時々使っていた トランギアのツンドラ3
ネーミングも使い勝手も
マトリョーシカスタッキングも
気に入って使っていたのだが
なんと穴が開いていた

焦げ付かないコーティングしてあるが
最初からなんとなく
弱そうな感じがしていた
予想通り 2~3回の使用で
あちこちコーティングがはがれ


フライパンに至っては
未使用にも関わらず
あちこち小さな剥がれが生じている

コーティングの剥がれは
まあ仕方がないとしても
穴があくとは驚き

特に変な使い方をした訳ではないし
(もちろん空焚きなどもってのほか!!)
汚れたまま放置したこともない
気に入って使っているだけに
大事に扱っていたのだけど・・
アルミの素材自体ちょっと
問題あるのではないか
ネットで検索すると
ツンドラ3のコーティング剥げで
国内での取り扱い先
イワタニプリムスさんで交換してもらったという
記事もあったが
https://ameblo.jp/tottsuankawasaki/entry-11257839596.html
数年前に買ったものだし
仮に交換に応じてくれたとしても
返送したり なんとも面倒
とりあえず修理して使うことにした
ワシの子どものころは
鍋の修理や包丁研ぎの
訪問販売が来てたな~
いちどなべの修理を
見せてもらった事があるので
なんとなくやり方は知っていた
リベット埋め
エポキシ接着剤でも埋まるらしいけど
コーティングされているんで
この鍋にはダメだと思う

リベットに合う穴をあける

金床や鉄棒などで
リベットをつぶす

ちょっと形悪いけど
完成

ラーメン作ってテスト
OK

ところで裏のエゾニュウ
雪の重みであえなく
折れた・・・
立派な花を見せてくれて
どうもありがとうな
と声をかけた
ネーミングも使い勝手も
マトリョーシカスタッキングも
気に入って使っていたのだが
なんと穴が開いていた

焦げ付かないコーティングしてあるが
最初からなんとなく
弱そうな感じがしていた
予想通り 2~3回の使用で
あちこちコーティングがはがれ


フライパンに至っては
未使用にも関わらず
あちこち小さな剥がれが生じている

コーティングの剥がれは
まあ仕方がないとしても
穴があくとは驚き

特に変な使い方をした訳ではないし
(もちろん空焚きなどもってのほか!!)
汚れたまま放置したこともない
気に入って使っているだけに
大事に扱っていたのだけど・・
アルミの素材自体ちょっと
問題あるのではないか
ネットで検索すると
ツンドラ3のコーティング剥げで
国内での取り扱い先
イワタニプリムスさんで交換してもらったという
記事もあったが
https://ameblo.jp/tottsuankawasaki/entry-11257839596.html
数年前に買ったものだし
仮に交換に応じてくれたとしても
返送したり なんとも面倒
とりあえず修理して使うことにした
ワシの子どものころは
鍋の修理や包丁研ぎの
訪問販売が来てたな~
いちどなべの修理を
見せてもらった事があるので
なんとなくやり方は知っていた
リベット埋め
エポキシ接着剤でも埋まるらしいけど
コーティングされているんで
この鍋にはダメだと思う

リベットに合う穴をあける

金床や鉄棒などで
リベットをつぶす

ちょっと形悪いけど
完成

ラーメン作ってテスト
OK

ところで裏のエゾニュウ
雪の重みであえなく
折れた・・・
立派な花を見せてくれて
どうもありがとうな
と声をかけた
