一昨日の2月22日、模型サークルの知人アンドー氏に誘われて、久しぶりのガルパン劇場版視聴に行ってきました。
久しぶり、というのは、1月29日に京都で観て以来だったからです。21日の晩にアンドー氏が電話を掛けてきて「明日、行こうぜ」と言ってきたので、20日からスタートした4DXのことかと問い返しましたら、通常版でええんや、と言われました。
「4DXはな、始まったばかりやのに満席続きで特典ももう終わってる。大阪も京都も奈良もみんな配布終了らしい。それに急いで4DXを見る必要もねえ。特典がまだ配布されてる地方の劇場へ遠出して、ミニ旅を兼ねて楽しもう」
「なるほど、それも良い案ですね。以前は姫路へ行ってパンフやグッズが買えましたもんね」
「その姫路でも特典配布は終了したらしい」
「えっ、まさか・・・」
「問い合わせて確認した。兵庫県で上映やってるのは姫路だけやからな、大阪や京都並みの観客数がどうしても集まってくるんで、特典もグッズもパッと無くなったらしい。塚口は27日からスタートやし、梅田は満席、四条畷や109や奈良は電車じゃちょっと行きにくい。彦根も27日からやし」
「すると、残ってるのは・・・」
「岡山や。そこしか無い。よって明日は岡山へ行こう。朝8時に京都駅八条口で待ち合わせよう」

そんなわけで、京都を8時29分に出る新幹線に乗り、一時間後に岡山に到着し、午前中は岡山城と後楽園を見物して駅前のアニメイトやらしんばんにも立ち寄り、映画館の「岡山メルパ」には正午前に入りました。
岡山メルパは、上図のように建物の入り口にチケット売り場と販売コーナーがあり、視聴する映画によって階が異なるため、スタッフに半券を渡して上映室の階を案内されるシステムでした。
アンドー氏は販売コーナーで幾つか記念品を買っていましたが、ガルパン関係はクリアファイルとダージリン紅茶セットぐらいしか見当たらず、後者は実物を初めて見たので記念に買いました。
そうして12時からの上映にのぞみ、一ヶ月振りのガルパン劇場版の世界に浸りました。いいアニメは何度観ても飽きませんし、時々目頭が熱くなるのも変わりませんでした。

今回の特典は、五種類の「杉本功描き下ろしバレンタインカード」の一つ、西住みほでした。アンドー氏も同じのを貰っていましたが、御本人の希望は西絹代であったそうです。

さらに、上図の西住まほ年賀カードを、アンドー氏より頂きました。アンドー氏は1月中に4回観に行ったそうですが、特典の年賀カードは西住みほ1枚、西住まほ2枚が得られたので、西住まほの1枚を私にくださったわけです。

私自身は、年賀カードのほうは京都で西住みほを1枚貰っただけでしたので、これで西住姉妹が揃ったことになります。この二枚で一つの図柄にまとまりますので、額に入れて飾る予定です。
今回の視聴においても、登場車輛の劇場版仕様の把握に努めましたが、動きが早いので細部が捉えにくいことには変わりがありませんでした。
なんとか確認出来た箇所を挙げると、ルクリリのマチルダの車番05のマーキングが無くなっている、アリサのシャーマンM4A1のサイドスカートが試合中に半分ほど吹っ飛んでいる、カモさんチームB1bisのリアパネルのラインが無くなっている、アヒルさんチームの八九式中戦車甲型のリベットパターンの一部が変わっている、等です。
一番気になっている黒森峰小隊の三車種に関しては、どれだけ注意深く観察しても、テレビ版仕様との相違点が全然分かりませんでした。
久しぶり、というのは、1月29日に京都で観て以来だったからです。21日の晩にアンドー氏が電話を掛けてきて「明日、行こうぜ」と言ってきたので、20日からスタートした4DXのことかと問い返しましたら、通常版でええんや、と言われました。
「4DXはな、始まったばかりやのに満席続きで特典ももう終わってる。大阪も京都も奈良もみんな配布終了らしい。それに急いで4DXを見る必要もねえ。特典がまだ配布されてる地方の劇場へ遠出して、ミニ旅を兼ねて楽しもう」
「なるほど、それも良い案ですね。以前は姫路へ行ってパンフやグッズが買えましたもんね」
「その姫路でも特典配布は終了したらしい」
「えっ、まさか・・・」
「問い合わせて確認した。兵庫県で上映やってるのは姫路だけやからな、大阪や京都並みの観客数がどうしても集まってくるんで、特典もグッズもパッと無くなったらしい。塚口は27日からスタートやし、梅田は満席、四条畷や109や奈良は電車じゃちょっと行きにくい。彦根も27日からやし」
「すると、残ってるのは・・・」
「岡山や。そこしか無い。よって明日は岡山へ行こう。朝8時に京都駅八条口で待ち合わせよう」

そんなわけで、京都を8時29分に出る新幹線に乗り、一時間後に岡山に到着し、午前中は岡山城と後楽園を見物して駅前のアニメイトやらしんばんにも立ち寄り、映画館の「岡山メルパ」には正午前に入りました。
岡山メルパは、上図のように建物の入り口にチケット売り場と販売コーナーがあり、視聴する映画によって階が異なるため、スタッフに半券を渡して上映室の階を案内されるシステムでした。
アンドー氏は販売コーナーで幾つか記念品を買っていましたが、ガルパン関係はクリアファイルとダージリン紅茶セットぐらいしか見当たらず、後者は実物を初めて見たので記念に買いました。
そうして12時からの上映にのぞみ、一ヶ月振りのガルパン劇場版の世界に浸りました。いいアニメは何度観ても飽きませんし、時々目頭が熱くなるのも変わりませんでした。

今回の特典は、五種類の「杉本功描き下ろしバレンタインカード」の一つ、西住みほでした。アンドー氏も同じのを貰っていましたが、御本人の希望は西絹代であったそうです。

さらに、上図の西住まほ年賀カードを、アンドー氏より頂きました。アンドー氏は1月中に4回観に行ったそうですが、特典の年賀カードは西住みほ1枚、西住まほ2枚が得られたので、西住まほの1枚を私にくださったわけです。

私自身は、年賀カードのほうは京都で西住みほを1枚貰っただけでしたので、これで西住姉妹が揃ったことになります。この二枚で一つの図柄にまとまりますので、額に入れて飾る予定です。
今回の視聴においても、登場車輛の劇場版仕様の把握に努めましたが、動きが早いので細部が捉えにくいことには変わりがありませんでした。
なんとか確認出来た箇所を挙げると、ルクリリのマチルダの車番05のマーキングが無くなっている、アリサのシャーマンM4A1のサイドスカートが試合中に半分ほど吹っ飛んでいる、カモさんチームB1bisのリアパネルのラインが無くなっている、アヒルさんチームの八九式中戦車甲型のリベットパターンの一部が変わっている、等です。
一番気になっている黒森峰小隊の三車種に関しては、どれだけ注意深く観察しても、テレビ版仕様との相違点が全然分かりませんでした。