富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

自民党の「杉田水脈」を札幌法務局、大阪法務局が人権侵犯と認定

2023年10月24日 | #杉田水脈
「アイヌ民族・日本国の恥晒し」自民党・杉田水脈議員の投稿。
自民党・国会議員の「杉田水脈」を、
札幌法務局、大阪法務局が人権侵犯があったと認定しています。
岸田首相は、人権侵犯の杉田水脈を環境部会長代理に任命しました。
自民党の国会議員は偉いんだ! 庶民を侮辱し、見下し、
差別を行えと言っているようなものです!
(2023年10月19日)




自民党衆議院議員「杉田水脈」。

1967年4月22日生まれ。1990年に鳥取大学農学部を卒業。
1990年04月~積水ハウス(株)入社。
1992年04月~2010年05月に兵庫県西宮市職員。
2011年08月に人材派遣会社顧問。
2012年12月に衆議院議員に初当選。
2014年12月に衆議院選挙で落選。
2017年10月に衆議院選挙で再選。
2022年08月~2022年12月に総務大臣政務官。
2023年10月~岸田総理、杉田水脈を環境部会長代理に任命。


岸田首相は、札幌法務局、大阪法務局が人権侵犯があったと認定した
「杉田水脈」を環境部会長代理に任命しました。

岸田首相は、国民の感情が全く分かっていません。
自民党の国会議員は偉いんだ! 庶民を侮辱し、見下し、
差別を行えと言っているようなものです!



 


『人権侵犯』の「杉田水脈」を、環境部会長代理に任命する
岸田首相は、国民の感情が全く分かっていません。
自民党を支え続けるあなたが築き上げた社会です!!


【杉田水脈政務官】“差別投稿”を謝罪・撤回 なぜ今急に? 
過去の他の発言については…








『人権侵犯』の杉田水脈は、環境部会長代理に就任しました。
松川るい前女性局長は、自民党副幹事長に就任しました。
自民党を支え続けるあなたが築き上げた社会です!!
岸田首相の国民感情を無視したええ加減な人事です。 




庶民の生活が全く見えない税金で暮らす日本の議員さん!!
自民党を支え続けるあなたが築き上げた社会です!!

『人権侵犯』の杉田水脈は、環境部会長代理に就任しました。
松川るい前女性局長は、自民党副幹事長に就任しました。
岸田首相の国民感情を無視したええ加減な人事です。 


コメント

胡散臭い男・音喜多駿

2023年10月24日 | #デタラメ政治
胡散臭い男・音喜多駿 (1983年9月21日生)。

音喜多俊は、日本維新の参議院議員です。
みんなの党、都民ファースト、日本維新、人気政党の渡り鳥議員です。










東京都北区出身。大学卒業後、LVMHに入社し(入社年月日不明)

香水・化粧品の営業を担当する。

2012年、LVMHを退社。
2013年、東京都議会議員選挙に北区選挙区からみんなの党公認で出馬し最下位で初当選。
2014年11月、みんなの党が解党する。

2016年7月の東京都知事選挙では小池百合子を支持した。
2017年1月23日、都民ファーストの会に所属。

2017年7月の都議会議員選挙では、
「都民ファーストの会」の公認候補となり再選した。
2017年7月22日、選挙後の役員人事で都民ファーストの会
 東京都議団の幹事長を退任する。

2017年10月3日、都民ファーストの会を離党する。

2018年10月12日、地域政党「あたらしい党」の設立を発表し、
代表に就任しする。

2018年10月、週刊文春が11月1日号において音喜多のスキャンダルを報道した。

2019年3月28日、北区長選挙に立候補する意向を表明。

2019年4月21日に行われた区長選は、現職の花川與惣太に敗れ落選した。

2019年6月3日、第25回参議院議員通常選挙に
日本維新の会推薦で東京都選挙区での出馬を表明した。

2019年7月21日に投開票が行われ、526,575票を集め当選。
2021年2月28日、「東京維新の会」の副代表を辞任する。
2021年11月30日、日本維新の会の政務調査会長に就任した。
2022年9月7日、国会議員団の政務調査会長も兼務することが発表された。





コメント

参議院補欠選挙の徳島県の投票率は、23・92%でした。

2023年10月24日 | #デタラメ政治
参院徳島・高知選挙区の投票率は32・16%でした。
それぞれ、徳島県は23・92%、高知県は40・75%の投票率でした。
衆院長崎4区の投票率は42・19%でした。
50%以下の投票率で国会議員が決まりました。
いつもの事ですが・・・。






