アクセス解析を見ていると、未だに数年前の『ぬか床にりんごの皮』という記事で寄ってくれている人がいる。
杏ちゃんが朝ドラをやっていた時のインタビューで、彼女もぬか床を持っていて毎日かき混ぜるとか、りんごの皮を混ぜ込んだりする、というのを知って私もりんごの時期になると皮のきれいなところをぬか床に沈めたりしている。
だいたいいつも、大好きなシナノゴールドが出てくると実を食べちゃ皮をぬか床へ・・・なんていうのが繰り返されて、あまり赤いリンゴの皮は混ぜ込んだことがない。
そういえば、〇オンで、赤いりんごは種類の書いたPOPが立っているのに、青というか黄色のりんごは単に『青りんご』というのが多くて、これは何りんごなんだろう??と思うこともしばしば。
お気に入りはシナノゴールドだけど、見た目の似たのって多いから、〇オンでは買いにくい。
駅前の無印や、近くのMスーパーはシナノゴールドというシールが貼られているのに、〇オンでは青りんご(笑)
先日、私と同じように思う人が『店長へのお手紙』にでもなにか書いたのだろうか。
ジムに行くので通りかかった時は『青りんご』だったのが、帰りには『シナノゴールド』と品種名に変わっていた。
レシートも青りんごになってるんだけど、ちゃんと品種名で登録できないのかな。 売上げ傾向を見て仕入れも変わって来るだろうに。
とかなんとか、暇なおばちゃんはいろんなところに引っかかったりもするんだけれど(笑)
ぬか床にりんごの皮を混ぜ込んだからと言って、なにか変化が起こるわけではない。 糠が多くて硬い時なんかは水分調節できるだろうけど。
そのままず~っとぬか床に混ぜ込んでおけばいつの間にか消えてしまうから、発酵の力ってすごいんだな、と思う程度。
杏ちゃんが朝ドラをやっていた時のインタビューで、彼女もぬか床を持っていて毎日かき混ぜるとか、りんごの皮を混ぜ込んだりする、というのを知って私もりんごの時期になると皮のきれいなところをぬか床に沈めたりしている。
だいたいいつも、大好きなシナノゴールドが出てくると実を食べちゃ皮をぬか床へ・・・なんていうのが繰り返されて、あまり赤いリンゴの皮は混ぜ込んだことがない。
そういえば、〇オンで、赤いりんごは種類の書いたPOPが立っているのに、青というか黄色のりんごは単に『青りんご』というのが多くて、これは何りんごなんだろう??と思うこともしばしば。
お気に入りはシナノゴールドだけど、見た目の似たのって多いから、〇オンでは買いにくい。
駅前の無印や、近くのMスーパーはシナノゴールドというシールが貼られているのに、〇オンでは青りんご(笑)
先日、私と同じように思う人が『店長へのお手紙』にでもなにか書いたのだろうか。
ジムに行くので通りかかった時は『青りんご』だったのが、帰りには『シナノゴールド』と品種名に変わっていた。
レシートも青りんごになってるんだけど、ちゃんと品種名で登録できないのかな。 売上げ傾向を見て仕入れも変わって来るだろうに。
とかなんとか、暇なおばちゃんはいろんなところに引っかかったりもするんだけれど(笑)
ぬか床にりんごの皮を混ぜ込んだからと言って、なにか変化が起こるわけではない。 糠が多くて硬い時なんかは水分調節できるだろうけど。
そのままず~っとぬか床に混ぜ込んでおけばいつの間にか消えてしまうから、発酵の力ってすごいんだな、と思う程度。
青という色はブルーを思い浮かべてしまう(笑)
シナノゴールドや群馬名月というのが今の青りんご?
昨年と比べるとリンゴが高いような気がします。
私の好きなシナノスウィート、早々と姿を消してしまいました。
青りんごというと、黄緑色したりんごを思い浮かべるんですが、イオンでは黄色のはみんな青りんご(笑)
シナノスウィート、どっかで見かけた気がするんだけど、どこだっけ?
今、煮りんごにはまっていて、毎日レンジで煮りんご作ってますが、やっぱり邪道(笑) 生食が良いですよね。わかっちゃいるけど。。。