携行用茶道具

 所謂「野点」とは違うようです。旅先でもお茶を飲めるようにコンパクトに作られた茶道具です。今風に云うとモバイル茶道具?


 週末の散歩&撮影の昼食後にはいつもコーヒーを飲んでいる郷秋<Gauche>ですがなぜか急に、「日本人なんだから食後にはお茶だろう」と思い、急遽購入した携行用の茶碗と茶筅です。左側が普通の茶碗と茶筅(水屋に置いてあったものを適当に持ってきたので、これがホントにフツーなのかどうかは???)で、右側が今回Amazonで購入した携行用のかなり小振りの茶筅と茶碗。これに一杯分用に小分けパックされた抹茶がついておりました。

 小振りとは云っても焼き物の茶碗と茶筅を担いで散歩に出かけるのもなぁ〜〜〜と思わないでもないのですが、まぁ、邪魔になる程の大きさ・重さでもないので(茶碗収納用巾着袋もついておりました)で次回散歩の際には早速試してみたいと思います。あっ、お茶の点て方については義妹に三分間講義を受けました。三分間で茶の湯の真髄を理解できたとはまったく思ってはおりませんが(当たり前だ!)、要は美味しくお茶が飲めれば良いと云うことで(^^;

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは3月3日に撮影した写真を7点掲載いたしております。春到来の森の様子をご覧いただければ嬉しいです。

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )