![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/6c70f37b9a515e528246603c33b52879.jpg)
首里城の続きです。
何年ぶりかで、首里城の中に入りました。
年間パスポートを買っちゃたので、今年はあと2回は来るぞっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
上の写真、琉球国王の印なのですが、なんでラクダの形なの
と思ったら、説明書がありました。
『清朝皇帝が琉球国王に与えた印。元朝期にチベットに与えた印をモデルにして制作している。中国に臣下の礼をとっている国の中で、チベットは琉球と同じランクの国であった。』
チベット仕様の真似だからラクダなのかぁ。ちょっと安直じゃないですか、清朝皇帝さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/35/4c2cc8120ef1c3b7af20a3c5a830b66b.jpg)
これは、琉球国王の冠です。いろいろな天然石がちりばめられていて綺麗です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/1717a8babdd3d44ef5062ef826637094.jpg)
これは国王が座る椅子ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
上には「中山世土」と書かれた額が掛けてあります。
これは、中国皇帝から贈られたものを再現していて「この土地は何時の世までも琉球国中山の物」という意味だそうです。
沖縄本島では、北山・中山・南山の三山時代が長く続きましたが、その中で最も力のあった中山が、北山・南山を滅ぼして琉球国を統一しました。以降、明治時代に琉球王朝の歴史を閉じるまで「中山王府」と名乗りました。
その後、「中」は高貴な字であるので、王族以外は使用禁止ということになったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
何年ぶりかで、首里城の中に入りました。
年間パスポートを買っちゃたので、今年はあと2回は来るぞっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
上の写真、琉球国王の印なのですが、なんでラクダの形なの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
『清朝皇帝が琉球国王に与えた印。元朝期にチベットに与えた印をモデルにして制作している。中国に臣下の礼をとっている国の中で、チベットは琉球と同じランクの国であった。』
チベット仕様の真似だからラクダなのかぁ。ちょっと安直じゃないですか、清朝皇帝さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/35/4c2cc8120ef1c3b7af20a3c5a830b66b.jpg)
これは、琉球国王の冠です。いろいろな天然石がちりばめられていて綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/1717a8babdd3d44ef5062ef826637094.jpg)
これは国王が座る椅子ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
上には「中山世土」と書かれた額が掛けてあります。
これは、中国皇帝から贈られたものを再現していて「この土地は何時の世までも琉球国中山の物」という意味だそうです。
沖縄本島では、北山・中山・南山の三山時代が長く続きましたが、その中で最も力のあった中山が、北山・南山を滅ぼして琉球国を統一しました。以降、明治時代に琉球王朝の歴史を閉じるまで「中山王府」と名乗りました。
その後、「中」は高貴な字であるので、王族以外は使用禁止ということになったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
琉球舞踊を見た時、美人が多いと思いましたが、何故みんな怖いというか、ムッツリした顔の表情で踊るのかと思っていましたが、意味があったのですね。
知らないことがいっぱいです。
なんでつまんなそうな顔してるのか、不思議でした。
元々、エイサーは、先祖を迎えるために踊る念仏踊りなので、神妙に踊るのかなぁ