歴史街道を歩く会の1月例会が有りました。
毎年、1月は部屋の中で活動を振り返える事になっています。
この1年間。会員の高齢化が見られるようになり、思うように活動が出来なくなってきています。
総会です。
昨年1年間を振り返り、新しい年の計画を検討します。
これまでの資料です。
会長が1回ごとの資料を袋に入れて保存していました。
沢山の資料です。
資料を眺め、かつて歩いた時を振返ります。
第1回から第4回の資料の袋。
第1回は各務原市内の炉端遺跡から前渡不動までを歩きました。
歴史街道を歩く会は市の講座が終わった後、サークルとして継続していくこととなり、手始めに市内を歩いたのが始まりのようです。
こちらは平成21年4月例会の資料です。
山科から三条大橋までを歩きました。
山科から三条大橋までを歩いた記録です。
雨の中、ウオーキングしています。
この頃の活動は観光バスで出発点へ行き、歩いた後。バスで市へ戻ると言う状態でした。
ウオーキングに供えて冊子を準備しています。
街道のウオーキングですが、東海道や中山道を踏破しています。
前月に中山道を歩いたなら、今月は東海道。
それに東海道でも、東の方を歩いたなら、翌月は西の方と言うように同じコースを続けて歩くようにしていませんでした。
だから、飽きることが生じなかったのでしょう。
活動の足跡。
懐かしい場面が浮かんでくることでしょう。
時間をかけて踏破した中山道や東海道。
遠くを歩くとなると泊が伴いました。
そんな情況でも、歴史街道を歩く会は日本橋へ到達しています。
総会の後、会食するのが恒例となっています。
ぶるーすかいでの会食です。
会食会場。
ビュッフェスタイルとなっています。
私がチョイスしてきた食物です。
揃って会食しています。
これまでの活動を振返りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます