エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

minority

2010-07-23 07:07:37 | 嫌いなもの
私はぎっちょ。
ぎっちょって、差別言葉?  自分で言ってるからいいか(笑)
左利きだのサウスポーだのレフティだの、カッコいい言葉もあるけど、ぎっちょ(笑)

そんなに不便だと思った事はない。
例えば、家庭科の授業で、まつり縫いをならっても、右利きの人とは反対方向に糸目が流れるとか、レース編みのねじれが逆とか、そういうので、母親に手伝ってもらう、というのは出来なかったけれど、基本、ぎっちょでそんなに嫌な思いもしていし、インドでもあるまいに、不浄の手、とも思ってないし。

芸能人は昔、左利きを隠してて食事のシーンのお箸さばきがすごく変だったのを覚えてる。
今じゃ、GACKTだって隠してないし(いや、彼は両方同じように使えるだけか)小栗旬くんだって、堂々と左手にお箸もってご飯をかき込んでたりする(笑)

ハサミももともと右利きようのを使っていたから逆に左利きようのを使うと使いにくかったりする。

でも。

こないだ、ちょっとがっかりしたことがあって。

眉のお手入れ用のはさみ、これが欲しかったんだよね。
今は、眉ブラシと小さなハサミで、眉毛が村山元首相化してくると(あんなに伸びないってば!)ちょこまか切っていた。
いつも行ってるエステはシェービングもしてくれるのでその時は綺麗に眉も整えてくれるけれど、やっぱり暫くするとなんだかもっさりしてくるので、もっさりしてきたな~と思うと、自分で切ってた。

その眉ブラシの真ん中の櫛の歯?にあたるところが欠けたので、新しいのにしようと探してたわけ。
で、その時に、眉ブラシとハサミのセットになったとても使いやすそうなのを見つけたので、意気揚々と籠に入れてふっと見たら、
ケースの裏側に『右利き専用』って書かれてた。
ということは、左利き専用もあるんだ・・・と思って探したけれど無かった。。。
売り切れたというよりは、多分もともと仕入れてないんだと思う。

眉のような細かいところは、やっぱり慣れた手のほうがいいし、右利きのを逆向きに使うと、眉にあたる櫛の部分が、手前・・・つまりハサミが直に顔にあたって、何の意味もなさないものだから諦めた。

1人ご飯の時もともすればカウンターを勧められる事があるんだけれど、狭い所だと、腕がぶつかりそうで自分も食べにくい、お隣の人にもごめんなさい。。。って思う事がたまにある。

だからどうせい、、、、とは言わないけれど、小さな事で傷つくこともあるって話。




コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブーメラン | トップ | Appeal+ing »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2010-07-23 07:29:50
≪、、、、とは言わないけれど、小さな事で傷つくこともあるって話≫
今頃気が付きました?
“小さなこと”で傷ついている男は沢山いるはずです(笑)
返信する
おは (さとぽん)
2010-07-23 07:29:58
左利きの人を見ても特に何も思わないし、というか利き腕を意識して見てない。
身近に左利きの人がいないと、忘れちゃうかもね。
返信する
そうね! (ポンチ姫)
2010-07-23 08:30:36
女優のさがかしらね(^○^)男性を、傷つけるのは?
返信する
おはようございます (ゆっき~)
2010-07-23 08:54:06
私もぎっちょ両手使いは便利な時もありますが。
それよりも、眉毛のお手入れに関して、メガネを着用したら、
ぎっちょの不便さなんて小さなことに過ぎません。
メガネをかけている人はどうしているのかしら?
返信する
おはようございます。。 (夢子)
2010-07-23 08:58:36
暑いですねぇ~~

楽母さん、左利きだったのですか??
左利きの方は右脳が発達してて芸術家タイプだそうですよ~


うちの姉も左利きで
子供の頃、字だけは
右にと、厳しく無理やりさせてました・・。。
今はいろんな左利き用が出回って便利になっていますね。。
返信する
おはようございます。 (エー)
2010-07-23 09:49:21
暑いですねぇ~~!

