はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

ちょっと小難しい話

2015-08-23 18:44:02 | 日記
国内総生産GDPが年率でマイナス1.4%というニュースをみかけました。

その中で大きな割合を占めるのが個人消費。

実に61%を占めております。

それゆえ個人消費が落ち込むと、やれ不景気だと騒がれるわけですが、ちょっと別の角度から見ていきましょう。

実は個人消費の占める割合が大きくなるのにはからくりがありまして、最終ユーザーに売られた財とサービスだけが勘定されます。

例えば車を買うといった場合、材料や部品にあたるガラス、タイヤ、鋼鉄などはGDPに含まれません。

これは二重計上を防ぐための処置なのですが、実経済は個人の消費よりも遥かに多くの財サービスが動いております。

中間財を除かずすべての生産物の売り上げを合算する指標のほうが実態を反映しそうです。

実現すれば個人消費の過大評価が訂正され企業の生産活動の過少評価が是正されますね。

何が言いたかったのかというと…

景気の気は気持ちの気

みんなで有意義に前向きに消費しましょう。

まずは今晩の晩酌に出費するはちでした(。・ω・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感

2015-08-23 17:36:12 | 日記
所得税の税率が上がっています。

法人税の税率が下がっています。

ここで何が起きたかというと個人事業主が集まって合併会社を作り所得税より安い法人税での納付をするケースが目立ってきました。

お金のある人は色々対策に忙しそうで大変ですね

あぁ~資産がなくてよかったぁ

強がってみたはちです(。・ω・。)

節税に気を揉んでみたい

さて、妬み僻みはこれくらいにして、ちょっとスケールの大きなお話。

みなさんもご存知二大巨大ハウスメーカーDワハウスとSキスイハイムさんは中国でも事業を展開しております。

が、どうやら両社とも赤字を計上しているそうです。

理由はいくつかあるようなのですが、大きな要因は国民性の違いみたいです。

基本的に業者を信用しないのでモデルハウスをみても同じようになるはずがない。という考え。

では出来上がった物件はどうかというと見えないところに欠陥があるはずだ。という考えらしいです。

手抜き不正を行うと業界全体の信用を下げ、ひいては将来の自社を苦しめるという教訓として受け止め、愚直に誠実に仕事に取り組んでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする