先日 鹿角を加工した火おこし棒っていうか
なんでもファイアーブラスターと言うらしいが
もっていた人がいたのでまねしてみた
あの時代劇とかで飯を炊くときや
風呂を沸かす時 竹の筒で空気を送る道具
あれの洋風バージョンって感じでしょうか
まず鹿角を必要なサイズに切断
金物の切断機を使ったらまったくだめ
骨粉が切断機の刃に入り込んですぐ切れなくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/c8b25645167076644e9ae9bb9610ba4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/353ae13515da0f2101e484613f1d2de5.jpg)
ネットで見ると糸鋸が良いらしいので
糸鋸で切断
ワシの糸鋸はおもちゃレベルなんで
大したことないのだが
手切りよりはるかに楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/367ec22fcd8863299bd7b17c31183c28.jpg)
カット終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c8/63dae37988e407ec5348a84aa516c2c4.jpg)
斜めに切れているので
サンダーで修正するのだが・・
ここが問題
骨粉が舞い上がってけっこう大変
作業自体は簡単なんだけど
骨粉が~ 首がかゆい
(グラスファイバーほどじゃないけど)
吸い込むとよろしくない雰囲気
あとは 臭い
髪の毛が焦げた匂い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/5d75f68f73502477764242850c0ff577.jpg)
穴開け これは簡単
骨の中心部はけっこうスカスカなんで
木工用のドリルで簡単に開く
当店在庫のアルミパイプが13mmなんで
それ用の穴をあける
切くずがオフホワイトで丸まって
なんとなく ウジ虫を連想させ
気持ち悪い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/fc8753ead8267049c25796885053a112.jpg)
パイプに角を入れ
エポキシ接着剤で固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/42d5f8a1721b7a3ae4c75760997f03a1.jpg)
一応完成
サイズはメッシュ焚火台ケースに入る
前側の角はグリップタイプにして遊んでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/648ad723e7fbbf780c4f45d873b04759.jpg)
先端は円錐形のパーツ付けると
カッコいいが・・こんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/84dfb5d68337b7cb4c08fdc966d8df07.jpg)
画像はアマゾンより
どうすっかな・・
川崎にいる師匠に頼めばカンタンだけど
きっと
「機械貸すからこっち来て自分で作れ」
とか言われそうな気もする 笑
こんな小さなパーツで
東京まで行くのもね ははは
どうすっかな~
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/factory-hiro/
なんでもファイアーブラスターと言うらしいが
もっていた人がいたのでまねしてみた
あの時代劇とかで飯を炊くときや
風呂を沸かす時 竹の筒で空気を送る道具
あれの洋風バージョンって感じでしょうか
まず鹿角を必要なサイズに切断
金物の切断機を使ったらまったくだめ
骨粉が切断機の刃に入り込んですぐ切れなくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/c8b25645167076644e9ae9bb9610ba4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/353ae13515da0f2101e484613f1d2de5.jpg)
ネットで見ると糸鋸が良いらしいので
糸鋸で切断
ワシの糸鋸はおもちゃレベルなんで
大したことないのだが
手切りよりはるかに楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/367ec22fcd8863299bd7b17c31183c28.jpg)
カット終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c8/63dae37988e407ec5348a84aa516c2c4.jpg)
斜めに切れているので
サンダーで修正するのだが・・
ここが問題
骨粉が舞い上がってけっこう大変
作業自体は簡単なんだけど
骨粉が~ 首がかゆい
(グラスファイバーほどじゃないけど)
吸い込むとよろしくない雰囲気
あとは 臭い
髪の毛が焦げた匂い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/5d75f68f73502477764242850c0ff577.jpg)
穴開け これは簡単
骨の中心部はけっこうスカスカなんで
木工用のドリルで簡単に開く
当店在庫のアルミパイプが13mmなんで
それ用の穴をあける
切くずがオフホワイトで丸まって
なんとなく ウジ虫を連想させ
気持ち悪い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/fc8753ead8267049c25796885053a112.jpg)
パイプに角を入れ
エポキシ接着剤で固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/42d5f8a1721b7a3ae4c75760997f03a1.jpg)
一応完成
サイズはメッシュ焚火台ケースに入る
前側の角はグリップタイプにして遊んでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/648ad723e7fbbf780c4f45d873b04759.jpg)
先端は円錐形のパーツ付けると
カッコいいが・・こんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/84dfb5d68337b7cb4c08fdc966d8df07.jpg)
画像はアマゾンより
どうすっかな・・
川崎にいる師匠に頼めばカンタンだけど
きっと
「機械貸すからこっち来て自分で作れ」
とか言われそうな気もする 笑
こんな小さなパーツで
東京まで行くのもね ははは
どうすっかな~
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/factory-hiro/