Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

一宮友歩会 第64回例会 ウオーキングコースの下見

2016年09月03日 23時26分25秒 | 一宮友歩会下見

一宮友歩会では偶数月にウオーキングの例会を開催しています。例会の開催の前に会長と担当者が下下見。そして下見をして本番を迎えます。今日は10月に開かれる例会の下見をしてきました。
近鉄の伏屋駅に集合して中川区、大治町、清須市そして名古屋市西区までを歩きました。新川から離れたり、くっ付いたりしてコースの下見です。
下見では、コンビ二の場所やトイレの位置を確認して本番に供えます。



近鉄伏屋駅に着きました。
乗って来た白塚行きの普通列車です。
近鉄伏屋駅は高架工事中でした。
下り線はほぼ完成していまして上り線の工事が進められていました。



近鉄伏屋駅で下車してウオーキングを開始しました。
新川の堤防を歩いています。
いわゆる、海抜0メートル地帯です。
堤防を歩いていて、川の水面の方が高いのが判りました。



正明寺まで来ました。




地図で歩くコースを確認しています。




島井公園まで歩いてきました。
元気なお年寄りたちのグランドゴルフです。
私たちがこの公園に入った時、ボールが飛んでくるからと言われました。
歩いている私たちと、彼らの会話・・・。
上小田井まで歩いて行くと言うと、びっくりしていました。




佐屋街道を歩いています。




庄内川の堤防を歩いています。
右側の河川敷に打ちっぱなしのゴルフ練習場が見えました。



黄色い鉄管は大治浄水場からの水で、名古屋市民の生活用水となります。
木曽川の水を稲沢で取水して、送られてくるのだそうです。
遠くに名古屋駅前の高層ビル群が見えます。
このビル群。本数が増えてきました。
まだまだ、これからも本数が増加する事でしょう。




新川沿いを歩きます。
左の白い建物。
何処かの清掃工場でしょう。煙突が見えます。




新川の開削に関してのポケットパークが有りました。




新川開削の説明板が有りました。




清須市役所の前に設置してあった石碑です。
新川町は合併して清須市となりましたが、新川町の町名は開削した新川に由来して名が付けられています。



お疲れ様でした。
名鉄の上小田井駅まで歩いてきました。
炎天下のウオーキングで飲料水を1.5リットルも取りました。


今日、歩いた近鉄伏屋駅から名鉄上小田井駅までのコースは第64回例会のコースとなります。開催日は10月1日でして、今日ほどは暑くないと思います。
それにしても、歩く距離は10何キロとなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする