この時計買った当初からバラツキはあるものの1日20秒程度の遅れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/6fa8416eb824e0b354edf203b3420f75.jpg)
まあ機械式時計なんで20秒くらいは仕方がないと思いながらも
メーカーの公表ではこの機械 6R15は+25秒から-15秒
買ってすぐにちょっと気になって一応購入店にメールしてみた。
お店からの回答は・・
「クオーツと違い機械式は数秒から数十秒の変動があります。
また腕の振りによりゼンマイを巻き上げていますので使う方の行動様式や姿勢によって変動します
20秒の遅れは故障の範囲には入らないと思われます。」とこんな感じの返答だった
まあ まっとうな回答だが 誤差がプラス側ならね・・いいのにと思いながら使っていた
購入は2019年だがこれまで使ったとは言っても 多分 トータルで50~60日くらいだと思う
どこにも傷はついていないしブレスはほとんど未使用なので売ってしまおうかとも思ったが
この時計のデザイン、けっこう気にいっていて
文字盤とベゼル(文字盤の周りのリング状のもの)とのバランスが良いと思う
ちょっと別のタイプと並べてみる 数字の形状をみるとベゼルの幅が比較しやすいかと
ただね あくまで自分の好みの話なんで(良いとか悪いとかではないので誤解なきように)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/1f253addd9473e381fdc502c8e1cf756.jpg)
あとは最初嫌いだった 矢印型の針 見慣れるとこれはこれでね良いかと
ただ嫌いっていう人が多かったらしい。
ネットなどで調べるとこの6R15っていう機械 遅れるというパターンが多いのと
姿勢差(時計の向きによる遅れや進み)が多いとか・・
メーカーにオーバーホール依頼すると修理ではなく中身アッセンブリーで交換らしい
修理できないのではなくコストを考えそうしてるらしい・・
懇意にしている時計店でもあればいいのだけれど
前に出してた時計店 2店ともにネットからの時計OHは受付中止になっていた
で~ネットで探しているとなんとなくよさげな時計店発見 (あくまでカンなんだけど)
たまたまうちの配偶者の使ってる時計もOH時期に来ていたので
ワシの時計はできるなら日差調整 配偶者の時計はOHと言うことで送ってみた。
時計到着のメールはすぐ来て 見積もりまで少々お待ちくださいとの事
普通2~3日で概算の見積もりは来るのだが 1週間経過してもまだ来ない・・
どうしたかなと思い メールを送ってみた
催促してるようにとられると感じ悪いし・・そのへんすごく気を使った文章で送った 笑
メールの2日後くらいに返答が来た。
配偶者の時計はカルティエのパシャCと言うやつでこちらは
油切れなのと髭ゼンマイに癖がついてるとのこと
まあ普通のOHで28050円 ワシの想定内値段
でワシのSBDC051は・・・
これが苦戦してて見積もりが遅くなったらしい
やっぱり姿勢差が大きいようで
こんな感じ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巻上時〜
文字盤上・・・+11〜+16秒/日差 振り角200°〜225°
3時位置下・・・ー8〜+18秒/日差 振り角185°〜195°
12時位置下・・・ー4〜+15秒/日差 振り角190°〜205°
文字盤下・・・+13〜+20秒/日差 振り角215°〜225°
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見積額は3千円から5千円 だけどOHしないと微妙かもしれないとのこと
OHなら調整込みで24200円
なかなか丁寧に見積もり作業をやってくれているし
今後も使うのならやっぱOHもした方が安心と思いOHしてもらいことになった。
まあ出来上がってくるまでもうしばらくかかるけどどのくらいの精度で仕上がってくるか
楽しみ・・ だけど・・このごろ物入りというか無駄づかいというか衝動買いというか
色んな欲望は消えてるはずなんだけど・・今月はピンチだわ 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/6fa8416eb824e0b354edf203b3420f75.jpg)
まあ機械式時計なんで20秒くらいは仕方がないと思いながらも
メーカーの公表ではこの機械 6R15は+25秒から-15秒
買ってすぐにちょっと気になって一応購入店にメールしてみた。
お店からの回答は・・
「クオーツと違い機械式は数秒から数十秒の変動があります。
また腕の振りによりゼンマイを巻き上げていますので使う方の行動様式や姿勢によって変動します
20秒の遅れは故障の範囲には入らないと思われます。」とこんな感じの返答だった
まあ まっとうな回答だが 誤差がプラス側ならね・・いいのにと思いながら使っていた
購入は2019年だがこれまで使ったとは言っても 多分 トータルで50~60日くらいだと思う
どこにも傷はついていないしブレスはほとんど未使用なので売ってしまおうかとも思ったが
この時計のデザイン、けっこう気にいっていて
文字盤とベゼル(文字盤の周りのリング状のもの)とのバランスが良いと思う
ちょっと別のタイプと並べてみる 数字の形状をみるとベゼルの幅が比較しやすいかと
ただね あくまで自分の好みの話なんで(良いとか悪いとかではないので誤解なきように)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/1f253addd9473e381fdc502c8e1cf756.jpg)
あとは最初嫌いだった 矢印型の針 見慣れるとこれはこれでね良いかと
ただ嫌いっていう人が多かったらしい。
ネットなどで調べるとこの6R15っていう機械 遅れるというパターンが多いのと
姿勢差(時計の向きによる遅れや進み)が多いとか・・
メーカーにオーバーホール依頼すると修理ではなく中身アッセンブリーで交換らしい
修理できないのではなくコストを考えそうしてるらしい・・
懇意にしている時計店でもあればいいのだけれど
前に出してた時計店 2店ともにネットからの時計OHは受付中止になっていた
で~ネットで探しているとなんとなくよさげな時計店発見 (あくまでカンなんだけど)
たまたまうちの配偶者の使ってる時計もOH時期に来ていたので
ワシの時計はできるなら日差調整 配偶者の時計はOHと言うことで送ってみた。
時計到着のメールはすぐ来て 見積もりまで少々お待ちくださいとの事
普通2~3日で概算の見積もりは来るのだが 1週間経過してもまだ来ない・・
どうしたかなと思い メールを送ってみた
催促してるようにとられると感じ悪いし・・そのへんすごく気を使った文章で送った 笑
メールの2日後くらいに返答が来た。
配偶者の時計はカルティエのパシャCと言うやつでこちらは
油切れなのと髭ゼンマイに癖がついてるとのこと
まあ普通のOHで28050円 ワシの想定内値段
でワシのSBDC051は・・・
これが苦戦してて見積もりが遅くなったらしい
やっぱり姿勢差が大きいようで
こんな感じ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巻上時〜
文字盤上・・・+11〜+16秒/日差 振り角200°〜225°
3時位置下・・・ー8〜+18秒/日差 振り角185°〜195°
12時位置下・・・ー4〜+15秒/日差 振り角190°〜205°
文字盤下・・・+13〜+20秒/日差 振り角215°〜225°
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見積額は3千円から5千円 だけどOHしないと微妙かもしれないとのこと
OHなら調整込みで24200円
なかなか丁寧に見積もり作業をやってくれているし
今後も使うのならやっぱOHもした方が安心と思いOHしてもらいことになった。
まあ出来上がってくるまでもうしばらくかかるけどどのくらいの精度で仕上がってくるか
楽しみ・・ だけど・・このごろ物入りというか無駄づかいというか衝動買いというか
色んな欲望は消えてるはずなんだけど・・今月はピンチだわ 笑