さて今日は幌延からオロロンラインをとおり
ノシャップ岬 宗谷岬をへて
エサヌカ線で写真を撮って
その後内陸へ入り歌登を通って
西興部でキャンプ 居酒屋はるちゃんという計画だ
オロロンラインへ出たところ
風が強いが晴天
利尻島が見える
このルートも周りに何もない
直線が続く
皆さん すごい速度で走ってますネ
ほどなくしてノシャップ岬到着
食事でもと思ったけど
風が強く なんとなく落ち着かないので
もう少し風のないとこまで走ることにする
有名な北防波堤ドーム
キャンプは禁止らしいけど
たまに泊まってる人もいるようだ
2台並んだエストレヤ
そういえば 今期で生産終了らしいネ
さて稚内の市街地を抜け宗谷岬へ
日本最北端・・・
というだけで 特に何もなし 笑
さてここから海岸線を南下し
エサヌカ線を走るのだが
ものすごい京風・・・・
ではなく 強風!
陸地から海岸へ向かって吹き抜けていく
何度も倒されそうになった
今までの人生のなかで一番ビビったかも
エサヌカ線で写真を撮るどころか
止まったら風で倒されそう
ある程度の速度のほうが安定するので
怖かったがスピードを保って
きっちりニーグリップして
上半身は力まずにとかいろんな事思い出して
なんとか走りぬけた
でその後昼食タイム
ホタテラーメン1000円
リポートは避けるけど・・
生まれて初めて ラーメン残したし 笑
その後内陸部へ入る
さすがに内陸は風もおさまってきた
ただ途中で道を間違って
歌登を通過せず 音威子府方向へ行ってしまった
途中でメールを見ると
友人が西興部に来ているとの事
テント建てて
3人で居酒屋はるちゃんへ
イカソーメン
つぼたい
そー言えば 前回
2回とも売り切れだったつくね・・
あったけど 味は・・
これもリポートは避けるけど・・笑
さてさて 2次会はとなりの
バーベキュースペースでの焚火
エストレヤ乗りさん持参の
メッシュ焚火台(中華製じゃなく 高いやつ)
にワシの持参した薪で ファイアープレイス
ただここでちょっとだけ問題
到着してすぐに 管理人さんに
バーベキュースペースが開いてるか確認
3箇所の一番手前は予約が入っているので
使用不可 とのこと
奥の2か所は空いてるので
どっちでも良いですヨ という事で
真ん中を使おうと行ってみると
近くの水道管のパッキンが弱っていて
水がピューっと噴き出して
地面がビシャビシャになっていた
管理人さんにその事を話して
一番奥を使わせてもらうことになった。
その後少ししてから
別の管理人さんがやってきて
「一番手前を貸せないと言いましたが
家族連れで照明を忘れた方がいらっしゃるので
手前を使っていただくことにしましたので
ご了承ください。」
つまり あなたには貸さないと言った場所を
他の人に貸すことになったけど
気を悪くしないでください
という趣旨の事を言わんとしたのだろう
いや~この配慮に恐れ入った
やっぱ このキャンプ場いいわ~
西興部村 バンザイ~という気持ち
で前置きが長くなったけど
居酒屋を出てバーベキュースペースに行くと
予約スペースには 若い男性3~4名
真ん中 空いてる
一番奥 ワシらのスペースには・・
家族連れの方が準備中????
昼間のうちに小枝を集めて積んであったし
間違いなく使用許可とっていたんで
「あの・・すいません
ここ私たち使うように予約してあるんですけど」
家族連れの奥様が
「手前は予約で使えないって言ってましたけど
奥は自由に使って良いって言われたので使ってますが」
と
「それ何時ころのお話かわかりませんが
私たち早い時間に予約してるんですよね・・」
逆切れされたら嫌だなと思っていると
(もう 2~3回会話があったかもしれないけど)
「わかりました じゃ移動します」
と言って真ん中に移動された。
腑に落ちないのとちょっと腹立たしい表情だったが
非常に良識ある感じだった・・・・
(納得はしてない感じだけど)
その後その奥様が小さいお子さん(女の子)
「荷物を隣へ運んでね」と言うと
女の子は ビール500ml6缶パックを
重そうにもって運ぼうとした・・・
いい人ぶるわけじゃないけど
その女の子の一生懸命な姿みたら
思わず(ウルっときて)
「ごめんね~」と言葉が出た
それと ちょっと後味が悪いというか・・
なんか 一家の団らんに水を差したというかね~
別に間違ったことはしてないけど
大人の対応としては こちらが譲るべきだったかなと
ただ 真ん中に移って焚火して
もし誰かがワシらのあとに予約してたら
今度はワシらが言われるし
焚火をもって移動なんかできないし
なんかいろんな事書いたけど
管理が悪いとか そういう意味じゃないんで
だれも悪くないし
ちょっとした連絡の行き違いか
あるいは意味の取り違えか
自分の大人としての対応はどうだったんだ
という趣旨なんで そこんとこよろしく!
