
このところ、私の行動半径内で3軒の洋服屋さんが店を畳んだ。
ブティックとか言う・・・小洒落たものに近いが、ちょっとセンスが悪い。
はっきり言えば、どういう人をターゲットにしてるの?と考えさせるような品ぞろえだ。 店員さんというか、そこのオーナーというかガラス張りの店内をチラ見したが、ああ、この人のような格好をしてみたいとお手本になるような着こなしもしてなかったように思う。
それ以上に・・・私は店内に客の姿を認めたことがなかった。
3軒のうち1軒は、たまに店の表にワゴンを出して、カットソーやブラウスあたりをバーゲンしていたが、それでもひっくり返している人は見ても、店内に人がいた気配はない。
ちょっと難しいと思うのね。この規模の洋服屋さんじゃ。
固定の客がついたとしてもどうだろう?
しかも、これがまだ四条とか河原町、最近高級になっちゃった北山通りあたりならともかく、山○の幹線道路から一本入った立地で、誰が買うんだろ?的な。
ほんと言うと、よくやってるな~と思ってた。
つぶれないのが不思議だった。
ところが、先月から今月に入ってばたばたと閉店。いつの間にかがらんとなったガラス張りの店に、『テナント募集』という張り紙ばかりが目立ったり。
儲けて、店の売り上げで食べているというより、なんか趣味で店をやってます、という・・・もっと悪く言えば退屈しのぎの道楽でブティックやってます、みたいな
雰囲気が満ちていた。 必死で売ろうとか、センスのいいものを揃えて、お客様を素敵に飾ってあげたいの、とでも言うような目的意識?も感じられなかった。
ふと思うのは、『la maitresse』・・・愛人、なんていう言葉。
私もベタ? 発想が貧困?
あの人は毎日来るわけじゃないし、あたしは子供もいないし。。。
寂しいから犬なんて飼ってもみたけど、やっぱり人と会話もしたいの。
こうやって店を開けとけば誰か話し相手ができるかもしれない。
とかね(苦笑) どんどん妄想広げられるけど、やめとく(笑)
とりあえず、潰れちゃったわけ。
一度もそこで買い物をしたことのない私にはなんの影響もないんだけど。
ブティックとか言う・・・小洒落たものに近いが、ちょっとセンスが悪い。
はっきり言えば、どういう人をターゲットにしてるの?と考えさせるような品ぞろえだ。 店員さんというか、そこのオーナーというかガラス張りの店内をチラ見したが、ああ、この人のような格好をしてみたいとお手本になるような着こなしもしてなかったように思う。
それ以上に・・・私は店内に客の姿を認めたことがなかった。
3軒のうち1軒は、たまに店の表にワゴンを出して、カットソーやブラウスあたりをバーゲンしていたが、それでもひっくり返している人は見ても、店内に人がいた気配はない。
ちょっと難しいと思うのね。この規模の洋服屋さんじゃ。
固定の客がついたとしてもどうだろう?
しかも、これがまだ四条とか河原町、最近高級になっちゃった北山通りあたりならともかく、山○の幹線道路から一本入った立地で、誰が買うんだろ?的な。
ほんと言うと、よくやってるな~と思ってた。
つぶれないのが不思議だった。
ところが、先月から今月に入ってばたばたと閉店。いつの間にかがらんとなったガラス張りの店に、『テナント募集』という張り紙ばかりが目立ったり。
儲けて、店の売り上げで食べているというより、なんか趣味で店をやってます、という・・・もっと悪く言えば退屈しのぎの道楽でブティックやってます、みたいな
雰囲気が満ちていた。 必死で売ろうとか、センスのいいものを揃えて、お客様を素敵に飾ってあげたいの、とでも言うような目的意識?も感じられなかった。
ふと思うのは、『la maitresse』・・・愛人、なんていう言葉。
私もベタ? 発想が貧困?
あの人は毎日来るわけじゃないし、あたしは子供もいないし。。。
寂しいから犬なんて飼ってもみたけど、やっぱり人と会話もしたいの。
こうやって店を開けとけば誰か話し相手ができるかもしれない。
とかね(苦笑) どんどん妄想広げられるけど、やめとく(笑)
とりあえず、潰れちゃったわけ。
一度もそこで買い物をしたことのない私にはなんの影響もないんだけど。
例えば、寂れた商店街の中の小さな楽器屋さんは、一般の客よりも地域の学校に楽器を卸すことで収入を得ている場合があります。
記事にあるような店が今までやってこれたのは、裏になるかあるかもしれません。
僕は趣味でやってたんじゃないかと思いますね。
夫の会社では、毎年この時期に「地域清掃」というボランティア活動をしているのですが・・・。
たぶん、今日は、夕方から雨???
ウチのご近所にも、この手の洋品屋さんあります。
通りすがりにチラッと見るだけですが、お客さんがいたためしがありません。。。
でも、潰れていないって事は、何か裏ワザがあるのかも???
ウチの田舎の洋品屋さんは、お店にはお客さんがいないけど、移動洋品店で固定客を持っているようです♪
おまけに寒くって
他のお仕事で請けて
税金対策で別に奥様に万年赤字なお店をやらせてる人が知り合いにいますよ~~
そんな店もありま~~す
君は本当にいろんな事をよく知っていて優秀な青年。 これで、気の多いのが克服できたら、鬼に金棒なんだけどね~(笑)
京都ももうすぐ降り出しそう。ジム、行きはよいよい帰りが怖い。
裏ワザね、そういうの全く気が付きませんでした。 サラリーマン家庭に育つ?と、案外、世間が狭いのか、私が単に狭いだけなのか?
女は愛敬。愛嬌・・・どっちだ?
ポンチちゃんのとこは貴女の口八丁、手八丁で持っているのが容易に想像できます。裏ワザってどんなんかな~(笑)
そうですか。夢子さんもそういうからくりをご存知でしたか。とすると、知らないのは私だけみたいな事になるのかも。
いいなぁ、そういう万年赤字でもいいお店って。私なら本屋さんやりたい(笑)
一日中、本を読んでられたら幸せかも。
の隣に、こういうブティックがあります。
若向きじゃなく、ターゲットはおばちゃん?
オーナーは50代の綺麗な人で、可愛い小物も
あり、美容院の時間待ちに、時々覗いて、
普段用のカットソーを時々買いました。
固定客が付いてるのか、客に、「あのスカートと合いますよ」とか、言ってたし。
ただ、需要が多いのか、11号がほとんどで・・
自宅で開店だと、家賃が要らないけど、
テナント料払ってたら、厳しいでしょうね。
僕の身体も畳む頃かも・・・♪
DIYで畳んだ身体を入れる箱でも作ろうかなぁ♪(笑)
固定客がいるような感じもしなかったのね。なんていうのかな、ちょっと普通のお洋服っぽくなくて、お水風なのね。
このあたり住宅街だし、あの手のものを買う人って珍しいと思うの。
もっと、普通?なら、たとえばシーズン毎にセーター買うとか、スカート買うとか出来るかもしれないけれど、大きな花柄のカットソーにロングスカートとかって、今頃着ます? ちょっと違わない?みたいな。。
折りたたまずに、そのままの姿勢で横になれる箱なら売ってるとこ、心当たりがあるのですが・・・
携帯を取り出して、お互いの番号交換をしていたけれど、アドレス帳を出してきて、
メモるのができないっていって、イライラしてた。。あの~、赤外線通信という手も
あるんですが・・・と思ったけど黙ってた(笑)