
古くは、『タワーリング・インフェルノ』 最近では『海猿』
結構好きかも。こういうパニック系の助け助けられたりするヒューマンドラマ。
ももさんご執心のうっち~が出ていなくても見に行く映画ですね、これは(笑)
いろんな事を思い出させました。
中越地震の際、ハイパーレスキューの人が、土砂に埋もれた箇所でまだ余震も続く中、奇跡的に男の子を救い出しましたよね。 あのシーンとか。
集中豪雨で大量の雨水が地下道に流れ込んで、地下の商店が大変だったニュースとか。
伊藤英明さんの娘役を好演した・・・耳が不自由で言葉を発することのできない女の子が、パパが死んだと思って現場で泣き叫ぶシーン。
初めて声を発するんですよ。不確かながらも『パパ~、パパ~』って。
あのシーンではトヨエツの『愛していると言ってくれ』で、ひろこ~~(だっけ?)と電車のホームで叫んだ、涙ドバっのシーンを思い出しましたしね。
新橋駅の洪水のシーンはあまりに臨場感がありすぎて息をつけないような感じ。
あとは・・まぁ、ダイ・ハードなんだけど。
日テレ系の作品なので、一番最初に破壊されちゃうのがお台場のフジテレビビル、なんてのも愛敬だし(笑)
ただ、最後は突っ込むとこよ。
いかに何でも強すぎる(笑)
まぁ、そんなのもありですが、泣けました。
2・5・2の法則を覚えておこうと思いました。。。お勧めです。
人を救う人が、自分の命を危うくする、という職業の矛盾、みたいなのを感じるね。
それと、やっぱり一般人と身内の救助の心構えとかね。