エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ガーデナーley

2016-01-18 08:08:35 | 好きなもの
長く咲き続けるのが蘭のいいとこだけど、あまり長くそのままにしていると体力をなくして、翌年の花付に差し障るので、チョコレートの香りのする蘭の花を切った。

鉢を見たら、役目を終えた3年ぐらい前の古いバルブが腐りかけている。
古いバルブも、それが新芽の栄養になっているうちはむやみに取ってしまわない方がいいけれど、栄養を送りきったものは当然、取り去ったほうがいい。

しかも、新芽が古いバルブの反対側、反対側に育ってきて、今年、花後に新しくできるであろうバルブの伸びるスペースがない。




ちょっと早いかなと思いつつ、気になるとほっておけないので(笑) 鉢からひっこぬいて、古いバルブ跡を処理してコンパクトにして、今年の新芽(バルブ)が伸びる方向にスペースを作って仕立て直し。
鉢増しするだけなら簡単だけど、前にも書いたように、蘭は大きな鉢にするとストレスになるらしいので、できるだけ鉢増しをしないように植え替えた方がいいとか。




鉢底ネットはDAISOで、銅製のものを見つけた。
銅イオンの働きでナメクジとか、害虫を寄せ付けないらしい。
ときどき、鉢底にナメクジがいてぎょっとなることもあるので、こっちを使ってみた。

どこぞの奥さんが、以前、一緒にこのチョコレートの蘭を買ったのに、咲かないからって嫌になって処分したみたい。
ところが、うちで咲いているのをみて、またぞろ、、、同じものを欲しがっている。

株分けしたら欲しいな・・・みたいなことを言っていたようにも思うが、根性悪の私は株分けしないで植え替えただけ(笑)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画で知ることもある | トップ | もやしと豚ばらの重ね蒸し »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2016-01-18 21:15:03
銅製の鉢底ネットですか、優れものなんですね。
銅製だから高そうに思ったけれど、そうなんだ
ナメクジ、ゾッとします。ムカデの方がもっと怖いけれど
返信する
びっくりポン (ポンチ姫)
2016-01-18 21:39:38
急に寒くなってきましたね、ニャンコのタマちゃんまだ、夜遊び
返信する
おはようございます (楽母)
2016-01-19 07:48:13
ゆっきーさん
すごく細い同線ネットなので頼りない感じですけどね(笑)
でも、銅製のシンクのゴミ受けもぬめりがこないというじゃないですか。 高かったら買いませんが、2枚入りで100円なので試してみようと思いました。

ポンチちゃん
せっかくいったん治っていた霜焼けが復活。 おまけに足の指4本にまで増殖中です。
今も、指先が冷えすぎて痛みます。
返信する

コメントを投稿