断捨離な気分であれこれモノを捨てる。
私って、こんなに執着がなかったのねとバッサバサと捨てる一方で、多分、人より以上にモノを捨てていると自負していた家の中にも、信じたくないほど、必要でないものが眠っているのに驚く。
好きなクロスをためている引き出しにも、買ってはみたものの出番のないままのクロスや、お土産に頂いた綺麗な柄のハンカチなんかが眠っていて・・・ごめん!と思いながらごみ袋in(笑)
でも、モノが減っていくと、どんどん酸素濃度が濃くなってくるような・・・息がしやすいような気になるのはなんでだろ。
やっぱり古いもの、必要もないまま持っていたもの、出番のないもの、そういうものの“気”があちこちに溜まっていたからだろうか?なんて思うのは、朝にBSで見た京極さんの話ゆえか。。。
そして、飽き飽きしてるのに、なかなか決断できなかった古いお皿を捨てて、同じ数だけ新しいものを買ってくる。
数を減らしたいのか、単にお気に入りの物だけですごしたいのか、自分でもやってることが意味不明だな、なんて思いながら。
なんかもう、ちょっと・・・妥協するのがイヤになってるのかもしれない。
対人関係でもそうだし、毎日の生活でもそうだし、生きてる・・・っていうか、生活してくってことは、現実との折り合いをつけて、妥協に妥協を重ねながらというものの繰り返しに感じるんだもの。
でも、そうそう自分の好き勝手もできないし我儘ばかりも言ってられないので、自分の出来る範囲だけは、自分の好き~なようにしたい、なんて思いかけてる。
だって、ほら、また始まった!って言われそうだけど、持ち時間の方が少ないわけじゃない。
これから先、今まで生きてきた時間と同じほどの時間は残ってないし、その残り時間の中でも、比較的ボケもせず、健康で、私が私でいられる時間ってどのぐらいかなぁ。。。なんて思ったら、やっぱり、妥協しなくていいところはそうしよう、と。
だから、ほんとはこんなにポンポンとモノを捨てていると、母がどっかで怒りまくっていそうだとか、そのモノに宿る何かがあるとしたら、そういう何かに仕返しされるかも、なんて非科学的な妄想まで起きてくるんだけれど、それも全部ひっくるめて私がみんな受け止めてやる!なんて、まるで誰かみたいに(笑)威勢のいい事を思ってたり。
断捨離を続けているうちにふっと感じたのよ。
あ、覚悟なんだ、って。
ふっ切る覚悟、いろんな思いを受け止める覚悟、うまく言えないんだけれど、、捨てるって事は覚悟する事なんだって。そうして私はまたちょっとだけ進化したぞ、なんて(勝手に)思ってる。
私って、こんなに執着がなかったのねとバッサバサと捨てる一方で、多分、人より以上にモノを捨てていると自負していた家の中にも、信じたくないほど、必要でないものが眠っているのに驚く。
好きなクロスをためている引き出しにも、買ってはみたものの出番のないままのクロスや、お土産に頂いた綺麗な柄のハンカチなんかが眠っていて・・・ごめん!と思いながらごみ袋in(笑)
でも、モノが減っていくと、どんどん酸素濃度が濃くなってくるような・・・息がしやすいような気になるのはなんでだろ。
やっぱり古いもの、必要もないまま持っていたもの、出番のないもの、そういうものの“気”があちこちに溜まっていたからだろうか?なんて思うのは、朝にBSで見た京極さんの話ゆえか。。。
そして、飽き飽きしてるのに、なかなか決断できなかった古いお皿を捨てて、同じ数だけ新しいものを買ってくる。
数を減らしたいのか、単にお気に入りの物だけですごしたいのか、自分でもやってることが意味不明だな、なんて思いながら。
なんかもう、ちょっと・・・妥協するのがイヤになってるのかもしれない。
対人関係でもそうだし、毎日の生活でもそうだし、生きてる・・・っていうか、生活してくってことは、現実との折り合いをつけて、妥協に妥協を重ねながらというものの繰り返しに感じるんだもの。
でも、そうそう自分の好き勝手もできないし我儘ばかりも言ってられないので、自分の出来る範囲だけは、自分の好き~なようにしたい、なんて思いかけてる。
