みなさんこんにちは。
最近牛丼が魅力的に見えて松屋とすき屋に行きました。
吉野家が近くにありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そんな中、すき屋と吉野家が、大阪の地震で明暗を分けました。
すき屋は一店の閉店に対して吉野家はは全店閉店です。
これはすき屋は電気でご飯を炊くのに対して吉野家はガスで炊いていたため。
大阪ガスでは地震の揺れを感知したら自動でガスの供給を止めるシステムを取り入れており、大阪府内で約11万戸のガス供給を停止中で、全面復旧には1週間程度(25日がめど)かかりそうです。
関西電力の管内では、大阪府内で約17万軒の、兵庫県内で約490軒の停電が発生したものの、発生から約3時間で全面復旧しました。
今回の地震では電気が圧勝。
私の地域はプロパンなのでこのようなことはないのですが、プロパン高いんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
(金銭的な理由から)エネルギーインフラは電気一択のはちです
最近牛丼が魅力的に見えて松屋とすき屋に行きました。
吉野家が近くにありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そんな中、すき屋と吉野家が、大阪の地震で明暗を分けました。
すき屋は一店の閉店に対して吉野家はは全店閉店です。
これはすき屋は電気でご飯を炊くのに対して吉野家はガスで炊いていたため。
大阪ガスでは地震の揺れを感知したら自動でガスの供給を止めるシステムを取り入れており、大阪府内で約11万戸のガス供給を停止中で、全面復旧には1週間程度(25日がめど)かかりそうです。
関西電力の管内では、大阪府内で約17万軒の、兵庫県内で約490軒の停電が発生したものの、発生から約3時間で全面復旧しました。
今回の地震では電気が圧勝。
私の地域はプロパンなのでこのようなことはないのですが、プロパン高いんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
(金銭的な理由から)エネルギーインフラは電気一択のはちです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)