




間が悪いというか・・・なんというか。
ゆず茶、作ったばかりはまだ氷砂糖もしっかりと形を残しているのですが、4日もするとすっかり溶けて、さて、1週間が過ぎようとしています。
器の周りはとろりとしたジュースが出来ていて、刻んだゆずの所は・・・あら、意外! 市販のもののようにジャム状。固くなっています。これもペクチンのせいなのかしら?
甘酸っぱい飲み物も、そそられます(笑)
熱いお湯で割って飲むもよし、ジュース状の所はソーダ割りしてもよし・・・なんて思っていたら。
はっきり言って、ゆず茶を手作りしたのなんて、長く生きてきましたが(苦笑)はじめてのこと。 そんな時に限って。。こんなものが届きました。
いつも通販で化粧品を買っているここ、もともとは養蜂場。なので当然、はちみつ関連の食品もあります。 私、毎度おなじみ?の化粧品以外買ったことはないのですが、何ヶ月かに一回、サービスで、化粧品以外のものを『贈呈』してくれるんです。
それが、なんちゅうか・・・本中華・・・(CM覚えてますか?)よりにもよって、『はちみつレモン』だったりして。
ほとんど兄弟というか、従兄弟あたりのものじゃないですか?
いやぁ、好意でつけてくれているものに対して感謝もせずに文句を言う私は何様!!です。。。けど(笑) もうちょっと違うものが欲しかったな~。

かんきつ系のホットドリンク好きです♪
手作りゆず茶は香りがいいのですね。
飲んでみたいです♪
なんちゅうか・本中華・・覚えてます。
ラーメンでしたっけ?
「ゆず茶」、これ作りたい~♪
最初、画像をおっていて、「ゆず茶」を瓶詰めにしたの???って・・。
でも、私は「はちみつレモン」もすっき~♪
なぜか、がくまむさんちのコーヒーカップに「姫ちゃま」が・・・。(笑)
かわいい~♪カップが・・・。
梅シロップ?とやらを作ったことがないので比べようがないんだけれど、これは甘酸っぱい。 瓶詰めされてる市販品よりは甘くないと思う。それに香りが全然違うわ。 トーストにもいけそうよ。
刻んで氷砂糖と混ぜるだけだからすごく簡単。 お風呂上がりにもいいみたい。
お湯で割って、コアントローなんか垂らしたら大人向けにならないかなぁ?
はちみつレモンももちろん好き。でも、手作りの魅力に負けて?はちみつレモンはお嫁入りさせました(笑)
ゆずのオレンジ色が分かるようにとカップを探したら、白地のものってこれだけでした
今朝、仕込みました。1週間後が楽しみ♪
4個もあればできるよん様←まだやってる(笑) とりあえず皮を刻んで、実は一袋ずつにばらして種をとって、同量の氷砂糖と交互に重ねるだけ。一番上が氷砂糖になればいいの。あと、テキトー。
あのね、ジャム状の部分と、ゆずシロップ状の部分と、もっと・・・なんていうのかな、刻んだ皮が絡まっちゃってとれないわ~みたいな部分と。これ、多分、大雑把に氷砂糖を置いたからかしらね(苦笑)
でも、ほんとに香り高くておいしくいただけました。
柚子4個と氷砂糖・・何より添加物無しの
手作り、私もそのうち真似しようっと!
とろ~りジャム状・・マーマレードも
好きだから、きっと私だと、一匙すくって、
お口にあ~ん、ぱくっ!美味しっ♪
僕、欲しいぃ~~~~~♪
あて先は、墨田公園青テント迄です。(ニッコリ♪)
ぜひ、作ってみて。どこかにURL書いたはずだけど、今日のolive様の記事の所にもあるから。BMからでも覗いて見てください。
これはね、栗の渋皮煮を思うと超簡単でした。私も出来上がりを一匙ぺろりんちょ(笑)
あら~、遅かったわ。
甘党メンズさんに渡してしまいました。
メンズにはパンツだった筈なのに。。