はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

日銀

2015-08-08 09:28:41 | 日記
みなさんこんにちは。

昨日は文字だけで目がチカチカするような内容だったにもかかわらずアクセス数がいつもの倍ほどあり嬉しかったはちです(。・ω・。)

調子にのって今日も少しチカチカさせます

日銀は6~7日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を賛成8反対1の賛成多数で決めました。

マネタリーベース(資金供給量)を年80兆円に相当するペースで増やす金融市場調節を続けます。

具体的な資産買い入れ方針は、従来通り長期国債の保有残高を年間80兆円に相当するペースで増やす金融市場調節を続けます。

株価指数連動型上場投資信託(ETF)は保有残高が年間3兆円、不動産投資信託(REIT)は年間900億円に相当するペースで増やします。

金融政策運営では、2%の物価安定目標を「安定的に持続するために必要な時点まで」量的・質的金融緩和を続けると改めて強調しました。

さらに「経済・物価情勢について上下双方向のリスク要因を点検し、必要な調整を行う」と従来の表現を繰り返しました。


ちかちか

簡単に私の見解を書きます。

外的要因を排除すれば…

金利は(大幅に)上がりません。

株価は(大幅に)下がりません。

物価は上がります。おしまい

さて、以上のことから当面住宅は取得しやすい環境になるかと思われます。

ただ、お金の価値が下がっていくことは明らかで、預金をしていても何のメリットもない次代に突入しそうです。

いままでめんどくさがって何の対策もしてこなかったことを反省し資産運用を真剣に考えていこうと思います。

住宅取得も一つの資産運用です。

金額や月々支払額だけに目を向けるのではなく○年後の資産形成はどうなるのか。という視点も持ち合わせご検討ください。

上記はすべて私の個人的見解ですので、投資を行う際は自己判断でお願いします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 税金 | トップ | お引き渡し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事