goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

オオウバユリの種とエゾニュウ(2017,11,3)

2017-11-07 10:20:25 | エゾニュウ
もともとは植物にはなんの興味もないが
母親が植物好きで子どものころ
道端に生えている植物について
色々と教えてくれたが・・
聞き流していた

高校生のころなぜか
マーガレットという花が好きになって
草むらから取ってきて部屋に飾っていたら
母親が「これはマーガレットではなく
シャスターデージーという花で葉っぱが違う」
と教えてくれた。
それまで聞きもしない植物の話をされて
うんざりしていたがその時は
母親をちょっと見直した 笑

木と草の違いは
1年で枯れるものが「草」
何年も生きているのが「木」
とその程度の知識なので
エゾニュウのような多年生植物を知ったときにはびっくり
さらに一回結実性といって一度だけ花をさかせて枯れていく
という事を知りぐっと興味が沸き
今日に至っている

裏庭のエゾニュウは2年目に無事花を咲かせ
種を付け その種も植えた。
花が咲くのが4年後だとばかり思っていたので
ちょっと拍子抜けだが
まだまだ観察したいことがあり
今後が楽しみ。

そんななかエゾニュウより
もっと開花まで時間のかかる
オオウバユリを知った
なんでも開花まで6~7年かかるらしい
種が欲しいな~と思っていたら
うまい事10月末のキャンプで
見つけることができた
なんとなく不気味な形状


種 エゾニュウに似てる


食虫植物かエイリアンか
この髭で種が一気にとばないようにコントロール


芽が出てきても正直
形がわからんので・・
囲いをした中に植える


向かって左(今期植えたエゾニュウ側)


真ん中


コンポスト側


これも自然環境に近づけようと
近所の公園から枯れ葉ゲット



種にかぶせる


風に飛ばぬようカバー代わりの竹


大げさではなく6~7年後に
ワシが生きてる保証はなく
この花を見ずに・・と思い
涙ぐみ・・はしないけど 笑
なんとしても発芽し花を見せてくれと祈る

で・・・
ネットでオオウバユリを調べていたら
「花をつけた株は一生を終えるが、元株の脇に子株が育っている」
との事
あああ~ バナナ館でみたバナナと同じだわ~
バナナも一回結実性だし
ひょっとしたらエゾニュウにも子株が・・
と思いネットを調べても
自分の見た限りではそのような記述はないが・・
真ん中の花を咲かせ 枯れている根元に
子株らしきもの
葉の形状から エゾニュウっぽい
左右の青〇は別株(別種)と思う


まだわからんけど・・
北大植物園にでも手紙出して聞いてみるか

エゾニュウの花が咲くまでの期間
同時期に植えた種子でも花の咲くまでの期間が違うことがあるか
エゾニュウには子株が出るか
この3点なんですが
だれか知ってたらお教えください 笑