京都はどこでも混むしなーと湖国に逃げても(笑)この石山寺も紅葉の名所。 観光バスツアーの人も多くてなかなかな混雑ぶりでした。
石山寺は、ここで紫式部が源氏物語を書いたこともあるお寺で、来年の大河ドラマ人気も相まって、余計に大勢の人出だったのかしらん。
お御籤は大吉
途中でどこか触ったようで写真のサイズが変わってたり魚眼レンズに . . . 本文を読む
昨日は劇団☆新感線の舞台『天號星』の2度目の観劇です。
先日は前から6列目の中央付近、昨日は下手ながら最前列。 前回同様、劇場内の通路を縦横無尽に使って舞台の上がり降り用の階段がすぐそば。
手を伸ばせば演者さんに届きそうです。
太一がその階段に座って客席を見回しながら台詞言ったりするとき、絶対、目が合った!って思う(笑)
太一だけじゃなく、ゆっくんも古田新太さんも池田成志さんらとも目が合ったぞ! . . . 本文を読む
4月21日に、去年と同じようにスーパーで買ってきた生姜を芽出しして植木鉢に植えました。
去年は葉先が黄色くなったのを目安にもっと早く収穫してたんですが、今年はいつまで経っても緑色の葉っぱがわさわさ繁っています。
あんまり寒くなってからの収穫も良くないというんで、昨日の午後、収穫しました。
切り取った茎や葉っぱ。生姜の香りがプンプンします
鉢の中ですごく成長していて抜けない 鉢も楕円形に . . . 本文を読む
京都では、だいこんと言わずに、だいこ炊きと言います。
先日、同聚院でお参りした時に大根炊きのテントがあって、すごくおいしそうだった(笑)
千本釈迦堂や了徳寺で時期になるとやっているのは知っていたけれど(了徳寺は今年ないみたい)同聚院でもあったのは知らなかった。
ご近所玄関先産直で蕪とほうれん草を買った日に、明日から大根が入ります、と教えられて翌日さっそく葉付き大根を買いに行った。
もうね、頭の . . . 本文を読む
ゴジラを見終わったらほぼ12時で、ちょっと買いたいものもあったのでとりあえずはお昼ご飯食べなきゃ、と思って映画館の前の天下一品を覗いたら満席だった。
次に田毎に行ってみたらここも順番待ちの人が5~6人。
地下街のお蕎麦屋さんは改修工事中でお休み。
ご飯物より麺物が食べたくて。
久しぶりに寺町三条上がる東側の常盤に行った。
興味のある人は調べて貰えば分かるんだけど、かなりな年期の入ったお店でおサ . . . 本文を読む
季節のタペストリーはクリスマスやお正月に飾る柄のはなぜかたくさんあって、たくさんあると言いつつも全部飾るわけじゃないから久しぶりに出してきたのがあったりする。
このところ、手ぬぐいの派手め?なのを飾ることが多くて、久しぶりに手芸屋さんで買ったもみの木のパネルのを出してきた。
木の周りの白い部分には蓄光?機能の付いた星型☆が地模様になっているんだけれど、玄関に吊るしているとしげしげと☆を見ることは . . . 本文を読む
moon childを観に行くつもりだったけれど、上映時間が18時25分から、、、で、おまけに特別料金で、良い子は(笑)行けません。
なので、ムンチャは諦めてゴジラと翔んで埼玉だけ今月は観ることにしましょう。
戦後がゼロだとしたら、ゴジラの現れた戦後間なしの復興途中にある日本はマイナスになってしまった。
万ちゃんスエちゃんコンビ(違)に、佐々木蔵之介さん、吉岡秀隆さん、青木崇高さん、山田裕貴くん . . . 本文を読む
東福寺三門
本堂
禅堂
経堂?
