新聞に日本水彩岐阜県展が岐阜県美術館で開かれていると載っていましたので、行って来ました。
パンフ。
出品者の名が載っています。
会場内の様子。
許しを得て撮影しました。
会場内の様子です。
新聞に日本水彩岐阜県展が岐阜県美術館で開かれていると載っていましたので、行って来ました。
パンフ。
出品者の名が載っています。
会場内の様子。
許しを得て撮影しました。
会場内の様子です。
JR岐阜駅やアクティブGを会場として、GIFUクラフトフェアが開かれていました。
その会場に行って来ました。
出店者紹介の表紙です。
もう、15回も続いているようです。
岐阜駅2階。
クラフトフェアの案内パンフが置かれた場所です。
こちらは岐阜駅の1階です。
こちらも岐阜駅の1階です。
2階に上がって来て、木工細工に目がとまりました。
木工房 モコと言うところです。
迷路の中をビー玉が走ります。
私も、カミさんも、一目で気に入りました。
大、中、小と3段階の大きさが有りましたが、中の大きさを選びました。
買うのを決め、注文しました。
袋に入れてくれています。
お2人で開いておられました。
木製品が並んでいますが、どの品も暖かみがあります。
木工房 木・木。
店先に有ったパンフです。
http://www.wb.commufa.jp/wahmoko/
買って来たモノです。
板に溝が切ってあり、小板片を溝に立てます。
どのように板片を並べるか。知恵の輪的要素があります。
そして、完成させてビー玉を転がします。
制作で遊べて、完成して遊べて。2段階楽しめます。
店先でこの品を見て、カミさんも私も、孫と遊べると思ったのです。
岐阜シティ・タワー43の方に来ました。
飛騨のトマトを売っていました。
自分の好みのトマトを選び、目方で料金が決まります。
小ぶりなモノ。5個で150円でした。
安いと思いました。
アクティブGのふれあい広場。
沢山の人で賑わっています。
アクティブGの中でこんなオブジェを見かけました。
古い靴でも、こんな芸術になります。
最後に
GIFUクラフトフェアの会場内を廻りました。
会場は岐阜駅、アスティ岐阜、アクティブG、それに岐阜シティ・タワー43です。会場内を廻りましたが、皮細工や陶器が多いように感じました。和紙を使ってランプシェードにしたもの。素敵な絵手紙が有りました。撮影したかったのですが、作品ですので、撮られていい気はしないと思い、慎みました。