エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

覚悟を決める

2023-01-16 08:02:10 | 日記
健康診断をいつもの診療所に予約してきました。

何が嫌いって、健康診断ほど嫌なものは無くて診断そのものもめんどくさいけど、結果が届くまでのドキドキ感や、またその結果がいまいちで再検査しにいく時なんかビビリまくって半分死んでる(笑)

数年前まで年末までに済ませてました。
でも、いつだっけな、大腸がん検診で引っかかって総合病院で精密検査を受けて・・・その結果が分かるまで・・・年末から年明けにかけてという流れだったのでそれでなくてもお正月大嫌いなのに、輪をかけて嫌な年がありました。

以来、年明けに変えました。
去年も1月半ば過ぎ。
今年も1年後の同じ日にしました。

この診療所、健診受けないでいると電話がかかってくるんですよ。
だから、バックレるわけにもいかず年一のおツトめおツトめ、、、と言い聞かせて受けるようにしています。

そりゃあね、そこで悪いものが早期発見出来て『ああ良かった、やっぱり健診しておいて』と思うかもしれないけどさ、ここ何年かだいたい再検査にひっかかってるの。

大腸がん検診の翌年は尿たんぱくの数値が異常で、再検査したらなんでもない、とか去年も心臓の横に丸い影が映っているから再検査。
検査したら単に乳首の影だったとか(笑) とにかく結果が良くて再検査がなかったことの方が少なくて。

そうなると健診したばっかりにハラハラするばかりで、健診受けなきゃ『知らぬが仏』ってこともあるしさ。
我々の歳ともなればどっかこっか悪いところが出てくるはずで。
とにかく嫌いなの。 でも、電話かかってきて健診受けてくださいね~、いついつなら空いてますよ~なんて言われたら断りにくいし。

あ゛~!!!!!  往生際が悪くてごめんなさい。



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お金がない! | トップ | 初夏の春巻き »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どっぐべあ)
2023-01-16 08:56:18
おはようございます。
よ〜くわかりますよ、その気持ち!
私も12月半ばは死にそうなくらいのストレスでしたから。
このストレスで新たな病気になるよねなんて思ったほどですよ。
でもね、やはり早期発見で身体的な負担も財政的な負担も軽くなるはず!と考えて頑張りましょう。
返信する
おっはどす! (おちゃこ)
2023-01-16 10:56:07
自治体から無料検診の通知くるけど受けたこと無し!
今の家庭医は初診の時(特に問題があっていったんじゃないけど???)
取りあえず血液検査はしておきましょうって事で・・・。
「どこも問題ないね・・・上手に生活したはるね」って!
いやいや、上手に生活じゃなくて性格の問題よ😅
ケセラセラは身体にも脳にも良いって事ヨ😆
返信する
こんにちは (楽母)
2023-01-16 14:49:02
どっぐべあさん
去年暮れのどっぐべあさんもブルーでしたもんね。
こういう健診だと結果が出るまでにそこそこ時間がかかって(よほど悪い時は電話があるらしい)その間落ち着かないし。
しかも、どういうわけか、健診してもらった診療所とその後に届く京都の医師会の結果の基準値が少しだけ違っていて、診療所では問題なかったのに医師会からの結果は問題ありだったりで。
ここ何年かは健診に行っても後悔するし多分、行かなくても後悔しそうです。
あ~いやだな~。

おちゃこさん
あのねぇ、受けてなかったら受けるように京都市から催促の葉書も届きます。
私は無料健診以外に、有料でオプションを付けています。大腸がん検診はオプション。
一度ちゃんと人間ドックで隅々まで?検査したいような、したら問題ありありで泣きたくなりそうな(笑)
私は超のつくペシミストだから、ほんま、健診は健康に悪いわ(笑)
返信する
Unknown (こじさん)
2023-01-18 08:47:25
昨年、大腸癌検診で「精密検査してください」と結果が出ましたが放っておいたら、半年後くらいに区役所だったかな、手紙で精密検査をしたかと問い合わせが来ました。
同封のアンケート用紙に、
「私は癌にはなりません。もし、なったとしたら年齢ですから受け入れます」と書いて返信しておきました。(^-^)
返信する
こんにちは (楽母)
2023-01-18 13:45:58
こじさんさん
父が大腸がんだったので、症状や進行具合はよく分かっています。直系の子や孫に遺伝しやすいとも言われました。
精密検査は実際すごくめんどくさいしイヤでしたけれど、父の姿を見ているので受けました。
ご自分が納得したうえでの選択なら私が口を挟むこともないでしょけど、後悔しないでね。
返信する

コメントを投稿