![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/7b35d430b2c90ec24bbd3eafb868189d.jpg)
「はるのや」の次に「伊勢増」へ立ち寄り、おやつ用の煎餅と飲み物を買いました。ガルパングッズのシフォンケーキは取り扱いを止めたらしく、陳列棚に見当たりませんでした。今回も宇津木優季のカードをゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/23d22f1575466db2aeb0205b1da6fd33.jpg)
入口の脇に何かのコーナーが設けられているので、ガルパン関連かな、と思って近づいていくと、違いました。ご当地キャラクター「みなとちゃん」の紹介コーナーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/40fb6e753e3ee5ce7bac94a69cba223f.jpg)
本名が「イモリーヌ・キラリン・みなとっと」というのが凄いです。地元の高校生が授業中に考案したというのが凄いです。それをご当地キャラクターにしてしまう那珂湊は、もっと凄いです。
口癖が「こまったなー」って、何に困ってるんでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/aa41778b929c18f5740340e4a6f87eae.jpg)
続いて春日ホテルに立ち寄って、土産物を買いました。澤梓のカードをゲットしました。ほのぼの作戦の四種のカードのなかで、この澤梓が入手が難しい、と言われていますが、そんなことはありません。春日ホテルにて缶バッジを買うか、ホテル内のレストランで食事すれば貰えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/50a9a4d796f48531512ec5bb08130f6d.jpg)
街中をゆっくりと移動しつつ、新旧の建物が織り成す独特の景観を見ました。上図の道を直進すれば、海門橋を渡って大洗に行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/79c3a7a3a2c5770bc2cc3205bbc72ccc.jpg)
最後に「鳥惣」に行きました。やっぱりここのバーガーは外せません。種類が多いので、訪問の度に順番に味わって楽しんでいますが、まだ全ての種類を食べていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/5921e788c0680f08036b9e1a8153df92.jpg)
今回は、焼肉バーガー500円を買いました。これがこの日の昼食となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/eac30fcd0e5d5f95c4aed6e723fd282b.jpg)
店内にも商品見本パネルが並びます。もともとこのお店の人気商品であるので、ガルパンほのぼの作戦の対象商品にしても違和感がありません。特典カードの佐々木あけびもゲットしました。
那珂湊でのほのぼの作戦行程はこれで完了とし、那珂湊駅に戻ってレンタサイクルを返却、揃った四枚のカードを窓口に提出して完了印と特典缶バッジをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/469e7916f663625ec14fe6f72ea8f227.jpg)
那珂湊駅から茨城交通の水戸行きバスで大洗に移動し、祝町で降りてマルキン製菓の「好梅亭」に立ち寄りました。会社の同僚に配る煎餅を大量に買い、宅配便での発送手続きもやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/5bbdcb7aa1ab9b6a6e97f97aae9faa5f.jpg)
近くのバス停「祝町」で大洗町内循環バスの「海遊号」に乗りました。午後は大洗エリアの散策にあてる予定でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/b7103d4b1cf298c6eaa8428dbb10845b.jpg)
移動中のバス車内から、大洗ホテルの看板が見えました。 (続く)