エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

月読神社と地蔵院のご朱印

2019-11-10 08:16:45 | ご朱印
西山方面へ。 以前から行きたかった月読神社と、今年新たにモシュ印・苔テラリウムに参加した竹の寺地蔵院に行ってきました。

月読さんでは七五三のお参りかな。 男の子を連れたご家族がいらっしゃいました。






地蔵院のモシュ(苔)印とテラリウム。


















細川家と関りのあるお寺なので、元首相の細川護熙氏の書かれた「瀟湘八景の図」という襖絵も公開中でした。 細川の殿、焼きものだけじゃなく絵も描かれるのね。








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮廷神官物語 八 | トップ | クリスマスモード »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゆっきー)
2019-11-10 15:06:41
地蔵院の御朱印?といってよいのかな、珍しいですね。
どうして作っているのか気になります。
返信する
こんにちは (楽母)
2019-11-10 15:43:04
ゆっきーさん
去年から行われている企画もので、作り方のサイトがありました。
https://souda-kyoto.jp/blog/00553.html

ドライ・モスなんですよ。 実際のご朱印の何倍もの大きさですが再現性高いです。
返信する

コメントを投稿