ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

素敵な天気予報その2

2024-10-17 11:17:05 | ツーリング
先日の3連休からずっと好天が続いている
今日も良い天気
だが 今度の土曜日は雨・・
この時期の雨のツーリングはね~ ちょっと危険
いくらカッパ着ていても手首とか首筋とか・・微妙に濡れる
それでなくとも気温は低いのに体が濡れているとなおさら
えりも方面の予報


それならば北の方ならと見てみると・・・あら雪


今季最後だったんですけど これはあきらめざるを得ないですね~

全然関係ないけど イオンオリジナルのカップヌードル
こういうのあんまりPB商品は買わないのだけど 安いので買ったら
日清のカップヌードルとほとんど同じ味
中身の量は違うけど こりゃいいわと昨日買ってきたら
間違って なんか辛い奴買ってしまった (写真 右)
辛いものは嫌いと言うか・・あんまり食べない


作ってるところ見たら明星株式会社・・
いつの間にか日清食品の関連会社になってた
だからカップヌードルと同じ味(少し違うかも)なんだわな

コンパクト・アウトドアチェア

2024-10-07 15:32:15 | 道具
ヘリノックス(右上)
 
10年以上前だがこれをアウトドアショップで見つけたときは
コンパクト収納で座り心地もよくちょっと感動した。
難点は値段が高い事 でもこれしかないと即購入
その後 コピーものがどっと現れ最近じゃ偽物のほうが多いかも

もっとコンパクトに収納できるものはないかと買ったのがこれ

コンパクトなのは良いが高さがあまりにも低すぎて座りにくい
右のはアルミパイプでかさ上げしたものでこの高さだとまあ使える


収納はこのコンパクトさトレッキングなんかに持っていくには良いかも


もう少し欲が出てきて
コンパクト且つ座りごごちの良いものと思って買ったのがこれ


よく見かけるタイプだが脚が分割できるのでコンパクト収納


ただ・・・ちょっと座面が高く 焚火台とのマッチングかイマイチ 笑

次に買ったのがこのタイプ


1000円から1500円程度で売ってる
100均にも売ってた(100円ではないけど)

ただ安物なので2~3回使用で接合部分が壊れた
手持ちのフックのようなもので代用


折りたたんだらコンパクトだし座りごごちもまあまあ
ただ・・安物臭と接合部分がね・・・

同じタイプで もう少し高級なのはないかと見つけたのがこれ(右)


サイズが一回り大きい フレームがアルミ


全体の生地が丈夫で伸びないので安定してる


収納もコンパクト  リアバッグのサイドポケットに収まる
まだ使ってないが・・・バイクではこれが当分メインになるのでは


欠点は・・値段が高い
https://aandf.co.jp/brands/adirondack
ちなみにワシは中古なんで3千円


あと・・安物のせいか こういうタイプは
フレームの先端4か所が尻に当たって痛い

ビギ・モガ・ディグレース

2024-10-04 09:29:59 | 
今日の新聞広告・・・
菊池武夫サマとともにビギを立ち上げた稲葉 賀惠サマが引退というかブランドに幕を下ろすという広告


年齢が85歳とのこと そうだよね ワシだってもう67歳・・笑

ディグレースのユニセックス革ジャン
22~23歳の頃だから45年前のもの・・
ちょっと色抜けしたとこあるけどまさか靴墨塗る訳にもいかんし 笑




------------------------------------------
株式会社ビギは、創業者の一人である稲葉 賀惠の名前を冠した『yoshie inaba』ブランドの展開を、24AWシーズンで終了します。

1981年、『yoshie inaba』は、デザイナーでもある稲葉 賀恵が、どの時代においても全ての女性にずっと美しくいてほしい、服が主役ではなく、個々の内面の美しさを引き出す役割である為の洋服を作りたい想いで、誕生させました。
「美しさと心地よさにこだわり、トレンドを意識しながらもそれに流されない定番の服」というブランドコンセプトは、美しいものを個々の感性で美しいと感じられる感覚だけでなく、自分自身の価値観をしっかりと持ち、それぞれの立場から社会と繋がり、『自身に心地よく生きる美しさ』を大切にするという想いが込められています。
この想いを貫き通したものづくりが叶わなくなったので、創業者兼デザイナーとして幕を下ろす決断をし、今シーズンをラストコレクションとすることに致しました。

https://yoshieinaba.com/news/

タイヤ スマートキー電池 ウインカー

2024-10-01 09:55:35 | C125メンテナンス
タイヤ交換したのが 6751km 現在の距離が9182km
と言う事は走行距離は2431km

新品

現在


ちょっと写す角度が違ってわかりずらいのだが
けっこうセンター部分が平らになってる

グリップも乗りごごちもいいけど ちょっと減りが早いよな
純正の井上タイヤが6751km このタイヤが6千キロくらい持てば良いのだけれど

5千キロくらいなら・・ちょっと考える
1万キロくらいもつタイヤってないものかね??
金額よりも タイヤ外してショップに持ち込むってのが面倒くさい
手組だと絶対にホイールに傷つけるし・・
安いタイヤチェンジャー売ってるけど、交換にはけっこうコツが必要くさい

タイヤとは別に スマートキーの電池の寿命
メーターパネルの電池マークが点滅
5回点滅で電池切れらしいのだが 1回でも点滅したら交換が無難
ついでに車の電池も交換 バイクと車2年に一度同時交換のほうが忘れないような


次回交換は 2026年9月

そしてウインカー・・・
「ツイン・ポジション・ミラーリングシステム」
の屋外テスト・・十分確認できる
メーター内のウインカー点滅ランプは ワシの乗車姿勢の関係か
視界を動かすだけでは見えず 顔の位置を下向きにしなければならなかったが
これのおかげで視野を動かすだけで確認できるようになった


今回のツーリングはこれの視認性が気になって
ウインカー付けても必ずこれを意識するんで~
消し忘れは皆無でした
まあ 効果ありです。