『断捨離』本やそれに類似する本を読むと、たいがい、ダイニングテーブルには何も置かないようにしましょう、といったことが書かれている。
実際、テーブルの上になにもない方がすっきりしているし、運気上昇?とやらの観点からすればいいのかもしれないけれど、無理。
ちょっとやってみたことがあるのよね。
なーんにも置かないようにしたことが。
でも、不便(笑)
飲み忘れないように出していた医者から処方された薬やサプリメントはしまい込むと、やっぱり飲んだっけ?ってことになるし、ボックスティッシュだって置いてるわ。
冷蔵庫に入れるまでもない梅干しだって、最近まで小さな陶器の器に入れてテーブルの上にあったし、今はいただきものの可愛い容器に入ったふりかけもある。
読みかけの文庫本を置いてたり、届いた郵便物の一時置き場になることもある。
今は咲いてきたバラを切ってガラス瓶に挿しているし、剪定したローズマリーの小枝も瓶に入ってる。
先日買った、ペットボトル栽培のバジルも発芽してきたから可愛くて観察用に置いてるし、なんだかんだと乗っている。
家族そろって食事することも稀なので、そういうごちゃごちゃがあっても、食器の並ぶスペースはある。
ダイニングテーブルに何も乗っていないお宅って、すごいな。
ごちゃつきついでに、母の日のアレンジ花もテーブルに(笑)
息子はもっと大きなのを買ってくれる気でいたのを、テーブルに置きたいから小さいのにして!とリクエストした。
ま、小さい方が安いし・・という親心でもあるけれど
実際、テーブルの上になにもない方がすっきりしているし、運気上昇?とやらの観点からすればいいのかもしれないけれど、無理。
ちょっとやってみたことがあるのよね。
なーんにも置かないようにしたことが。
でも、不便(笑)
飲み忘れないように出していた医者から処方された薬やサプリメントはしまい込むと、やっぱり飲んだっけ?ってことになるし、ボックスティッシュだって置いてるわ。
冷蔵庫に入れるまでもない梅干しだって、最近まで小さな陶器の器に入れてテーブルの上にあったし、今はいただきものの可愛い容器に入ったふりかけもある。
読みかけの文庫本を置いてたり、届いた郵便物の一時置き場になることもある。
今は咲いてきたバラを切ってガラス瓶に挿しているし、剪定したローズマリーの小枝も瓶に入ってる。
先日買った、ペットボトル栽培のバジルも発芽してきたから可愛くて観察用に置いてるし、なんだかんだと乗っている。
家族そろって食事することも稀なので、そういうごちゃごちゃがあっても、食器の並ぶスペースはある。
ダイニングテーブルに何も乗っていないお宅って、すごいな。
ごちゃつきついでに、母の日のアレンジ花もテーブルに(笑)
息子はもっと大きなのを買ってくれる気でいたのを、テーブルに置きたいから小さいのにして!とリクエストした。
ま、小さい方が安いし・・という親心でもあるけれど
ティッシュの箱あり(笑)
他にはテレビのリモコン・クマさんの補聴器・クマさん用爪楊枝が
あっ!クマさんの薬もだわ(笑)
花も置きたいけど・・・猫がいるので断念中です
何も置かないのは理想だけれど、無理(笑)
ティッシュの箱は必ずあります(笑) テーブルになにかこぼした時も、台拭きよりティッシュです。
あ、それと私の眼鏡(近眼鏡ですよ!)もあります。
テレビが見えないので(笑)
生き物がいると、花やごきぶり団子は置けないと聞きました。
ゆっきーさん
ですよね。 私もたまに書き写しノートがそのまま置いてあったりします。 だから、ノートの表紙にしみがついてたり(笑) 昔の映画でもちゃぶだいの上にはお醤油差しやら、お盆に乗ったお茶セットやらありましたし。 現実は理想通りにはいかないものです(笑)