エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

八坂神社の厄除けちまきと特別ご朱印

2020-06-29 15:13:56 | ご朱印
今年、祇園祭の山鉾巡行は行われない。

毎年どこかしらの鉾や山で買い求めている厄除け粽もネットだったり、保存会事務所?での取り扱いだとか。
長刀鉾のちまきが欲しかったんだけど、八坂神社で厄除け粽を授与していると知って行ってきました。

やっぱり空いている。
水無月の大祓、茅の輪くぐりの茅の輪もあったのでそれをくぐって本殿でお参りを済ませ、粽を頂きました。
梅雨とは思えない青空の広がる日です。










四条通りも空いてます。


八坂さんでは、祇園社と書かれた通常ご朱印、祇園祭特別ご朱印、悪王子神社、疫神社のご朱印は頂いてます。
他に摂社もまだまだありますが、社務所で目に付いた『無病息災』のご朱印を頂きました。



東京を筆頭に、じわじわとコロナ感染者数が上向き傾向です。 県またぎも始まっているので気を引き締めないといけませんね。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MADE IN JAPAN | トップ | 郵便為替 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2020-06-30 10:26:50
iinaさん
石段の上で振り返ったら、空が青くてとても綺麗で、しかも四条通ががらがら(笑)
こんながらがらな時は記録しとかなきゃ(笑)
八坂さんの厄除け粽や、長刀鉾など主だったところの粽はインターネットで申し込みもできるようですし、クラウドファンディングもあるみたいですね。
我が家はさっそく玄関に飾りました。
返信する
玄関に「ちまき」  (もののはじめのiina)
2020-06-30 08:30:10
八坂神社から四条通りを見るショットが斬新でした。^^
いつもは、八坂を撮り勝ちです・・・。

「蘇民将来子孫也」と書かれた「ちまき」を、玄関に飾りたいです。
そうすれば、厄除けできてコロナウィルスもコロっと除染できそうです("^ω^)・・・

返信する
おはようございます (楽母)
2020-06-30 07:50:02
ゆっきーさん
境内も空きすき。
疫病退散・疫病封じの町衆のお祭りだというのに、それが中止って。
ほんとは今こそ派手にやらなきゃならないと思うのに。ただ、巡行の日の込み具合を思えば無理だというのはわかるんですけどね。
四条通を繩手まで歩きましたが、スイスイ歩けました(笑) こんなの初めてです。

バルちぁんさん
そうなんですか? 八坂神社と呼ぶか祇園さんというか、通常ご朱印には祇園社、と書かれますからね。
特別御朱印4種類ぐらいあったんですが、やっぱり今年は無病息災かなーと思って、これを頂きました。
返信する
無病息災 (バルちぁん)
2020-06-30 07:01:42
八坂神社も陰陽師の影響を大きく受けている神社だから「無病息災」におおきく効果があるかもね。

ほんとうは八坂神社じゃなくて、忘れてるけどたしか・・・別名があったような・・・


思い出せん
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2020-06-29 20:51:01
今年は今のところ梅雨らしくない梅雨?
今年の祇園祭は寂しいことになりそうですね。
石段下を歩いている人がいないなんてビックリの光景です。
返信する

コメントを投稿