唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
新聞の力
昨日の朝日新聞、天声人語は良かった。
まだ駆け出しの記者であった筆者が、阪神・淡路大震災で自ら被災しながらも当時勤務していたガス会社のロビーで寝泊まりしながら復旧作業を続けた方を取材した。それから29年。あの人はいま、どうしているだろうか・・・
「明石の浜辺を、ふたりで歩いた。瀬戸内の海が、静かに広がっていた」で締めくくる筆者の思いが詰まった603文字のコラム。継続した取材ではないけれど、29年という年月を経て再び取材することができたからこそのコラムであり、これこそ新聞の真骨頂。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月13日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/69414b341b7ff18d5000448c98b896a3
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#朝日新聞 #天声人語 #新聞の力 #取材力 #コラム
「恩田の森」の冬景色(その三)
なるせの森、番匠谷戸の田んぼの二毛作。南側半分は目の前で立ち上がる山の陰になり特に冬の間は日当たりが良くないのですが、一日中日が当たる北側を使ってほうれん草らしきものが栽培されておりました。露地でほうれん草が育つ温暖な横浜地方です。
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月13日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/69414b341b7ff18d5000448c98b896a3
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田の森 #横浜市青葉区 #都会の里地里山 #里山の冬 #ほうれん草 #谷戸田の二毛作