だって、ほら、また始まった!って言われそうだけど、持ち時間の方が少ないわけじゃない。
これから先、今まで生きてきた時間と同じほどの時間は残ってないし、その残り時間の中でも、比較的ボケもせず、健康で、私が私でいられる時間ってどのぐらいかなぁ。。。なんて思ったら、やっぱり、妥協しなくていいところはそうしよう、と。
だから、ほんとはこんなにポンポンとモノを捨てていると、母がどっかで怒りまくっていそうだとか、そのモノに宿る何かがあるとしたら、そういう何かに仕返しされるかも、なんて非科学的な妄想まで起きてくるんだけれど、それも全部ひっくるめて私がみんな受け止めてやる!なんて、まるで誰かみたいに(笑)威勢のいい事を思ってたり。
断捨離を続けているうちにふっと感じたのよ。
あ、覚悟なんだ、って。
ふっ切る覚悟、いろんな思いを受け止める覚悟、うまく言えないんだけれど、、捨てるって事は覚悟する事なんだって。そうして私はまたちょっとだけ進化したぞ、なんて(勝手に)思ってる。
サッカーをLIVEで見たせいで、今朝は眠い!眠い!(^^ゞ
確かに、45㍑のごみ袋2個分だけの
「捨」だったのに・・・。
何だか、捨てる喜び???みたいな気分になりました。(^_^;)
この気持ちを高めていけばいいのね。(笑)
食器棚いっぱいの食器も、結局は使われることもなく鎮座しているだけ???
これも、「捨」の対象ですね。。。
食器でもご主人の分とで、全部2つずつにした、とか、衣装やトロフィーも全部処分したとか。。憧れ。
で、捨てる喜びってあるでしょ?(笑)
決して罪悪感ばかりじゃなくて。
頑張ってね♪
私も今日の楽母さんの主張を聞いて少し進歩しました。
「確りとした信念を持っていない人には捨てることが出来ない。捨てることが出来る人は、確固たる信念を持った人である」
そう思えるようになりました。大きな収穫でした。
ありがとうございましたっ
ようやく大雨の峠をこしたようです。。
物欲への執着。。いまだに消えません
生活に必要な物はないくせに
お人形、椅子など・・・たまりにたまって・・
お墓まで持っていけないっていうは
わかってはいるのですが・・・。。
とりあえず、本、お洋服るいだけは
昨日、いっぱい処分しましたぁ・・
楽しみどすえ~m( ._.)m
しかし、それに代わるものがまたできる。
そしてまた捨てる。
最近、頭の引き出しの中のものがだんだん捨てられて、
補充されていないような、それが恐い
人の名前、買うものもメモしないと
必ず一つは買い忘れちゃう
私、捨てれない症候群です
衣替えも面倒くさくなってる
アッ
確固たる信念っていうより、弁解がましいのかもしれませんが(苦笑)
というのも、やっぱりまだ我々の世代は使えるものを捨てるってのは勿体ないを通り越して、罪悪ぐらいに言われてきた世代だから、なかなか100%の気持ちでは捨てられないんですよ。 でも、そこを何とか乗り越える。。。で、そういう罪悪感みたいのも含めて、私が全部引き受けます!みたいな。。
はいはい。 若こうございます。
約半年ほど(笑)
今、一番迷っているのが、漫画の『ベルサイユの薔薇』と、ドールハウスを作ってた時の、100冊あまりにもなるカタログ雑誌を捨てるかどうするか。
ベル薔薇はともかく、ドールハウスの雑誌は要らないかな~なんてね。
一条? 私、戻らないかぁ。
宴会しようね。 あの世でも(笑)
めっちゃ賑やかそうやん♪
身の周りの物を捨てるのが早いか、私の頭の中の物のほうが早いか(笑)
でも、確かに身の回りの物は捨てても捨ててもいつの間にか補充されてるのに、頭の中はすっきり、すかすかに片づいてますわ~。 最近、肩凝りがしなくなってるのは、頭の重さが軽くなってるからでしょうか?
まぁ、私がこれだけ捨てまくるのには家が狭い、っていう理由もあるけどねww。
でも理想はモデルルームみたいな家作りなの。 ってか、それ以前にこの家をモデルルームの用に綺麗に手直ししたいわ(苦笑)