投票率が32・16%・・
これは有権者が政治に全く期待していない証拠です。

有権者の期待を受け 政権交代を果たした旧民主党は、
所得税の累進税率を40%から45%に上げたのは良かったのですが、
金融所得の分離課税はそのまま一律20%のままで、
消費税を8%、10%に引き上げただけでした。

総合課税から分離課税になった金融資産税は、
一律20%のままでした。おかげさまで、
富裕層の資産は6倍に増え、大企業の内部保留は3倍に増えました。
有権者の期待を見事に裏切った旧民主党は消滅しました。

その結果、有権者は政治に全く期待しなくなりました。
テレビに洗脳され富裕層だと勘違いっした貧困層と、
旧統一教会の信者さんが自民党1党独裁政治を支持しています。


20年間も賃金が上がらない日本で、
5%だった消費税を、8%、10%に引き上げたのは、
旧民主党の野田佳彦元首相です。
野田佳彦はまだ衆議院議員です。野田佳彦の支持者がいるのです!

をクリック。 消費税を10%に引き上げる野田佳彦の演説。
 
 
 
 
 



所得税の最高税率の変遷 

1974年(昭和49年)   75.0% ・・住民税18%  合計:93%
1984年(昭和59年)   70.0% ・・住民税18%  合計:88%
1987年(昭和62年)   60.0% ・・住民税18%  合計:78%
1989年(平成元年)   50.0% ・・住民税18%  合計:68%
1999年(平成11年)   37.0% ・・住民税18%  合計:55%
2007年(平成19年)   40.0%   ・・住民税10%  合計:50%

民主党政権(2009年~2012年)
2015年(平成27年)  45.0% ・・住民税:一律10% 合計55%

旧民主党政権が所得税の最高税率をを45%に上げたのは良かったのですが、
住民税は一律10%のままでした。

また、金融所得課税も分離課税の一律20%のままでした。
その結果、富裕層の資産は6倍に増え、
大企業の内部保留は3倍に増えました。

岸田首相も総裁選では、金融所得課税の見直しを唱えていましたが、
いざ、首相になると一言も言いません。
富裕層優遇税制のままです。
貧乏人が富裕層だと勘違いしたままです!

勘違いしたアホの貧乏人がこのブログにコメントしてきました。
アホのコメント。(下記)

ここ2年くらい前からだろうか、
テレビなどで「相対的貧困」と言う言葉を耳にするようになった。
絶対的な貧困に対して、生活保護などで支援する事は必要だと考えるが、
絶対的貧困がほとんど見かけないくらいに撲滅されると、
相対的貧困と言う言葉をつくり、
金持ち優遇税制と言って他人の金をむしりと売ろうとする。
乞食か共産主義者か知らんけれど、
本当に貧困ならば飢えて死ぬ者がもっといてもおかしくないハズだが、
聞いたことが全くないなあ、、。


『金持ち優遇税制と言って他人の金をむしりとろうとする。
乞食か共産主義者か知らんけれど・・・・、』
と、コメントをしてくる「アホ」がこんな世の中にしたのです。




参議院補欠選挙の徳島県の投票率は、23・92%でした。
全く、政治に期待していないのです!!






コメント

根子岳の紅葉 最高に美しい

2023年10月23日 | 九州の山歩きと山野草
熊日新聞:読者のひろば 
根子岳の紅葉 最高に美しい。 古瀬武夫(79歳)

間もなく山々を美しく彩る紅葉の季節が訪れる。
山の紅葉は標高が高い山から低い山へと移り変わるので、
例年、毎週のように出掛けては楽しんでいる。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

熊本地震の前に登ったgangeeの九州山歩きの記事です。
熊本地震後は、縦走路は歩いていません。(念のために)。


根子岳縦走 (根子岳の紅葉) 【山行日】2010年11月6日(土) 
【コース】大戸尾根登山口→根子岳・東峰→縦走路→天狗のコル→
ヤカタガウド登山口→日の尾峠→(自転車)→大戸尾根登山口。

大戸尾根登山口からヤカタガウド登山口までのGPS画像(下の画像)




日の尾峠に自転車をデポします。
自転車をデポした日の尾峠から、車で大戸尾根登山口へ。

大戸尾根登山口から根子岳東峰を目指します。
12時に東峰山頂着、縦走路を歩き天狗峰へ、
天狗峰から、ヤカタガウド登山道口へ下山の予定です。
日の尾峠にデポした自転車で、車を停めた大戸尾根登山口に戻ります。
自転車利用の周回登山です。(笑い)



