一宮友歩会の第101回例会の下見です。
一宮市東北部から東部、そして南東部を歩き尾張一宮駅へ戻ります。
そんなコースの下見に行ってきました。
名鉄一宮駅 → 真清田神社(出発式) → 大乗公園 → 大平島公園 →
真清田神社御斎田 → 浅野公園 → 馬見塚遺跡 → 照手姫袖掛けの松
→ 梅ヶ枝公園 → 名鉄一宮駅
真清田神社
真清田神社。
101例会はここに集合してスタートとなります。
大江川沿いを歩いています。
大乗公園
大乗公園へ来ました。
軽スポーツをやっているようです。
このスポーツ。
モルック言う物でした。
モルックに取組む人たちです。
準備をしています。
モルックと言う軽スポーツです。
サークルから12本のピンを狙います。
このモルックと言うもの。
初めてみました。
男性がリーダーのようでした。
このように公園で行う軽スポーツ。
体に良さそうに見えました。
何れも高齢者の人たち。
今日は○○さんが来ていない。
どうしたのだろうとなるのかもしれません。
大江川です。
カモの群れが居ますが、人の気配で逃げて行きます。
大平島公園
D51の有る大平島公園へ来ました。
D51の解説です。
浅野公園
裏から浅野公園に来ました。
浅野公園の園内の配置図です。
ウメの枝。
もう満開に近い状態です。
馬見塚遺跡
住宅街の中に馬見塚遺跡が有りました。
梅ヶ枝公園
梅ヶ枝公園まで来ました。
開催日にはここがゴールとなります。
梅ヶ枝公園のウメです。
良い香が出ていました。
最後に。
第101例会のコースを下見しました。
少しづつ春の気配を感じました。
大乗公園でモルックと言う軽スポーツを見ました。
男性のリーダーで進めていたのです。
高齢者がこのような軽スポーツに取り組む。良いことだと思いました。
第101例会は4月6日に開催で9時に真清田神社へ集合です。
宜しかったらご参加ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます