2016年に植えていつ花が咲くのかと楽しみにしていた
観察するつもりが いい加減な性格が災いして ボーっと見ていただけで
発芽後何年で花が咲くのか・・ちゃんとカウントしていなかった
今裏に生えているのはもともとは同時期に発芽したものだ
ただ毎年花が咲いてるのを見ると 3年で咲くもの4年で咲くものと
色々あるようだ
確かに皆きっちり4年で咲いていたらその年に何かあったら全滅なんで
年を違えて咲く方が安全と言える。
と言うことで今年咲いた花の種を植えて 何年で咲くか観察することにした
まあ 発芽後3年から4年なんだけど 一応毎年様子を記録
結果が出る前に・・こっちが土の下に入らぬよう 笑 健康に注意しなくちゃ
観察するつもりが いい加減な性格が災いして ボーっと見ていただけで
発芽後何年で花が咲くのか・・ちゃんとカウントしていなかった
今裏に生えているのはもともとは同時期に発芽したものだ
ただ毎年花が咲いてるのを見ると 3年で咲くもの4年で咲くものと
色々あるようだ
確かに皆きっちり4年で咲いていたらその年に何かあったら全滅なんで
年を違えて咲く方が安全と言える。
と言うことで今年咲いた花の種を植えて 何年で咲くか観察することにした
まあ 発芽後3年から4年なんだけど 一応毎年様子を記録
結果が出る前に・・こっちが土の下に入らぬよう 笑 健康に注意しなくちゃ

エゾニュウは野生種なんで私の思惑などまったく意に介してないので 笑
初めのころはまったく知識がないので発芽しやすいようにと種に土かけたり
落ち葉をかけたり・・若干の肥料をやったりとしましたが見事失敗
茎のついたままの種あるいは実をそのまま放置するのが一番発芽しやすいようです。
小学生のころ木と草の違いは
1年で枯れるのが草で何年も生きてるのが木だと教わりました。
まあ子供にわかりやすいように簡単に説明したのでしょうけど
でも実際は草でも何年も生きている種類もありますし
そんななか見つけたのがこのエゾニュウそれとオオウバユリ
人に媚びないこの野生種独特のオーラ・・・笑
さて 本日は車で近所のキャンプ場に行ってきます