エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

皆まで申すな。

2020-09-25 08:01:56 | Weblog
善し悪しの問題ではなく。

ジムの、前に教わっていた美魔女先生からラインが来た。
この先生とのラインがどうして通じてしまったか・・・というのは偶然みたいなもので(苦笑)他のレッスン生がグループラインとして先生と連絡が付くというわけではない。
噂では先生のラインが届くのは私だけという事になっている

マメに届くのではなく、クリスマスやお正月、それと先生が本を出した時。
こんなのを出しました、良かったら手に取ってください、というような(笑)

興味があれば買うし、無ければ買わない(笑)
ただ、他のレッスン生にも拡散しておきます、というのは返している。
先生も、他の人と連絡がつかないので私にラインしとけば誰彼に広めてくれるだろう、ぐらいな気持ちだと思う。

で。
ラインを他のレッスン生に転送・・・共有というのか?・・・したり、スマホじゃない人にはメールで知らせたり。
学級委員みたいなことをしている(笑)

お知らせをした人からの返信もまちまちで、今度、本屋で探してみますとか、尼でポチるわ、なんて。
私もそうだし、実際興味が無くて買わなくても、買いません!とは殆どの人からは返ってこない。
なんとなーく曖昧にする。

でも中にひとり、きっぱりと『買いません!』と返してくる人がいて、またその人がそういうきっぱりとは無縁な物腰柔らかく見える人だけにびっくりする。
いや、いいんだけど。
自分の意見をしっかりと持つことは大切で、まわりがどうであれ、自分を貫けるのはある意味、素晴らしいのかもしれないけれど。

なんかこの人とは合わないなーと思ってしまう。

私だって先生だって、誰が買って誰が買わないのか調べてもいないし、注文取ってるわけでもない。 なんとなく・・・で良いんじゃない??と思うのは『ぶぶづけ・・』にも代表される、ちょっと持って回った言い方で《察し》を大事にする京都に多少は馴染んだ、ってことかしら(笑)


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アクセス解析変じゃない?? | トップ | 終電の神様 台風の夜に »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (楽母)
2020-09-25 16:59:16
ゆっきーさん
もともと京都の人ではないです。
鳥取っていってたかな。でも、私より年上だしご主人が転勤族であちこち住んだみたいだけど、京都歴は同じぐらいの筈(笑)
私がきっぱり買いません!と言いそうでしょ(笑)
見かけでは。
でもね、私は言いそうでいわないの。
ああいう物腰柔らかそうな人がきっぱりしてるとビビるわ(笑)

kettyさん
舞妓さんや芸妓さんの言葉が典型ですよね。
お客さんにどこかに誘われたら《おおきに》って。
客はおおきにと言われたから来てくれるものだと思っている。
でも、彼女らは行かない。 誘ってくれたことに対しては感謝しておおきに、っていうけれど、行くとは言ってまへんぇ。でしょ(笑)
行けたら行くけど・・・考えときます・・・そういうのはほぼお断り。 そういう話術が普通だからびっくりします。
わたし、気が付くと使いっぱしり、になってますよね(笑)
返信する
こんにちは (ketty)
2020-09-25 15:53:20
1対1のお誘いじゃなく、例えばイントラさんが他で属してるダンスの発表会を、こちらのジム友同士が見に行く話が出た時、「行けたら行くけど・・」と言う返事は、90%行かないのと同じですね。 

ストレートに断り難い為、やんわり曖昧にが無難です。
京のぶぶづけ・・知らんかったらご馳走になるかも(汗)。

楽母さんは学級委員に適任と思われてる・・納得(笑)
返信する
こんにちは (ゆっきー)
2020-09-25 14:41:36
長年住んでいるとその土地に染まってくる(笑)
で、その人はどこの出身?(笑)
返信する

コメントを投稿