白菜を頂いて。丸ごと大きなもの。3人家族ではちと多い(苦笑)
かといって、一番はけそうな鍋物は家人の休日の異なる我が家ではそうそう出番もない。
で、テレビの料理番組のほんの終わりかけの頃、チラ見した『白菜とヒレ肉のクリーム煮』とやらを作ってみました。
通しで見てないので・・・たぶん・・・こういう作り方、というものですが。
≪材料≫白菜 豚ヒレ肉 塩・胡椒 小麦粉 生クリーム 水溶き片栗粉・・あたり。
① 1~1.5センチ厚さに切ったヒレ肉に塩コショウして、小麦粉を薄くはたいて焼く。 焼いたら取り出しておく。
② 軸の部分はそぎ切り、葉の部分はざく切りにした白菜を酒少量で弱火にして蒸し煮にする。
③ 白菜を10分ほど蒸し煮にしてしんなりしたら生クリーム200mlを加える。
④ 味を調えて先の焼いたヒレ肉を戻し入れて、温まったら片栗粉でとろみをつける。
完成。というもの。
作りながら我が家じゃダメかもしれないと思っていた通り、売行きは芳しくない。 これなら、ヒレかつと、いつもながらの白菜と鮭缶かツナ缶の煮物(顆粒出しの素と醤油、みりんなんかで水を入れずに)の方がずっと売行きはいい。
まぁ、そうよね。クリーム煮なんて作っても食卓の上にはごはんに漬物、味噌汁、
箸安めの佃煮なんてのが並ぶようじゃね~(苦笑)
私ってば、すっかり・・・若い時からそうだったんだけど・・・名実ともに婆飯の似合う女になったわ~。 す・て・き!
かといって、一番はけそうな鍋物は家人の休日の異なる我が家ではそうそう出番もない。
で、テレビの料理番組のほんの終わりかけの頃、チラ見した『白菜とヒレ肉のクリーム煮』とやらを作ってみました。
通しで見てないので・・・たぶん・・・こういう作り方、というものですが。
≪材料≫白菜 豚ヒレ肉 塩・胡椒 小麦粉 生クリーム 水溶き片栗粉・・あたり。
① 1~1.5センチ厚さに切ったヒレ肉に塩コショウして、小麦粉を薄くはたいて焼く。 焼いたら取り出しておく。
② 軸の部分はそぎ切り、葉の部分はざく切りにした白菜を酒少量で弱火にして蒸し煮にする。
③ 白菜を10分ほど蒸し煮にしてしんなりしたら生クリーム200mlを加える。
④ 味を調えて先の焼いたヒレ肉を戻し入れて、温まったら片栗粉でとろみをつける。
完成。というもの。
作りながら我が家じゃダメかもしれないと思っていた通り、売行きは芳しくない。 これなら、ヒレかつと、いつもながらの白菜と鮭缶かツナ缶の煮物(顆粒出しの素と醤油、みりんなんかで水を入れずに)の方がずっと売行きはいい。
まぁ、そうよね。クリーム煮なんて作っても食卓の上にはごはんに漬物、味噌汁、
箸安めの佃煮なんてのが並ぶようじゃね~(苦笑)
私ってば、すっかり・・・若い時からそうだったんだけど・・・名実ともに婆飯の似合う女になったわ~。 す・て・き!
嬉しいにゃん。
親指姫が出てきたらもぐらっちから守るにゃん
白菜は豚バラと一緒に煮たり、、、
白菜・人参スライス・豚の薄切り肉の順に何層も重ねていってスープで煮ても美味しいにゃん
投稿ポチッとしたのに、行方不明になったと
勘違いして、同じような事を向こうにコメ
しました。どっちか消して下さいね!
来年のはどれもいいけど、表紙のが一番素敵。 私は非情にも・・・今年の11~12月のを、新しいのが届いた段階で替えましたっ。 だって、絶対にこっちの方が良かったんだもん。
夫と車でスーパーに買出しに行き、
お花もketty流で活けて、アイロン掛けも
やったのに、夫は「正月休みに行こう」と。
夫が在宅してるのって、不便極まりなし!
「一人で行くから送って」と言ったものの、
なんだか気が削がれてしまって・・
家中のカレンダーを変えましたが、
ガクカレンダーは、表紙のが好きなので
めくりたくなくて、そのまま(笑)
京都は割に朝からいいお天気でした。
今年最終のゴミ出しをして、トイレ掃除をしているうちに、映画が観たい!と(笑)
そしたら、kettyさんも『わた貝』の事書いてるし、denbooさんも昨日、映画に行ったというし、、、これは映画を観ろということだな、と(笑) 素直な私は気持ちの赴くままに映画館へ。思ってたほど混んでもおらず(みんな掃除してるのか?)お昼ごはんも悠々で。今年の見納めになりました。
私も昨日、クリーニングをやっと取りに行きました。出すのはマメなのに、取りに行くのが微妙に邪魔臭い(苦笑)今日はカレンダーだけ全部、来年用のにしてしまいました。 明日・・・買い物でお蕎麦を調達してくればもういいかな。
おうちご飯は多国籍の無国籍多いです。
コラボね。その言い方覚えておきます(笑)
ものすごくマメで何でも作る勿忘草さんが、年末この体たらく、なんて言わないでくださいよ(笑) お家はびしっと綺麗だし、金柑も漬けちゃうし、男やもめにウジがわくっていうのには当てはまらない方ですねぇ。あ。これも差別用語? 勿忘草さんみたいな人が旦那様だったら、奥さん大助かりなのに。世の中ってうまくいかないものですね。
火を通すとカサが減るので、やっぱり煮るのが一番減りやすい? 八宝菜にもいっぱい入れますけど、あと、みぃさんが言うようにお漬け物ね。例の浅漬け器に切り漬けで。さとぽん君の書いてるロール白菜って、私は邪魔くさメニューのひとつだわ(苦笑)
朝鮮漬け、おいしいね。
キムチより全体におっとりしてるというか、優しいし。私はさっと塩と昆布で漬けた白菜に、キムチの素をたら~りで、なんちゃってキムチを作ります。
ちなみに朝鮮漬とは地域限定の、たぶんキムチを真似たらこんなん出来ました~であろう漬物です。
私も、バタバタ…。(ふう~!)
我が家でも、白菜丸ごといただいてて、ただ今思案中♪
何か、簡単に作れそうなメニューがあったら、教えてください
僕、口に入るものならあんまの笛でもいいんです。
って、この言い方、もしかすると差別用語?
それに料理を褒めた言い方でもないし・・・。
あぁ~~~、一年の締めくくりが近いのに、こんな体たらくでは、来年が思いやられるぅ~。(i0i)
見捨てないでぇ~ (_ _)
トラにゃん、手貸して
買い物行ってクリーニング取ってきて、、、
あっ~!ラーメン食べたい!買ってこよ!!
楽母さん、大丈夫。。。
最近は食生活もなんでもありで
私はぶりの照り焼きメインにかぶのクリームスープ作って食べさせました
高級料亭とフレンチの見事なコラボよ・・・っと理屈こねて(爆)
客座布団を干そうと思ってたのに、消沈!
私も折角のヒレ肉だったら、一口カツと
白菜の煮物の方が絶対に美味しいと思う!
うちもハイカラさんは似合わないなあ・・
作る私がハイカラじゃないし(汗)
さあ、ゴマメあたりから作ろうかと思いつつ
今朝テレビで「私は貝に~」の特集を見て、
急に映画館で観たくなって、どうしよう?!