通天橋の上に虹が出てたんだけど。
紅葉にはまだ早くて臥雲橋から見える通天橋を立ち止まって写真を撮れる。
同聚院
明暗寺
勝林寺
花手水以外にも、和傘やお面もあって映え狙いの??華やかなお庭。
今月は正覚庵と勝林寺をお寺の人に詳しく説明していただきました。
講師のかたに教えてもらったカフェ、寄れなかったので今度 . . . 本文を読む
11月に、紅葉の名所である東福寺方面に行くだなんて、自分で決められるんだとしたら絶対に選ばないコース(笑)
カルチャーセンター主導だから、仕方ないか。
今回の集合場所は京阪鳥羽街道駅。
東福寺ももう何度も行ってるけれど、通常非公開の『正覚庵』だけは行ったことがないので楽しみ。
東福寺境内? 山内? を歩いて鬼門=北方角にある勝林寺も特別公開なので寄りました。
勝林寺も花手水で人気の塔頭でご朱 . . . 本文を読む
カルチャーセンターの講座で。
普段非公開、特別公開中の正覚庵と、東福寺の北方向の塔頭寺院の勝林寺へ。
筆の寺正覚庵は『威徳堂』 勝林寺は『毘沙門天』と書いてあるようだけど、癖つよめ(笑) だよね。 . . . 本文を読む
長く、記録的に暑かった夏が過ぎ、気候のいい秋がほぼないまま(笑) 冬になろうとしている。
大きく育ったパイナップルの鉢をそろそろ室内に取り込まねばならない。
葉っぱは80㎝以上にもなっていて、それを大丈夫か?と思いながら半分ほどに切り詰めた。
相変わらず台湾パイナップルはぎざぎざの棘が痛い。
それに少し曲がってきた。 支柱たててまっすぐに誘導したほうがいいのか??
これまた夏には外に放り出して . . . 本文を読む
歳を取ると、お出かけするのは病院ばっか。。。と聞いたような気がする(笑)
私も先週から今週にかけて、皮膚科と整形外科に行った。
皮膚科は出してもらった弱いめのステロイド薬が効いて、塗りだして3日目には完治した。
やっぱり、ステロイドはイヤだ、なんて思わずに早く行っておけば良かった。
そして次は整形外科。
骨粗しょう症の薬を出してもらっている病院で、今回はちょっと右ひざが痛かったから、イレギュラ . . . 本文を読む
柏井壽 著 SB新書 2023年 5月15日
今さらなんだけど(苦笑)
京都ものの小説もたくさん書いている柏井さんの京都有名どころのガイド本。
さすがにこれは京都弁では書かれていないけれど、小説になっている柏井さんの京言葉は本当に気持ちよく読める。
で。
あまりにも有名な観光名所、寺社を著者が掘り下げて詳しい説明をしてくれている。
なんとなく訪れて、写真だけパシャパシャ撮っているのが勿体 . . . 本文を読む
耳の後ろの湿疹みたいなかぶれ。
市販の(赤ちゃんにも使えます)という非ステロイド系の塗り薬を使っていて、少しは良くなってきた。
じくじくしていた箇所も乾いてきたんだけれど、如何せん、せっかく乾いてもシャンプーするとその薄いかさぶたになったようなところが剥がれ落ちる。
薬を塗る→ちょっと良くなる→シャンプーすると元の木阿弥、
の無限ループで、やっぱりこれは皮膚科に行く方がいいかなと意を決して。
. . . 本文を読む
劇団☆新感線の舞台を観に行った日。
JRは割とトラブルが多いので、朝から運行状況を調べるのが常。
8時の段階でなにもなくて、平常運転です。なんてのを見かけてほっとしていました。
ツレとは10時に最寄りJR駅で待ち合わせ。
JR駅まで地下鉄で行こうと駅まで行ったら改札に、JRは人身事故のせいで運行ダイヤが乱れているというお知らせが出ていました。
ツレにラインをするも、全然気づかず。 電話をかけても . . . 本文を読む