うちの妹も「ぎっちょ」です。
いろいろと不便もあったと思うけど、両手が利いて便利なことも・・・。
母が、大阪・堺の「左利き用の包丁」を買ってあげたけど、いまだにもったいなくて使えていないみたい。。。(笑)
昔は、今ほど「左利き用」ってなかったから、むしろ使いにくいのかなぁ~???
返信する
タイトル… (風早)
2010-07-23 10:34:06
うっかりローマ字読みしちゃった。
夏休みに入って娘の事ばっかり考えてるからかな(笑)
↑頭の悪い受験生

娘は完全な左利き。
右も使えたら便利だったろうなと思いつつ。
この件に関して親としての最大の失敗は、
厳しく躾けなかったせいで
お箸の持ち方がとても醜いこと(汗

特別左用を揃えてるわけじゃないけど
ハサミだけは左用が絶対いいと思う。
返信する
こんちわ♪ (ネル)
2010-07-23 12:24:18
『左利き』
頭が良いって聞きますが…
羨ましいなと思います
格好良く見えるし
右使い物が多いから
今までは大変だったと思うけど
やっぱり疑問はハサミ
右手で慣れとくのかなぁ?
返信する
お返事です (楽母)
2010-07-23 13:39:54
ippuさん
男は傷ついてなんぼです(笑)
恋愛の傷なら勲章だと思いましょう。
なんてね。

さとぽん君
やっぱりゼネレーションギャップだわ。
我々から上の世代は、左利きを嫌う人多いよ。 まっ、私は『それが何か?』だけどね。

ポンチちゃん
そうね(笑)
私はきっとあまたの男性を泣かせた罪で、地獄に落ちるわ~。 今から閻魔様をたぶらかす方法をしらべとこ。

ゆっき~さん
あらま、完全に盲点。
今はまだ私、近くはよく見える人だけど、そうだよね、いつまでも続くと思うなこの近視(笑)
もうアートメイクにしちゃって、自前の眉とはおさらばとか。

夢子さん
私もお姉さまと同じです。 字だけは右です。あとはほぼ左。
右脳の発達してる左利きはまた、言葉もポンポン出るタイプみたいですね(苦笑) 私がお喋りなのは脳のせいなんです。 

エーさん
ほんとにね、昔は何もなかったです。
缶切りも変なムキで使ってたし、私、にぎり鋏は普通に使えるのに、裁ちばさみが使いにくくてね、おかしいな~って思ってたら、あれ、右利き用だったんですね。 でも、後に左利き用を使ったら、慣れてない分、もっと使いにくかったりで(苦笑)

風早さん
私もお箸が時々クロスする事があるよ。
で、あっいけな~い、と思って素知らぬ顔で直すけど、ちょっといいとこのカウンターで、板さんが目の前に立ってたりすると汗(笑)
鋏ねぇ、左利き用を始めて使ったのが25~6歳だったのよ。 それまでも裁ちばさみは使いにくかったんだけど、不自由なりに使い方を工夫していたせいか、左利き用にしたら、刃の厚み分、内側切ってた(笑) なんでも慣れると帰って使いにくいこともあるのかも。

ネルさん
例えば、紙に線を引いてその線上を鋏で切る場合、目は鋏の刃の左から線を見てるのね、私の場合。 普通の鋏を左手で持って、左目線で線を切るとちゃんと切れるんだけど、後から出てきた左専用鋏で、刃を線上に合わせて同じように左目線で切ると、刃の厚み分、線より左に切れてしまうの。これは右目線で見れば解決するのかもしれないけれど、身体がもう右利き用鋏で、左目線で見る、というのに慣れているから、案外普通のでもいいみたい。 ただ、眉バサミは、一方が鋏で、一方が櫛になっているから、逆向けには絶対に使えないという代物です。
返信する
あ゛ (楽母)
2010-07-23 13:41:48
めちゃんこ変換ミスがありんす。
あほ、と呼んで下され。
返信する

コメントを投稿