
オルニチン。
なんでも、運動したり疲れた時に、体内で作られる有害なアンモニアを無害な尿素に変えてしまう作用があるらしくて、なんだか最近、よく見かけるし、耳にもするもの。
メカニズムとか全く分からないけど、確か、疲れてくると身体の中にはアンモニアが増える、というのは昔どこかで聞いていた。
だからどうだ??って言われるとさっぱりこん。
なんか前は疲れにはクエン酸とか。。。酢酸とか。。。そんな事も聞いてたような気がするけれど。
それはアンモニアじゃなくて、別物を対象にしてたのかしら?
ま、よぅ分からんなりに、流行りものには乗ってみる(笑)
オルニチンをたくさん含む食品の代表格はしじみだそうで、確かにお酒を飲んだ翌朝はしじみ汁、なんて言う。
でも、しじみって小さすぎて邪魔くさいから・・・いや、身を食べなくても汁ものに成分が出てるんだろうけど・・・こういうインスタントもの。
協和発酵バイオなんちゃらという会社で、100%高純度のオルニチン生成する技術ってあるみたいね。。。
これもよぅ分からんけど(苦笑)
人には沿うてみよ。 流行りには乗ってみよ。。。
元気になっちゃったら儲けもんざんしょ。
ありがとう。 どんなものなのかな~?って思ってたところです。
うっかりミスは誰にでもあるものです。
私なんか、別のところで堂々とHNも間違ってる(苦笑) いったい誰? どこ? みたいなの平気でしてます。
通販してね。
オルニチン、いつまで覚えてられるかなぁ。。。私自身不安(笑)
オルニチンのサプリメントもあるみたい。
でも、どうせなら美味しいほうがいいもんね。 あの休肝日のノンアルコールビールもどきもたくさん入ってるんですよね。
兵庫県にいた子供時代、小さな川があって、そこではシジミがいっぱい採れました。 で、上流からなにやら紐状の物が流れてくるのでみてたらなんと蛇! 蛇が泳いでて慌てて川から飛び出しました(笑)
発酵ニンニク?? おやつがわりになるなんて、美味しいのでしょうね。
私、すごくきついのはダメですが、香り付け程度のニンニクは全然平気。
でも、DANの仕事の関係でそうそう口に出来るものではありません。
そうそう。 身体に良いと言われている物でも、暫くすると違いました・・・なんてな事、往々にしてあるよね~。
だから、ほどほど。 盲信は危ない。
今日もスーパーでしじみをしみじみ(笑) 眺めるだけにしました。
だって、ほんとに割高感ありありで。
乾燥シジミの入った、お味噌汁の具、ってのも売ってますね。
http://www.amino-a.comで合ってるかな??
今度是を販売しょうかなとアイデア練ってるが、認知症が始まった頭では好いアイデアが浮かばない。
生ニンニクはチョットどうもですが、
是はお八つ代わりになりそう・・
肝臓にイイそうですよぉ
お酒飲む方にはGood
ウチの実家近くはシジミ有名で
シジミ採り行ってました
うっとうしいです。。。
昔の人って、理屈はともかく「しじみが体に良い」ってことを知っていたんですよねぇ~~!!
「オルニチン」ですか???
心にとめておこう~~♪(笑)