今更ながらに気づくこと。
新聞のコラムを18年も書き写していることは何度もお話してますが、その大半は
KOK○YOのcampusノート、なんてのに書かれています。
B罫30枚、というもので、よく見かけると思いますが5冊セットで、幾分お安く売られていたりします。
そのセットが残り少なくなると買いに行くわけですが、どういう訳か、当日まで
新しいノートを用意しておらず、あわてる、ということもないわけではありません。
たまってくるといやなので、なるべく、その日のコラムはその日のうちに書いてしまいたい。 で、文房具屋さんやスーパーの文房具コーナーに走ったりします。
ところが・・・いつも使っている組ノートが切れていたりします。
100冊も超えてくると、なるべく同じもので揃えたいんですね、欲が出て(笑)
並べた時に綺麗だから。
でも、ない時はそうも言ってられない。
が・・・いつものKO○UYOのノートは、1冊売りだと微妙に高い(苦笑)
高いって言ったって、100円ちょっとなんですけど。
それが・・・楽母・・・なかなか買えない。
お洋服にしてもバッグにしても、食べたらお終いというような食事でも、もっと高くても平気なのに、なぜ、ノートの100円にこだわるのか?
結局、ビンボー人楽母は、似たようなスーパーのPB商品で、1冊78円、なんてのを買ってほくほく帰ってきたり。
ところが、2日後に激しく後悔するはめになったりもして。
あのね、最初のページは良かったんです。ところが翌日、ページをめくって書こうとすると、紙が薄いのか、前日に書いたものが透けてるんですよ。
で、書いててもまっさらの紙にペンを走らせてるという感じがしないの。
なんだか裏の文字が気になって。
そういった状態を一日毎に繰り返すんです。
あ~やっぱり値段は値段だわ、と。
いかに昔勉強してなかったかがよく分かります。
安物のノートは裏映りして書きにくいのよ、なんてのは学生時代に分かっておくべきでした。卒業してから30年。。。ため息の出るような遅さでございます。
新聞のコラムを18年も書き写していることは何度もお話してますが、その大半は
KOK○YOのcampusノート、なんてのに書かれています。
B罫30枚、というもので、よく見かけると思いますが5冊セットで、幾分お安く売られていたりします。
そのセットが残り少なくなると買いに行くわけですが、どういう訳か、当日まで
新しいノートを用意しておらず、あわてる、ということもないわけではありません。
たまってくるといやなので、なるべく、その日のコラムはその日のうちに書いてしまいたい。 で、文房具屋さんやスーパーの文房具コーナーに走ったりします。
ところが・・・いつも使っている組ノートが切れていたりします。
100冊も超えてくると、なるべく同じもので揃えたいんですね、欲が出て(笑)
並べた時に綺麗だから。
でも、ない時はそうも言ってられない。
が・・・いつものKO○UYOのノートは、1冊売りだと微妙に高い(苦笑)
高いって言ったって、100円ちょっとなんですけど。
それが・・・楽母・・・なかなか買えない。
お洋服にしてもバッグにしても、食べたらお終いというような食事でも、もっと高くても平気なのに、なぜ、ノートの100円にこだわるのか?
結局、ビンボー人楽母は、似たようなスーパーのPB商品で、1冊78円、なんてのを買ってほくほく帰ってきたり。
ところが、2日後に激しく後悔するはめになったりもして。
あのね、最初のページは良かったんです。ところが翌日、ページをめくって書こうとすると、紙が薄いのか、前日に書いたものが透けてるんですよ。
で、書いててもまっさらの紙にペンを走らせてるという感じがしないの。
なんだか裏の文字が気になって。
そういった状態を一日毎に繰り返すんです。
あ~やっぱり値段は値段だわ、と。
いかに昔勉強してなかったかがよく分かります。
安物のノートは裏映りして書きにくいのよ、なんてのは学生時代に分かっておくべきでした。卒業してから30年。。。ため息の出るような遅さでございます。
ヘンなの買うと綺麗に消せなかったりするし、紙質は重要。
コクヨのは使いやすい部類に入る。
ノートの話し全く僕もおなじです(笑。
スイカ用の栽培ノートに大事なもの用のファイルケースなど同じもので揃いたいと思っているのですが、デザイン変更などで思うようにいかず。
それではと、諦めてむしろ毎年表紙を替えてやろうと逆の発想でやってきたのですが・・
それも今では行き詰っています(苦笑。
天気予報だと、夕方から崩れるはずだったのに・・・。
ひとつの品物で、家計うんぬんではなく、買える値段というか、許せる値段みたいなのが・・・。
以前、私も2000円近い西瓜は買えるのに、300円を超えたレタスやキャベツは買えなかった。。。
この金銭感覚はどうなの???(笑)
18年もの「コラムの書き写し」って、やっぱり、すごいことよねぇ~~♪
あ~風あるから自転車怖い。
ジム行き、on footか!
100冊超のノートがずらっと並ぶと
圧巻で綺麗でしょうね。
ボールペンでも消しゴムでも、使い勝手の良い物、こだわりってありますね。
デパートではさっと買うのに、スーパーや
ユニ●で、買うのを悩む事が多々あります。
我思ふに(笑) 一生懸命ノート取ってたのは高校生くらいまでで、あの頃、シャーペンだったから、あんまり裏映りってなかったのよ。最近、ずっとボールペンだしなぁ。 文字を消す、という作業はあんまりないね。
大学入ってからルーズリーフだとか、閉じ目がコイル状になったノートだとかを使ってました。あの頃は・・・書ければ何でもいいというか、あんまり筆記したという記憶がないの
コクヨの組ノートでも、前のをみると微妙に表紙が変わっていたり。1万日を書ききることができるのかなぁ。
コラム書き、自分でもよぅやってると思う(笑) なんの得にも自慢にもならないのにね。 ただ、こうしてキーボードばかりに頼っていると、どんどん退化していきそうな気はするのよね。
それにコラムだと、出典をはっきりさせるために旧字なんかが書かれていることがあるのね。これは、なかなかキーボードでは使うこともないから、勉強にはなります。でも、それだけ(苦笑)。知ってても役には立ちません。
結局、地下鉄に乗ってジムに行ってきました。帰りは大○でお買い物(笑)
すぐに食べられるものと、デパートならではの珍しい食材。でも、高くついたわ~
私、ユニ●では迷わないかもしれない(笑) 三条にできた『み~な』には、
他では売ってないユニ●製品があります。って、そういう情報は早いわ~。
私はね、最近の文房具見てると、こんなに可愛いのが私たちの学生時代にあったら、もっと勉強したのにな~って思うの。 きっとあまり勉強しなかったのは
学用品が可愛くなかったせいよ(笑)
あのね、たとえば100均とかすごく好きなんだけど、あ~やっぱり値段は値段だわ、と思うこと多々ありで(笑) でも、この場合は腹も立たない。だって、もともと100円じゃ無理じゃない?みたいな商品多いんだもの。
わがへぼ大には当時、生協なるものもありませんでした。 それどころか、山○の山のふもと?の大学側は何にもないところで、ノートなんかどこで揃えていたのでしょう。あ~、これはみぃさんや姫の記憶に頼る以外ありません。 私、大学時代の記憶が欠落しています。
もはや、彼女達とご学友(笑)であったことすら、記憶の改ざん或いはねつ造だと思うほどで。。。