実は彼からその劇団へのお誘いを遠い昔受けたことあるんですよ(笑)
私はふだんはファンの一人として小さなハコでインディーズのライブを見るように小劇団の芝居を見てたのですが、昔からパントマイムがしたくてそういうのをやっている場所を捜していたところ、「そとばこまち」主催のパントマイム教室が短期間でしたがあったんです。そこでその仲間に入れてもらったんです。先生は東京からいらしてました。清水きよしさんという方です。京都の烏丸五条あたりのビルの中に当時は「そとばこまち」の拠点があり、そこでパントマイムに汗を流しました。パントマイムは本当に柔軟体操そのものです。もう筋肉痛が・・・しかも生まれて初めてって思うぐらいTシャツが絞れてしまうほどの汗がでました。それほどハードな訳ですよ。見た目より・・・。壁や風船のふくらまし、はしごの昇り降り、何かを自分の体と何もない空間で表現するんです。すばらしいと思いませんか?何もないのに何かが生まれて、想像をかきたてるんです。
楽しくて楽しくてしかたがありませんでした。もちろん、たくろうさんも生瀬さんも太郎さんも皆さんいっしょにしてました。そして終わった後にいろんな話をして・・・懐かしいです。
私はあと東京の劇団「夢の遊眠社」が好きでよく観に行きました。ここのリーダーは今も一線で活躍している野田秀樹さんです。この劇団出身の俳優さんは結構今もドラマにいっぱい出ています。どの番組でも一人は出ているって思えるほど。まあ、私が観てた頃はまだ無名の方もいましたけど、今では大人のしぶさを出されてますね。ここの芝居は言葉遊びとスピーディな展開でなんかそれこそいつの間にか魔法をかけられたように世界に連れて行かれて終わった後、すごい感動を与えてくれるんです。劇団はもう無いけど、野田さんプロデュースの芝居はいろいろあるし、WOWOWとかでもよくやっているので観て下さい。野田ワールドはほんと不思議であり、芯があり、そして感動をくれます。
私はふだんはファンの一人として小さなハコでインディーズのライブを見るように小劇団の芝居を見てたのですが、昔からパントマイムがしたくてそういうのをやっている場所を捜していたところ、「そとばこまち」主催のパントマイム教室が短期間でしたがあったんです。そこでその仲間に入れてもらったんです。先生は東京からいらしてました。清水きよしさんという方です。京都の烏丸五条あたりのビルの中に当時は「そとばこまち」の拠点があり、そこでパントマイムに汗を流しました。パントマイムは本当に柔軟体操そのものです。もう筋肉痛が・・・しかも生まれて初めてって思うぐらいTシャツが絞れてしまうほどの汗がでました。それほどハードな訳ですよ。見た目より・・・。壁や風船のふくらまし、はしごの昇り降り、何かを自分の体と何もない空間で表現するんです。すばらしいと思いませんか?何もないのに何かが生まれて、想像をかきたてるんです。
楽しくて楽しくてしかたがありませんでした。もちろん、たくろうさんも生瀬さんも太郎さんも皆さんいっしょにしてました。そして終わった後にいろんな話をして・・・懐かしいです。
私はあと東京の劇団「夢の遊眠社」が好きでよく観に行きました。ここのリーダーは今も一線で活躍している野田秀樹さんです。この劇団出身の俳優さんは結構今もドラマにいっぱい出ています。どの番組でも一人は出ているって思えるほど。まあ、私が観てた頃はまだ無名の方もいましたけど、今では大人のしぶさを出されてますね。ここの芝居は言葉遊びとスピーディな展開でなんかそれこそいつの間にか魔法をかけられたように世界に連れて行かれて終わった後、すごい感動を与えてくれるんです。劇団はもう無いけど、野田さんプロデュースの芝居はいろいろあるし、WOWOWとかでもよくやっているので観て下さい。野田ワールドはほんと不思議であり、芯があり、そして感動をくれます。