ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

2017年ツーリング2回目(5月20日から21日)襟裳

2017-05-23 16:48:21 | ツーリング
先日入手した中華テント
試し張りは~やっぱ襟裳でしょうと
いつものキャンプ道具積み込んで出発

襟裳の百人浜キャンプ場は
百人浜という名称ながらすこし内陸に入るので
海岸ほど風は強くないが
普通のキャンプ場よりは 風が強め
テストにはぴったり

いい天気のなか いつもの内陸の
農道や道道などなど ほとんど人も車もいないルートを走る

のどかな牧場



少し行くと 牛横断注意の看板


横には放牧場


久々に浦河町ショッピングモールMio
のラーメン店 ラーメン横丁で昼食
味噌ラーメンはおいしい 700円
https://ja-jp.facebook.com/uscmio/
店内はちょっと混んでて
写真とるのはなんか嫌だったのでパス

2F駐車場


2Fから街並みを


さてその後も天気も良く
気温も良く 順調に進む途中で 

浦河町 郷土博物館 と
えりも町 郷土資料館「ほろいずみ」・水産の館を見学

最近 地方のこういう博物館 など
ぬる~い感じが気に入ってる

年取ると なんか テレビ番組もね~
複雑なストーリーは面倒くさくて
現実の人生そのものが複雑なストーリーなんだから
娯楽は ぬる~いほうがね 笑

キャンプ場手前の路上に
蛇が・・・たぶんアオダイショウ
このままだと車にひかれてしまう


近づいて行っても逃げる気配もないが
一見したところ外傷はないようだ
「はやく逃げないと車にひかれるよ」
と警告するも・・シカト・・
観光客だと思ってなめとんのか~!!
と思ったが
ここは大人の対応で
木の枝で道路わきへ押し出したのだが
アスファルトの上なのに
まるで氷のように ツツツーと
滑るように動いた びっくり
さすが 蛇ですね~
(でも動かなかったのでひょっとしたら・・)


さて本題の 中華テント
ま設営はいたってかんたん
風がなければ数分でしょうか

まずグランドシートの角4か所 ペグダウン
(最近はフットプリントって呼ぶらしいけど)
この時ポールの刺さる場所が3か所あるので
2か所ある辺が前側 入口
1か所ある辺が後ろ側
(まあ ポールの形みりゃわかるけど)


グランドシートの上に
インナーテントとポールを広げる


インナーテントのポールが入る穴に
ポール先端を入れて
インナーテントのフックをポールにかければ
完成
ポールの入る穴は インナーテント グランドシート
両方にあるので インナーテントを立てずに
グランドシートとアウターテントのタープ風の
使い方も可能


アウターをかぶせてインナーと
ワンタッチバックル(サイドリリースバックル)?
あの ウエストポーチなんかのベルトバックル
で止めてテンションを調節


張り綱を前側 2本 後ろ1本なんだけど・・
後ろは2本にするほうが安心


完成
このテント ビッグアグネスというメーカーの
パクリっぽいすね
普通のキャンプには十分なクオリティ
ただ 直観的なものだけど
ポールの接合部分がちょっとクサイかな
あとはMSRと比べると
生地が固い感じ 厚みは同じなんだけど
コーティングの違いか
洋服じゃないから どうでもいいけど


さて本日の蛇足
今回の設営にあたって
ペグはMSR カーボンコア ステイク 37612
1本 1000円 合計6000円
張り綱はMSR リフレクティブ コード
3000円
しめて9000円+TAX


このテントの購入価格4500円・・
小物の半分の価格 ステキなアンバランス
アホと言われようとも
こういうの好きなんだわ 笑
つづく