バーベキュースペース
一番奥から撮影
複雑な気持ちでたき火中 笑
ここまでの走行距離 690km
昨日写し忘れたけど たしか330kmくらい
つづく
ノシャップ岬 宗谷岬をへて
エサヌカ線で写真を撮って
その後内陸へ入り歌登を通って
西興部でキャンプ 居酒屋はるちゃんという計画だ
オロロンラインへ出たところ
風が強いが晴天
利尻島が見える
このルートも周りに何もない
直線が続く
皆さん すごい速度で走ってますネ
ほどなくしてノシャップ岬到着
食事でもと思ったけど
風が強く なんとなく落ち着かないので
もう少し風のないとこまで走ることにする
有名な北防波堤ドーム
キャンプは禁止らしいけど
たまに泊まってる人もいるようだ
2台並んだエストレヤ
そういえば 今期で生産終了らしいネ
さて稚内の市街地を抜け宗谷岬へ
日本最北端・・・
というだけで 特に何もなし 笑
さてここから海岸線を南下し
エサヌカ線を走るのだが
ものすごい京風・・・・
ではなく 強風!
陸地から海岸へ向かって吹き抜けていく
何度も倒されそうになった
今までの人生のなかで一番ビビったかも
エサヌカ線で写真を撮るどころか
止まったら風で倒されそう
ある程度の速度のほうが安定するので
怖かったがスピードを保って
きっちりニーグリップして
上半身は力まずにとかいろんな事思い出して
なんとか走りぬけた
でその後昼食タイム
ホタテラーメン1000円
リポートは避けるけど・・
生まれて初めて ラーメン残したし 笑
その後内陸部へ入る
さすがに内陸は風もおさまってきた
ただ途中で道を間違って
歌登を通過せず 音威子府方向へ行ってしまった
途中でメールを見ると
友人が西興部に来ているとの事
テント建てて
3人で居酒屋はるちゃんへ
イカソーメン
つぼたい
そー言えば 前回
2回とも売り切れだったつくね・・
あったけど 味は・・
これもリポートは避けるけど・・笑
さてさて 2次会はとなりの
バーベキュースペースでの焚火
エストレヤ乗りさん持参の
メッシュ焚火台(中華製じゃなく 高いやつ)
にワシの持参した薪で ファイアープレイス
ただここでちょっとだけ問題
到着してすぐに 管理人さんに
バーベキュースペースが開いてるか確認
3箇所の一番手前は予約が入っているので
使用不可 とのこと
奥の2か所は空いてるので
どっちでも良いですヨ という事で
真ん中を使おうと行ってみると
近くの水道管のパッキンが弱っていて
水がピューっと噴き出して
地面がビシャビシャになっていた
管理人さんにその事を話して
一番奥を使わせてもらうことになった。
その後少ししてから
別の管理人さんがやってきて
「一番手前を貸せないと言いましたが
家族連れで照明を忘れた方がいらっしゃるので
手前を使っていただくことにしましたので
ご了承ください。」
つまり あなたには貸さないと言った場所を
他の人に貸すことになったけど
気を悪くしないでください
という趣旨の事を言わんとしたのだろう
いや~この配慮に恐れ入った
やっぱ このキャンプ場いいわ~
西興部村 バンザイ~という気持ち
で前置きが長くなったけど
居酒屋を出てバーベキュースペースに行くと
予約スペースには 若い男性3~4名
真ん中 空いてる
一番奥 ワシらのスペースには・・
家族連れの方が準備中????
昼間のうちに小枝を集めて積んであったし
間違いなく使用許可とっていたんで
「あの・・すいません
ここ私たち使うように予約してあるんですけど」
家族連れの奥様が
「手前は予約で使えないって言ってましたけど
奥は自由に使って良いって言われたので使ってますが」
と
「それ何時ころのお話かわかりませんが
私たち早い時間に予約してるんですよね・・」
逆切れされたら嫌だなと思っていると
(もう 2~3回会話があったかもしれないけど)
「わかりました じゃ移動します」
と言って真ん中に移動された。
腑に落ちないのとちょっと腹立たしい表情だったが
非常に良識ある感じだった・・・・
(納得はしてない感じだけど)
その後その奥様が小さいお子さん(女の子)
「荷物を隣へ運んでね」と言うと
女の子は ビール500ml6缶パックを
重そうにもって運ぼうとした・・・
いい人ぶるわけじゃないけど
その女の子の一生懸命な姿みたら
思わず(ウルっときて)
「ごめんね~」と言葉が出た
それと ちょっと後味が悪いというか・・
なんか 一家の団らんに水を差したというかね~
別に間違ったことはしてないけど
大人の対応としては こちらが譲るべきだったかなと
ただ 真ん中に移って焚火して
もし誰かがワシらのあとに予約してたら
今度はワシらが言われるし
焚火をもって移動なんかできないし
なんかいろんな事書いたけど
管理が悪いとか そういう意味じゃないんで
だれも悪くないし
ちょっとした連絡の行き違いか
あるいは意味の取り違えか
自分の大人としての対応はどうだったんだ
という趣旨なんで そこんとこよろしく!
バーベキュースペース
一番奥から撮影
複雑な気持ちでたき火中 笑
ここまでの走行距離 690km
昨日写し忘れたけど たしか330kmくらい
つづく