紅葉の中を登って行きます。
多くの下山者と出会いました。
年々、根子岳紅葉登山をする人が増えてきているようです。



九重山群と違った自然の美があります。
樹木の隙間から見える紅葉。
色とりどりの紅葉です。錦絵の世界です。
樹木の中を登ると、最初に飛び込んでくる風景です。




思わず、歓声が出ますよ。一度は、自分の眼で見ましょう。
東峰山頂。小さな東峰山頂プレートがあります。
天狗峰と阿蘇高岳をバックにさっちゃんとめぐちゃん。
(下の画像)。




天狗峰への縦走路から。
東峰山頂から天狗峰を目指してやせ尾根を縦走します。






ありの門渡り、と言われている
登山道が切れた箇所もあります。
年々、ありの門渡り(空間)が広がっているようです。



天狗のコルから眺める南斜面です。地獄谷と南郷谷。

天狗のコルにて。東峰山頂を振り返ります。



東峰から、ここまで狭い尾根を縦走してきました。
天狗のコルから見下ろす、地獄谷は格別です。
縦走しましょう~!!



地獄谷の紅葉。錦絵の世界です。
天狗のコルから覗き込んだ紅葉風景です。
天狗のコルからヤカタガウド登山口に下山します。









この谷間を下山します。ガウド・・谷間の事らしいです。



おっかなビックリ下山するめぐちゃんと小田ちゃん。
お二人とも、コケ生した登山道にも感動でした。
自分の眼で一度は見ましょう!!画像の数百倍は感動しますよ。


紅葉した自然林を抜けると、めがね岩が待っています。
上部が崩壊しています。
根子岳の崩壊は年々進んでいます。
誰もいない登山道を一人で登ると、崩壊する音が聞こえてきます。




数年前の眼鏡岩の画像を!!(下の画像)。



(画像を無断で使ったらダメですよ!)
リンクを貼りましょう



根子岳には、カガミガウド登山道もあります。
カガミガウドには、踏み跡がありませんね~?
登ってみましたが・・・・・。ガラ場の登山道です。
足元に気を取られて、紅葉を観賞する余裕はないかも?






ヤカタガウドの登山口です。
紅葉のトンネルの中を下りてきました。
大戸尾根登山道と、一味も二味も違う登山道です。
落葉し、枯れ木の登山道もいいです。
春夏秋冬、いい登山道です。




コメント

竹中平蔵をなぜ、政府会議委員に起用するのか?

2023年10月22日 | 竹中平蔵を市中引き回しの刑に!
竹中平蔵をなぜ、政府会議委員に起用するのか?

竹中平蔵氏の度重なる政府会議委員起用に関する質問。
令和3年10月13日の参議院本会議において、
立憲民主党の森ゆうこさんが質問しています。

== テレビは、この質問を大々的に報道するべきです ==



1.「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーに、
日本における新自由主義の象徴と言われる竹中平蔵氏を起用した
理由は何か、決定したのは誰か。
詳細にその理由・人物名を答えられたい。
また、岸田総理が答弁した、竹中平蔵氏の「特区問題への関わり」
の具体的な内容について答えられたい。


2.竹中平蔵氏の起用にあたってどのような判断基準に
基づいて行ったのか。政府の見解を問う。


3.竹中平蔵氏を平成25年以来の国家戦略特区諮問会議の
民間議員選任以来、10年近く、切れ目なく、
政府の諮問会議の中枢メンバーとして起用し続けることは、
その事自体が行政の歪みや利益誘導の点で問題があると考えるが、
政府の見解を問う。


4.竹中平蔵氏が日本の経済政策に関わり始めたのは、
平成10年「経済戦略会議」メンバー参加からであると
認識しているが、この間、
日本経済は消費税増税が行われた平成9年4月以来、
現在に至るまで、20年以上も、
「デフレから脱却できない状態」が継続している。
この点を考えても、竹中平蔵氏を始めとする、
政府の経済関係会議体の人選は誤り続けているのではないかと考えるが、政府の見解を問う。



 岸田総理が、新自由主義からの決別を言うならば、
新自由主義の旗振り役であると多くの国民が認識している
竹中平蔵氏と決別することじゃないですか?


安倍・菅政権において、
数多くの政府の諮問会議等の民間議員になった竹中平蔵氏
とのいさぎよい決別を求める森ゆうこさんの質問でした。

小泉政権、安倍政権、菅政権、そして岸田政権の
政策リーダーが極悪人の竹中平蔵です。
戦後最大の政商・極悪人・竹中平蔵です。
















コメント