はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

塗装

2015-08-28 08:35:36 | 日記
世界188カ国の2013年の「健康寿命」を調べたところ、日本が1位だったそうです。

健康寿命は介護が必要だったり、日常生活に支障が出る病気にかかったりする期間を除き、自立して過ごせる期間のことです。

日本の健康寿命は男性が71・11歳、女性が75・56歳だそうです。

んっ!?ということは…

男女とも平均約十年はなにかしら日常生活に支障をきたす状態ということですね

温度のバリアフリーは血管系の疾患の発生を大幅に抑制します。

むりやり住宅とこじつけたはちです(。・ω・。)

今日はちょっとだけ塗装の話を。

実は先日愛車をすりました

ディーラーで修理の見積もりをしたところ…

14万

ほんのちょっと、小指一本ほどの長さのすじが付いただけなのに。

結局自力で補修をしようと考えているのですが、そのときのディーラーさんの説明が4層の塗装でうんたらかんたら

仕上げのコーティングがうんたらかんたら

でも14万は出せません

住宅も経年劣化で目安として10年に一度外壁、屋根を塗装することをお薦めしています。

こちらも業者さんによって三層だったり四層だったり、下地と本塗装で色を変えたり、遮熱だったり断熱だったり、

見た目は同じに仕上がっても全く違う性能になるなんてことも。

どうしても価格に目が行きがちになり、安いならそれで、となることが多いのですが、結局それで損をするのはお客さんな訳で。

塗装に限らず、なぜ価格に差が出るのか、また、その方にとって最善の商品は何なのか、お客様に説得力を持って説明できるよう勉強していきます(。・ω・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする