goo blog サービス終了のお知らせ 

「恩田の森」の冬景色(その二)

 12月の中旬までは樹上完熟の果実がぶら下がっていた柿の木ですが、さすがに落ちてしまったのか小鳥たちが食べて無くなったのか。橙色の実が付いていないとちょっと様になりませんね。バックの緑は雑木林に入り込んで蔓延る竹林です。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月13日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/69414b341b7ff18d5000448c98b896a3

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜市青葉区 #都会の里地里山 #里山の冬 #冬の柿の木

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

「恩田の森」の冬景色(その一)

 冬景色と云えば、イコール雪景色、と云いたい思いたいところですが、南関東に位置し温暖な横浜は、冬の西高東低の気圧配置が続いている間はカラカラに乾燥した晴天が続きます。
 と云う訳で今日の一枚は、森の麦畑。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月13日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/69414b341b7ff18d5000448c98b896a3

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜市青葉区恩田町 #都会の小さな里地と里山 #里山の冬 #冬の麦畑

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2024年、新年早々の素朴な疑問三題

【疑問:その一】
 自由民主党が、度重なる不正・不祥事を改善するためとして「政治刷新本部」を立ち上げたとの報道。疑問なのは「政治刷新」なる名称。いま問題なのは我が国の政治そのものではなく(問題山積だとは思うけれど)、自民党がやらなければならないのは自党の刷新、つまり「自民党刷新」ではないのか。「政治刷新」と云う名称を使う事で自党の問題を国全体の問題へとすり替えようとする意図が見えみえであるぞ。

【疑問:その二】
 11日に、皇居宮殿の「松の間」において、皇室恒例の「講書始の儀」が行われたことがその写真と共に報じられていた。最新の研究成果・知見を学ぶことは良い事だが、天皇・皇后以外の皇族の手元には資料もノートも筆記具もない。人の話を聞き学ぶのであればノートを取ることは必須と考えるがこれは形式的な行事、つまり文字通りの「儀式」であり学ぶ場ではないのでノートの必要はないと云うことなのか。

【疑問:その三】
 自衛隊には「宗教上の礼拝所に部隊参拝すること及び隊員に参加を強制すること」を禁ずる規則があることを初めて知った。ここで云う宗教上の礼拝所は靖国神社を念頭に、戦前の国家神道への回帰を防ぐための規則であると思われるが、これに反して自衛隊の陸上幕僚副長らが集団で参拝したとの報道。例年、大臣を含む国会議員が集団で靖国神社を参拝しているようだが、これは許されて良いのか。


 と云う訳で今日の一枚は、記事本文とは何の関係もない水仙。春本番を前に既に満開となっている水仙を見るたびに、つくづく横浜が温暖の地であることを感じます。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月13日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/69414b341b7ff18d5000448c98b896a3

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#自民党 #自由民主党 #政治刷新本文 #講書始の儀 #ノートをとる #集団参拝禁止 #部隊参拝禁止 #靖国神社 #素朴な疑問

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

唐鼠黐

 奈良川の護岸壁に根を下ろしたわわに実る唐鼠黐(とうねずみもち。モクセイ科イボタノキ属)。中国中南部原産で明治時代初期渡来した帰化植物。実を食べた鳥が種を運ぶ、熟して川の流れに落ちた種が護岸で芽を出し根を下ろし増えていが、在来植物に対する悪影響があるとして「生態系被害防止外来種」とされている。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月13日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/69414b341b7ff18d5000448c98b896a3

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#唐鼠黐 #とうねずみもち #モクセイ科イボタノキ属 #生態系被害防止外来種

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

恩田の森から望むランドマークタワー

 恩田の森の都県境の尾根道から見る16km先の「みなとみらい」のランドマークタワーとメディアタワーです。冬の間は間近に見ることができます。恩田の森は横浜市内からランドマークタワーが見える最遠地点の一つです。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月6日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ffdd49741c452c3a7e45f90da2c4e6f4

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #都県境の尾根道 #みなとみらい #ランドマークタワー #メディアタワー

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

唯一の客観的な歴史は存在しない

 最近読んでいた本の中で、こんな言葉に出会った。

 「唯一の客観的な歴史(the story)は存在しない。歴史とは常に私からみた歴史であり、数ある可能な歴史の中の一つ(a story)以外ではあり得ない。<ハンス=ハインリッヒ・エッゲブレヒト/Hans Heinrich Eggebrecht(1919–1999)German musicologist>

 然り。私なりに敷衍するならば、これは歴史においてのみ云えることではなく、この地球上で人の行いによって起き得るあらゆる事象(その多くがトラブル)においても当てはまる。

 例えば戦争(現在進行中のもの)。A国(と価値観を同じくする諸国)からすれば、まったく不当な侵略戦争であっても、B国からすれば、自国の正義と領土を取り戻すための聖戦、と云う事もあるだろう。

 例えば写真。あるミュージシャンのライブの様子も、(熟達した写真家であるならば)そのミュージシャンを支持するか否かによって、多くのファンによる熱狂的なライブであったようにでも、オーディエンスも少なくまったく盛り上がらないライブであったかのようにでも撮ることができる。

 エッゲブレヒトが「歴史とは常に私からみた歴史」でしかないと云うように、人がなすあらゆる事象(出来事)は、「私」からみた事象でしかない。つまり、私がA国側にいるのかB国側にいるのか、あるいは私がそのミュージシャン側にいるのか、いないのか、そのことを意識することでこの世界で人が引き起こしているあらゆる事象が違って見えてくると云うことなのである。
 
 と云うわけで今日の一枚は、記事本文とは何の関係もない乙女椿。いつもなら樹木全体に花をつけるのですが、今年はなぜか元気がないので心配な乙女椿の木。もっとも、この木が無くなれば我が家のリビングの日当たりが良くなるのにと考えている人がいたとすれば、それは良い兆候なのかも知れませんが・・・

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月6日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ffdd49741c452c3a7e45f90da2c4e6f4

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#ハンス=ハインリッヒ・エッゲブレヒト #HansHeinrichEggebrecht #歴史観 #自分の立ち位置 #価値観 #物事の見方考え方 #客観 #主観 #客観と主観

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

万両

 千両と共に正月の縁起物として飾られることも多い万両(マンリョウ。サクラソウ科ヤブコウジ属)です。通り沿いの2m程の擁壁の上の民家の庭で咲いていたものを下から見上げるようにして撮りました。

 ところでこの万両、一万両と云う訳ですが今のお金に換算するといくらになるのか、気になったので調べてみました。ネットで検索したところお米の値段で換算すると4万円、大工の手間賃で換算すると30〜40万円、お蕎麦一杯の値段で換算すると12〜13万円と、幅があることがわかりました。江戸時代、米は(相対的には)高く、手間賃・人件費は(同)安かったと云うことになるでしょうか(江戸時代は260年ありますので、どの時点のでお話なのかは???)。

 と云うわけで、中間的なお蕎麦一杯のお値段13万円で換算すると13億なんですね。13億円は、年末ジャンボの前後賞込みの賞金よりも多いですか? さすがにこれだけあれば、フツーの人にとっては十二分以上の金額ですね(としか云えないビンボー人)。実は我が家の庭にも一本あるのですが、もし13億円なら、小さくてもお洒落なコンサートホールを作りたい(^^)

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月6日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ffdd49741c452c3a7e45f90da2c4e6f4

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#万両いくら #マンリョウ #サクラソウ科ヤブコウジ属 #一万両 #現代に換算

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

散歩道

 都県境の尾根道。こんな気持ちの良い散歩道が1.5km程続いております。ちなみに右手が東京都町田市、左手が横浜市青葉区です。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月6日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ffdd49741c452c3a7e45f90da2c4e6f4

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#都県境 #尾根道 #東京都町田市 #横浜市青葉区 #散歩道

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

あぁ、勘違い

 わたし的には年末の指切創から始まる禍災、元日の夜から急に左の肩甲骨周りが痛み始め、左腕が肩から上に上がらなくなってしまったのですが、原因にはまったく思い当たらず痛いのを我慢して腕を上にあげて伸ばしてみたり、ツボ押し棒(わかりますか、?クエスチョンマークのような形をした棒で、自分で自分の背中のツボを押すことができるものです)で押してみたり、温感湿布をしてみたりしていたのですが痛みは引かず寝ても覚めても痛みが続きいよいよ整形外科か整体に行かないとダメかと思っていたところ、昨日の午後、気晴らしに近所の商店街や住宅街をぶらぶらと歩き、美味しいので気に入っている珈琲屋さんで珈琲を飲んでフルーツケーキを食べて帰ってきたら、気がついたら痛みがほとんど消えていて腕もそこそこ上がるようになっていたのでしたが、一体全体あの痛みは何だったのでしょうね[と云う訳でここまでは枕(pillowに非ず。勘違いされませんように)]、とここまで句点無しで400文字。

で、勘違い、その1。高校の頃まで「けんこうこつ」は漢字で健康骨と書くのだと信じて疑いませんでした。健康を司る大切な骨なのだと。

勘違い、その2。「どんぐり ころころ どん『グリコ』」。グリコのCMソングだと思っておりましたが。正しくは「どんぐり ころころ どんぶりこ」。小学校の5、6年の頃に、グリコのCMではないことに気がつきました。

勘違い、その3。「秋の夕日に 照る 山紅葉」。大学生になるまで「秋の夕日に 『照山』 紅葉」、「照山」と云う紅葉の名所があるのだと思っておりました。小学生には、「照る、山紅葉」は説明しないと難しいのでは・・・

 と云う訳で今日の一枚は、私の勘違いでなければ、小振りで早咲きの椿。山茶花ではなく椿としたポイントは、花びらが散るのではなく花全体がボトリと落ちていたこと。勘違いでなければ良いのですが・・・
 花は椿でおそらく「初雁」と云う品種だろうとFBへのコメントでお教えいただきました。(2024/01/10追記)

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月6日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ffdd49741c452c3a7e45f90da2c4e6f4

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#言葉のお遊び #言葉は面白い #勘違い #よくある勘違い

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

頂き物の大根

 先週土曜日の散歩の折に、都県境の尾根道近くの畑で大根の収穫中だった顔見知りのMさんに頂きました。

 子供が見たら大喜びしそうな大根ですが、さすがに売り物にはなりませんね。でも味は変わらず美味しくいただける大根です。大根に限らずきゅうりでもトマトでも形が悪いだけで売れないのです。生産者が丹精した野菜、美味しくいただけるのにね。もったいない。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは1月6日に撮影した写真を6点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ffdd49741c452c3a7e45f90da2c4e6f4

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#不揃いの野菜 #見た目が悪いと売れない #頂き物の大根


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋明菊の綿毛

 秋明菊(キンポウゲ科イチリンソウ属)の綿毛。秋明菊は名前に「菊」の文字が入っていますが、キク科ではなく金鳳花の仲間です。金鳳花の他の仲間の種が綿毛になって飛んでいくのかどうかはわかりませんが、秋明菊はこのように綿毛をつけた種で、風に吹かれて飛んで行って子孫を残します(地下茎でも増えます)。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月30日に撮影した写真を7点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/229d993ca96763a266b75f4accb6df64

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#秋明菊 #キンポウゲ科イチリンソウ属 #綿毛

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

冬来りなば春遠からじ

 新春とは云うけれど、季節は冬の真っ只中。でも足元では春の小さな花が群れをなしておりました。冬来りなば春遠からじ(If Winter comes, can Spring be far behind ? <Percy Bysshe Shelley>)、本格的な春が来るまであと少しです。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月30日に撮影した写真を7点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/229d993ca96763a266b75f4accb6df64

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#シェリー #西風に寄せる歌 #ホトケノザ #仏の座 #シソ科オドリコソウ属 #春の斥候

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

68年前の誕生日

 11月に帰省した折に持ち帰ったアルバムの中の一枚です。満一歳の誕生日、つまり1956年1月5日に撮られた写真で、モデルは68年前の私です。

 初めにこの写真を見た時に、どうしてわざわざ庭に背付きの椅子を持ち出して撮ったのだろうかと思ったのですが、満一歳ですからね、考えてもみればようやく掴まり立ちし始めたばかりの頃なのですね。父もあれこれ考え小道具を用意し、母は椅子から私が転げ落ちはしないかと心配している中で撮られた一枚なのです。

 私はこの写真のちょうど一年前に生まれましたので爾来69年。まずはこの世に生を受けたこと、そしてまずまず元気でそこそこ平穏な中で過ごして来ることができたことに感謝しなければなりませんね。日々生かされていることに感謝の気持ちを持って過ごさなけえばならないのに、それがなかなか難しい。ついつい感謝の気持ちを忘れてしまうのです。ダメですね。せめて今日だけは(あと3時間ですが)肝に銘じで過ごすことにいたします。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月30日に撮影した写真を7点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/229d993ca96763a266b75f4accb6df64

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#誕生日 #満一歳 #60代最後の誕生日 #生かされたことに感謝

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

「アルコール変調」とは、と正月に咲いた月見草

 昨日、左手指切創の原因を「深めのアルコール変調」ではないかと書きましたが、「アルコール変調」についてご存知ない方がおられるかと思いますのでご説明いたしたいと思います。

 「アルコール変調」はアナログ通信・放送の変調方式の一つです。
 「変調」とは、通信や放送の電波を送信する際に搬送波(電波の本体)に、音声や音楽、データの情報を電気信号に変換して付随させる(乗せる)ことを云います。受信の際にはその情報だけを取り出して視聴しますが、これを復調と云います。変調にはいくつかの方式がありますが、アナログの通信や放送で一般的に使われているのが振幅変調(AM:Amplitude Modulation)と周波数変調(FM:Frequency Modulation)の二種類です。中波や短波のラジオ放送(AM)、超短波のFM放送で使われておりますにで、実は馴染み深い技術です。

 アルコール変調(aM: alcoholed Modulation。AMと区別するため、aは小文字で表記する)は商業放送で使われることはなく、もっぱらアマチュア無線で使用される変調方式です。その仕組みはいたって簡単で、アルコールを摂取した状態でマイクに向かい送信ボタンを押せば、アルコール変調の電波が送信されます。復調のための特段の回路(装置)は必要ありません。馴染みの局長さんとの交信の際に話が弾むのが特徴です。

 アマチュア無線愛好家の間では、この変調方式名に倣い、アルコールを摂取している状態のことを「アルコール変調」と表現します。アルコール変調での車両の運転は厳禁、包丁を使用する際にも危険を伴いますので注意が必要です。

 以上、文学部卒業ですが、アナログ無線通信にはちょっとだけ詳しい郷秋<Gauche>が解説いたしました(^^)

 と云う訳で今日の一枚は、記事本文とは何の関係もない月見草。昨日の朝、咲いているのを見つけましたので元日の夜に開花したものと思われます。本来は夏場の花ですが、過去にも12月も押し迫ってから数輪咲いたことがありました。さすがに年を越しての開花は初めてで、子孫を残すために寒気の中で健気に咲いた花を見て感動しました。種が熟したら採取し、春になったら蒔いてみたいと思います。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月30日に撮影した写真を7点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/229d993ca96763a266b75f4accb6df64

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#アナログ無線通信 #アナログ放送 #FM放送 #変調 #復調 #AM #アルコール変調 #alcoholedModulation #月見草

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

不名誉の負傷〜弾き初め

 大晦日に左手の人差し指と中指の第一関節の上をザックリと切ってしました。年越し蕎麦の薬味の長ネギを切っていたのですが、何の弾みか包丁の刃が上がり過ぎたのですね。深めのアルコール変調がかかっていたのが原因と思われます(^^;

 かなり出血しましたのでフツーのバンドエイド(擬き。以下同)では間に合わず、布ガムテープのような超強力バンドエイドをきつく巻いて止血。関節を曲げられない状態でしたが昨日夜になり出血がほぼ止まリましたのでフツーのバンドエイドに変えようやく指を少し曲げられるようになりました。

 芸事は正月二日に始めると上達するのだそうです。一日遅れての弾き初めとなってしまいましたので今年も上達は望み薄ですが、私なりに、それなりに練習を重ねたいと思います。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは12月30日に撮影した写真を7点掲載しております。冬日和となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/229d993ca96763a266b75f4accb6df64

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#不名誉の負傷 #弾き初め #書初め #芸事始め

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »