半世紀前に買った学研のホースレーシング
一時テレビでCMもやってた(全国放送かどうかは不明)
普通は自動車のスロットカーっていうのだろうか
ワシらはレーシングカーセットって言ってた
そういうのが流行ってたのだけど
確か1万円以上もする超高額おもちゃ
当然 ワシは買ってもらえなかった・・
CM放送から1年後くらいのある日デパートで
これが投げ売りになってた
箱がつぶれていたが中身は問題なし
自動車だったら売れ残ったりしないのだろうけど
残念ながら馬の脚が取れてるけど部品は残ってるので補修可能
モーターは生きてるので電源をつなげば走行可能
車輪と乗り手の腕 運の脚は細い針金でつながっていて走行中は動く
クラリーノハンドルカバーのケース
当時うちにあった車はこれ コンソルテベルリーナこれ用のカバーだと思う
この馬車のレース調べると
繋駕速歩競走(けいがそくほきょうそう、けいがはやあしきょうそう)
というらしい なんでも日本で一番競技人口の少ない種目で・・
北海道の別海町でしかやってないらしい・・
それでもやってるところがあるなんて ちょっとびっくり
一時テレビでCMもやってた(全国放送かどうかは不明)
普通は自動車のスロットカーっていうのだろうか
ワシらはレーシングカーセットって言ってた
そういうのが流行ってたのだけど
確か1万円以上もする超高額おもちゃ
当然 ワシは買ってもらえなかった・・
CM放送から1年後くらいのある日デパートで
これが投げ売りになってた
箱がつぶれていたが中身は問題なし
自動車だったら売れ残ったりしないのだろうけど
残念ながら馬の脚が取れてるけど部品は残ってるので補修可能
モーターは生きてるので電源をつなげば走行可能
車輪と乗り手の腕 運の脚は細い針金でつながっていて走行中は動く
クラリーノハンドルカバーのケース
当時うちにあった車はこれ コンソルテベルリーナこれ用のカバーだと思う
この馬車のレース調べると
繋駕速歩競走(けいがそくほきょうそう、けいがはやあしきょうそう)
というらしい なんでも日本で一番競技人口の少ない種目で・・
北海道の別海町でしかやってないらしい・・
それでもやってるところがあるなんて ちょっとびっくり