エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

夫の高熱 番外編 ②

2020-09-28 07:49:25 | Weblog
入院することになって、ERで夫は点滴を受けながらすぐ隣のレントゲン室に行きました。

病院についた時は勿論、普通の姿だったのに、ERから出た時には点滴棒をして歩いてました。
レントゲン室に入って時間かかってるなーと思っていたら、出てきた時の夫は車いす姿でした。

なんでも、中で倒れて頭を打ったとか。

えっ!

夫は急に意識が飛んだらしい。
点滴がきつかったのか??

病室移動が遅れて、再びのER。 点滴が増やされました。
夫がどんどん重病人に仕立てられていきます。

入院するにあたって、全ての人に行っているのがレントゲン検査と心電図検査、それにPCR検査。
ここで初めてPCR検査をする、という言葉を聞きました。

前後しますが、私も以前ERに一度お世話になった事があるんですが、その時はベッドに横たわったまま点滴もしつつ上からレントゲンの機械も降りてきて全部寝たままで検査されたものですが、夫はERはERでも、普通の処置室的なところでした。 なのでレントゲンは別室に行って・・・なにがどうしたのか倒れてしまったのです。

まぁ、それはしばらく置いとくとして。。。

コロナ禍で面会禁止になっているから主治医と顔を合わすこともない。
どんな具合でどんな治療をしているのかも分からない。

そういう家族の気持ちを思いやってくれているのか病院(主治医)からはきちんきちんと病状説明、治療計画の電話が入ります。
でもね、携帯にかかってくるから、必ずしも在宅中とは限らず、外にいたとしたらしっかり聞いていないと雑音で訳わかめ・・・になったりします。

ましてや、最初に名乗るのが○○病院の感染症なんちゃらの誰誰です。なんだよ。
感染症云々で、PCR陽性だったのか?って咄嗟に思ってしまって、軽くパニック。

腎盂炎でも、なんらかのばい菌に感染しているのだから、感染症なんちゃらから電話があっても不思議じゃないけれど、今、感染症うんたら・・・と聞くとコロナ!!ってどうしても反応してしまうんです。

冷静になれ、わたし!!

連休中だったのでPCRの結果も6日ほどかかりました(陰性です)時間かかりすぎ、と思うんですけどね。
一般病棟に入院してます。 
看護師さんも、防護服ではないですし、他の入院患者さんも同じ病棟にいますしね。
もし陽性だったら???
病院クラスターってこういう形で起こるんじゃないだろうかと思いました。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫の高熱 番外編 | トップ | またしてもエコバッグ »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2020-09-29 08:04:19
ポンチちゃん
そうだったの??
うちも最初の時に中途半端で終えたのが良くなかったんだと思う。
3日目から熱も下がってるけど、徹底的に菌を殺すために2週間は入院してもらいます、だって。
悪さをする菌が何種類かあって、最後のひとつがなんという菌なのか特定するのに時間がかかったようです。 殿さまも大変だったのね。 確かに食事の用意は楽になっています(笑) 私一人だったら手抜きもいいとこだと思うけれど、息子がいるから最低限は作っています。 お大事にね。
返信する
Unknown (ポンチ姫)
2020-09-28 23:13:06
腎盂腎炎は、しつこいよ、こじらせて、姫は、3ヶ月入院しました。大事にしてね、家の殿様二週間胃ガン摘出で、入院してました。病室には、入れません。三食用意しなくて良かったので、グータラ決めてました
返信する
こんばんは (楽母)
2020-09-28 19:32:48
kettyさん
ありがとうございます。 午前中ジムに行ってアクアで動きまくってきました(笑)
この間買った新しい水着もお披露目。よく似合ってるよ、なんていわれて気分ほくほくでした(笑)
若い人でも、しばらく入院生活を送っていたら、なんかこう・・・どんよりして生気のないような人を見かけるので、注意深く観察してようと思います。
返信する
こんばんは (ketty)
2020-09-28 17:36:02
>病人に仕立て上げられる感じ・・・
おっしゃる事、すごく分かります!
ご主人はまだお若いから、当てはまりませんし、ご病気が治ったら直ぐに日常生活に戻れますが、
私の老母の場合、体調崩して入院した当時は、まだよく喋って目力もあったのに、坂道急降下でした。

楽母さんがしっかりお元気でいる事、一番ですね!
気分転換してくださいね~。

返信する
おはようございます (楽母)
2020-09-28 08:59:10
おちゃこさん
なんかねー、病人に仕立て上げられる感じはありますね。 父が入院していた三重大でも、私が泊りがけで行ってた時に、この人どこが悪いんだろう?と思うような若者が同室に入ってきて、1週間後にまた父の所に行った時はパジャマに点滴。見るからに病人然としていて驚いたのを覚えています。
幸い、夫は3日後には熱も下がってシャワーも使えるようになったので落ち着いてきましたが、菌が残って再発を繰り返すと良くないようなので、まだ1週間ほどは入院します。

縁さん
いやぁ、ほんとに入院すると途端に病状が進んだ人のように見えます。
こんな時期なので病室外にも出られないから歩くことも少なくて、病気は治っても他にいろいろ出てきそう。 心配しだしたらキリがないですが、私が出来る最大の事は、わたしがしっかり元気でいること(笑) 今日もこれからジム行きますけどね(笑)
身体動かしている方が深刻にならなくていいみたい。
返信する
Unknown ()
2020-09-28 08:34:10
病院って、仕方がないけど長くいればいるほど身体には良くないんじゃないかって思ったりしました、義母の時は。
早く入院治療から通院になると良いですね、ってもう退院したのかな?
くれぐれも楽母さん、こころもからだも無理しないでください
返信する
おっはどす! (おちゃこ)
2020-09-28 08:13:53
御主人、重病人みたいになってきたやん!
この際、徹底的に完治しとこうよ~!

>病院クラスターってこういう形で起こるんじゃないだろうか

そうやんね~!
そやし病院には行きたくない。
今年2月の診察から後は、もっぱら処方箋だけ!
でも10月半ばの予約は行こうかな~?
主治医に失礼すぎる気がするし・・・。
返信する

コメントを投稿